大工のしげさん日記

仕事の風景や仕事中に感じたことなどを公開していきます!!!

本物の木の家の良さを体感して下さい。

木切れでネックレスを・・・・。

2011-07-12 16:32:19 | 手作り作品

  
 木の木切れを使いネックレスを作ってみました



 





 





 


 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

畳の部屋の下地替え。

2011-07-12 15:55:36 | 今日のお仕事


  
 6帖の和室と床の間下地替えと床ぶちを替える工事に行って来ました。

 畳をめくって見ると下地はベニヤ板でした。


 近年住宅とかによく使われているベニヤの板は 無垢の板と違って呼吸をしないので湿気などを通しません。


 なので 20年くらい経つと湿気がたまりやすいので床が良くフカフカとしてきてしまいます。


 以前 仕事に行った現場で お客さんが畳の部屋で寝ていたのですが 畳の下がベニヤ板で仕上げてあったので畳とベニヤ板の間で湿気がたまってしまいカビだらけになっていたこともありました。



 そして今回は 板はすべて赤みの杉の板を使い仕上げました。


 無垢の板でも白いところと赤いところがありますが より腐食に強いのは赤みの木だとされています。









 



 床ぶちは 地松の木を使用しました。

  
 地松の木は 無垢の木の中でも 特にしっかり乾燥させないとくるいやすい木なので 10年ほど自然乾燥させたものを使っています。


 









 地松の木は 年月が経つに連れとても良い光沢が出てくる木です。


 お施主さんには 楽しんで頂きたいですね。













 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする