![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_cloud.gif)
ようこそおいでくださいました。
少しずつ進めている、刺しゅう糸の整理。
朝は6時に起きるんだけど、今朝は5:20ころにパカッと目が覚めて。
ちょっとの時間でも刺しゅう糸の整理はできるので
早朝からせこせこやってました。
たいしたことをしているわけじゃないので
説明のしようがないんだけど、一応、過程を撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/57/cb3dd053a284b32b82acc789fed54136.jpg)
こんな風に一色の刺しゅう糸をごちゃっと
一つの袋に押し込んだ状態で保存してあります。
これだと、必要な分をいちいち取り出さないと使えません
そこで。
いったん中の刺しゅう糸を全部取り出します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/1f/52ff902a41d1e4bbfe61c771e44c7376.jpg)
なんと、使いかけも含めて5束もつっこんでありました。
いや~、お恥ずかしい…大雑把な性格丸出しですね~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0199.gif)
でもこのししゅう糸を買った当時は
この保管方法で充分だと思ったんだも~ん
糸番号を書いたラベルを束の数だけ袋に貼って~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/66/41d4ccd2fa099efa7757802c9c376266.jpg)
1袋に1束ずつ袋に詰めます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/6d/5255b576e70cff7d972e7ab1b742e2b4.jpg)
これで完了。
使うときは1袋取り出せば使えます。
ちなみに、番号は違うけど、ラベルに糸の番号を書くときは
なるべく右側に寄せて書き、左側を空けておきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/59/44cef9a04b2edaac310049ac996568f7.jpg)
HAEDやほかのステッチに使うとき
この空いた部分にステッチの記号を書き込めば、すぐ使えます(たぶん)
左側の既に袋に貼ってあるのは、今まで使っていたもの。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/59/57a1cd5320429de05cd53538723cacf1.jpg)
「空き」部分がないので記号を書き込むスペースがないのです。
このラベルもついでに貼り替えていきます。
このケースの中には700番台後半までが入っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/b9/6ededde36e5906b50324032737956dd8.jpg)
まとめて入っている刺しゅう糸を1袋にばらしたり
ほかの場所に保管しているものを
かき集めたりして追加すると、たぶん入りきりませんね~。
もう既に、ぎちぎちに入ってるんです。
こんなケースがあと2つと、まったく整理されていない刺しゅう糸を
たっぷり無造作に放り込んであるケースが1個、
いつ、何のために購入したか覚えていなくて
買ったまま袋に入ったまま放置してあるものが一つ。
絶対ケースが足りなくなる自信があります。
ケースはダイソーで購入しますよ。
これを全部整理するのです
あぁ長い道のりだ・・・
これが終わったらEXCEL使って
リストでも作成しようかな~。
応援してね(^.^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0139.gif)
![にほんブログ村 ハンドメイドブログ レースへ](http://handmade.blogmura.com/lace/img/lace88_31.gif)
にほんブログ村
![にほんブログ村 ハンドメイドブログ クロスステッチへ](http://handmade.blogmura.com/crossstitch/img/crossstitch88_31.gif)
にほんブログ村
![にほんブログ村 ハンドメイドブログ HAEDへ](http://handmade.blogmura.com/haed/img/haed88_31.gif)
にほんブログ村
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます