途中、土肥温泉〜恋人岬〜黄金崎〜堂ヶ島と観光名所ををどんどん通過。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/a0/2baf0009c48693ee49ce47b16feade3d.jpg)
こんな遠くまでわざわざ来たのだ、せめてランチくらいは美味しいもん食ってもバチ当たらないだろう?っとは言え、堂ヶ島すぎると店が全然ない。結局堂ヶ島のフェリー乗り場まで戻ってランチにすることに・・・。
丁度、フェリー乗り場前に併設の食堂「魚季亭」発見。ううん、もう〜ここでいいやっ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/13/c88beaec8e348d56092fe4e95b8b1706.jpg)
どうやらこのエリアの郷土料理は「ぶっかけ飯」らしい。まさに漁師飯って感じでいいじゃない。
そんな中、1日30食限定の「鯵のぶっかけ飯 富士山盛り」たる名物を発見!富士山世界遺産登録を祝してとのことだ。よしっこの富士山盛りに決定!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/7f/4905851070354eba010e65a462aa4e28.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/a9/0240144728d8ee087437389ad01d78a7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/27/ab3b4977cca960246fcdcc98118cc21c.jpg)
待つ間、ぶっかけ飯の食べ方を読んでお勉強。そして、15分ほどして、待ったましたよ、鯵のぶっかけ飯!それも丼のど真ん中に、その名の通りまるで富士山のように聳える富士山盛りだ!
実際はすごい迫力なのに、画像ではちょっとそれが伝わらず歯痒〜い!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/4d/0351acf039aa85308ef8865ac102aa7e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/ca/0314b9466520ba33b80dcaa6a1ce7311.jpg)
しかし、この鯵タワー!富士山っというよりスカイツリー盛り?まぁ〜そうなっちゃうと静岡や西伊豆とは関係なくなっちゃってダメかぁ〜?ノーマル版に対して鯵のたたき40%増量だそうだ。更に、足元には鯵刺しがご飯を隠すように敷き詰めてあるんだからすごいよ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/9e/c48e2cb146e03d482276c71cd12dbe89.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/db/2525aaf81914f133fb023ff1dcb75b8e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/26/237a2dd9ea59e851f22e361951193cb7.jpg)
では、早速マニュアル通り頂こう!まずは、3段階の第1段目、特製タレをかけて頂く。鯵タワー崩しちゃうの惜しい程だ。でも、仕方ない少しずつ崩して頂こう。う〜ん、鯵は西伊豆・駿河湾の名物だそうだ。トロみがあって甘く感じるほどに美味い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/c8/58295be02031af275fb57febd1422383.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/3a/4a3277724a6c818e0143b3b6e2e3824c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/6f/ab5dae38adaf36ce65f67e9a078a28a6.jpg)
続いては、温泉玉子をのせて頂く!もちろん玉子を躊躇なく崩して食っちゃおう!おいおい、温玉がすご〜くいい仕事してる。なんてまろやかなのぉ〜!鯵&タレとも相性最高だ。いやぁ〜これっ気に入った。1番美味いかも〜?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/79/17e863dc556171e5f2f0c80b9e5a3962.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/b4/5b15fbc580f7f983851494fe35c11bcc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/22/7f9ad6ae1d0c6dff650da0a5f2e740dc.jpg)
そして、最後はひつまぶしのように梅昆布出汁をかけて頂く!火にかけてあるので、熱々の一歩手前でお茶漬け風に適温なのが素晴らしい。そして、何よりお茶じゃなくて梅昆布出汁なのがすご〜くさっぱりしてめちゃくちゃ美味〜い!
猫まんまみたいで、見た目は悪いが想像以上の美味さにびっくり!鯵が生臭くなるのでは?っとちょっと心配したが全くそんな心配無用。絶品だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/01/8c16b04aaea646b783724d2ad75a87de.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/a6/9294fbf6089bda060a71b09809632dc5.gif)
いやぁ〜期待以上の大満足。だって、この3段階が見事に味変し、それも激ウマだもん。素晴らしいよ。ひつまぶしだと2段目が薬味で・・・っとなるが、やっぱり薬味より温玉の方が全然味変するし、美味いもんね。よく考えられている。流石、漁師飯だ。
これで遠い伊豆半島の先の方まで来た甲斐があったというものだ。流石、伊豆の鮮魚は最高だね。今日でやや大きめの仕事が締結されるはずなので、今後もフォローで数回来ることになるかもしれないので、楽しみが増えたぞぉ〜!ご馳走様でした。
#静岡グルメ