でも、いつも大人気でLOも13時50分と早めなので中々行くチャンスがなかったのだが、今日は方向的にもチャレンジに申し分ない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/50/7a0ba05e4f7ba61b9140a7d34f7d291c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/62/dd5002b39f6a5960b669776c9803826a.jpg)
それがミシュランプレートも獲得している超人気店「けんぞう蕎麦」だ。
今日も13時過ぎだと言うのに満席。でも、運よく?自分のところで人が少しキレて待ちは3組だけ。ラッキー!10分ほど待てば無事入店成功!やったね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/0a/7313e26cab2677215282ce9270943250.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/e4/bec329e90f2625562fa3b0bc31c01f04.jpg)
名物は2つある。福井なので1つは当然「おろし蕎麦」、もう1つは辛味大根のしぼり汁につけて食べる「けんぞう蕎麦」だ。
う〜ん、どっちにしよう?だって、どちらもめちゃ美味そう・・・こんなところで優柔不断さが出てしまうなんて・・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/a7/1a079606ba5c22b3edc3e4f5a056421d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/43/4dca96bfa1669ed2f39f0d8dea1edca6.jpg)
思い切って店のおばちゃんにどっちも食いたいんだけど・・・?っと尋ねてみると、メニューの下にある五合蕎麦がどちらも食せるとのこと!でも五合も食えるかな?
でも、心配ご無用!1人客には三合蕎麦からできるとのこと!これで迷わず注文だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/60/6ac79b05b70b60c4b49e89d29786f34d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/7e/b33ab75ddb1f980970c28e17dd3d6378.jpg)
おろし&けんぞう蕎麦の薬味が出てきたと思ったら、続いてあっという間に三合蕎麦登場だ!
おぉ〜なんて繊細で美しい十割蕎麦なんだ。粗さが全くない。見ているだけで、その喉越しの良さがわかるような気がする。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/62/2732eb9a7f00f484bf46b76dff351d6d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/86/7c61d8f9cdc130232ae30ad8bd6e227a.jpg)
まずは、蕎麦を何もつけずそのまま頂く。おぉ〜角がはっきりと残る見た目以上にしっかりとした平麺。なるほど、繊細な見た目とは違って意外と噛みごたえあって美味い。
流石、十割蕎麦だ。噛むごとに蕎麦の風味が広がって素晴らしい!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/c0/32bc532fe1d076cc42bb1dddd4ddf796.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/13/07e8bcd878751d0dc8092d49debe0272.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/f1/7c08f323385e1c57cbcbf0732ac25034.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/88/21f8b856dd128a1cb22314b725469a58.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/11/0f08f77d805711fe941ba5cbda84905e.jpg)
早速、一合分はおろし蕎麦に!おろし汁をぶっかけ、鰹節と青ネギをかけてやれば完成だ。おぉ〜美味そうだ。
躊躇せずに混ぜちゃうのがルールだ。更にズルズルとあえて音立てて啜りたい・・・くぅ〜出汁が効いていてめちゃくちゃ美味〜い!暑い日には最高だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/b9/7301cf261af4a0e0ffd2c003470510f9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/78/ed7c79fc10d058ef024b41419e619c38.jpg)
次の一合はけんぞう蕎麦でいただこう!まずは特製麺つゆを加えずに、そのまま辛み大根汁につけて頂く・・・うぅ〜辛〜い。それもかなりのピリ辛!!但し、咳き込むとか涙が出るというレベルではなく、美味いと辛いの絶妙なバランスと言える。
でも、やっぱり辛〜いので特製麺つゆを追加してみよう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/92/b13e39107df78f1970858eee49d99276.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/2f/7a6b27f26ee75f5ee321c78484a0b691.gif)
多少マイルドになったかもしれないが、やっぱりかなりパンチのある辛さ!でも、以前自分が抱いていたおろし蕎麦の辛さってこのイメージだったはず?
いやぁ〜繰り返すがホント辛いんだけど、これが癖になる辛さで不思議と止まらない・・・結局三合目もけんぞう蕎麦スタイルで頂いちゃうことに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/b3/bb3b2df88b073b20754d82f388accd66.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/24/04ca69c7259590bd27dcba048716c642.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/84/46c99cad87366650350bfdb7e7816e2d.jpg)
三合蕎麦あっという間に完食。もう〜途中から一合お代わり決まっていた?薬味なんてちゃんと残してあるもんね(もちろん、お代わりすればもらえるんだけどね)。
当然のように一合お代わり!間をおかずに出してくれるのが有難い。ここで時間経過しちゃうとどうも食欲スイッチがオフになっちゃう時あるもんね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/85/a4460962bdfd2b85453339ca6c53adbf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/7e/084f7848999a23943bc857cbaae6560d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/ae/9e5653b07dcca132b389201080ed2b96.jpg)
〆の1杯はもちろんおろし蕎麦だ。同じ大根おろしでもこちらは辛味弱く爽やか!決してお出汁の邪魔をしない。改めて越前おろし蕎麦ってなんて美味いんだ。
関東人の自分にとって蕎麦と言えば、濃い色の麺つゆと決まっているのだが、こんなに薄い色なのに味しっかりという関西風って言っていいの?澄んだ美しさと出汁の旨味がホントいいのだ。やっぱり越前おろし蕎麦最高だ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/22/3816382f168c7a49c5a7ec265fe93d93.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/32/92b8d45a4da624ea96b5ead1e0cfc1ef.gif)
もちろん、〆は蕎麦湯。まずはおろし蕎麦の残り汁で頂こう。ちょっとしたお出汁をいただいているような感じ。思わず味わっちゃうね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/db/c33c7daf40300ee5ebdafd6ed5ec9e65.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/3c/1deaa654712341983129cdb409b5112a.gif)
そして、最後に辛味大根汁も蕎麦湯で頂こう。ほんの少ししか残っていなかったのに、相変わらず辛さ健在!パンチが和らいで美味いじゃん。でも、ここの極上とも言える蕎麦二刀流はホント楽しめる。ボリュームもあるしね。流石、ミシュランも認めた超人気店と言うのが理解できる。
しかし、繰り返すが辛味大根はかなり辛いので好き嫌いは分かれるはず。名物だからと言って飛びつくのはリスクがあるので慎重に・・・。ご馳走様でした。
#福井そば
#福井グルメ