今年は、何故か突然相方が「行こう」と言い出して、もちろん私は否もなく従ったのですが、一つ問題が。彼は往復自分ひとりで運転する、というのです。(私は免許持っていません。)前回は、4人乗車で片道はフェリーでしたので、運転手も交代できたし、帰りは楽チン。でも今回はテントとタープ(新調したこれらのテストもしたかったらしい)を含む大荷物なので、一緒に行く人を募ることもできません。せめて片道はフェリーにしてちょうだい、フェス貯金取り崩してもいいから。とお願いしてまずは片道。その後、往復なら安くなるんじゃないか、という友人の発言から、(ネット割引してたので、それ以上はたいして安くなかったけど)往復フェリーという大盤振る舞いになりました。でも、結果これは大正解だったと思いました。次にいつ行けるかわからないけど、大人数で割り勘、ドライバー交代で行くのじゃなければ、無理してでもフェリーにしようと思います。(またフェス貯金しなくちゃ、ですけど。)
まずは出発から会場着まで。今回も長いです。
フェリーの出港は7時55分、仕事を少し早く終えてあちこちでお買い物。デパ地下で夜用のアテとかも買いました。車は阪神高速経由南港行き。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/c3/72c3ae5fd6016a82fc6a0307556a5256.jpg)
ターミナル到着。ATCのビル内に切符の購入場所があるようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/1f/f0baa212626ce666b8fcf305dcc27025.jpg)
無事乗り込みました。夕食の800円サービス券が付いていたので、食堂で軽く生ビール。焼き茄子、刺身、冷奴。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/86/3d7994e723775bd0f5845658c211a160.jpg)
箸袋の印刷がレトロです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/cd/78a4300d01492ca117c0d92837095637.jpg)
かんぱーい!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/41/1b820a2a308dbc8a1c9bab5bf905220f.jpg)
場所を移してデッキで宴会スタート。この日は、柿安ダイニングのおつまみセットと、一口揚げ餃子、土用の丑でしたので、うなぎ牛肉弁当です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/56/bfef1e52ce6615fcfc0b549adeddea71.jpg)
乾杯だけプレモルで。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/86/6f7977b043e9bbe71d0926b0fd6ec0fd.jpg)
週末のイベントその1、船内ジャズコンサート。ギター2本とドラムスのトリオでした。なんでもこの航路の数週間前のイベントに、ブルーグラス出身のプロミュージシャン、川瀬眞司さんが出演されていたそうです。ちょっとずれてたら船内宴会に参加してもらえたのになあ・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/46/c114bed54fc54de5f0ba4b92b74bc748.jpg)
明石海峡大橋を通過。天空には月、対岸の淡路島のSAにある大きな観覧車も映り込みました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/0d/f9667fe32221d2f31f0222e637115cb3.jpg)
もう一つのイベントは星空教室でした。陣取った場所のすぐ隣で準備が始まったのですが、天井のライトが消えず、取り外しもできずパワーポイント(かな?)が少々見づらいようです。写真は係の人が電球を取り外そうとしている様子。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/34/b0321456b0a65e2e7622f9c946844e6c.jpg)
解説してくださるのは、元キャプテンだそう。趣味が高じてこんなことをしています、とおっしゃっていました。監修は大阪市立科学館の学芸員の方が担当しておられるとのことでしたが、夏休みということもあり、子供さんもたくさんいて、熱心に聞いてる様子が微笑ましかったです。個人的には高校時代天文のクラブにいたので、解説がいちいち懐かしく、デッキに出て首が痛くなるほど空を眺めながら、昔はもうちょっと目が良かったからもっとたくさんの星が見分けられたよなあ、と残念な気持ちになりました。でもイベント自体はとても楽しく、ただの酔っぱらいナイトにならずにホントに良かったな、と思いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/4e/498feab9049d4f896c2ec688852c401d.jpg)
デッキから戻り、しばし宴会の続き。飲むものがなくなったので就寝。朝ごはんを用意し忘れていたので、レストランでいただきました。到着してから、とも思ったのですが、早起きしたのでお腹がすいていたのです。
これは私の和定食550円。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/83/03548eda7571786332666a67197cf8c6.jpg)
こっちが相方の洋定食550円。直前まで一緒のにする、って言ってたのに、コーヒーおかわり自由と聞いて即座に変更しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/ea/4b4ec380a038e6449cf6986457cc79c0.jpg)
食事が済んだ頃、船も別府に近づいてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/d4/68392a5d408281c5aa4738894ce9492e.jpg)
定刻に到着。出発した時から船の窓に水滴が一杯で、フェリーってこんなんかな、と思ってたのですが、帰りの船の窓はとってもきれいでした。なんで?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/9b/e20b52b7b6f499567f5da2029a5b346e.jpg)
前回、街なかを走ったので記憶に残っています。鉄輪、かんなわ、ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/04/fc3854fd08c2a2440da106d3b2f38a8d.jpg)
いたるところに湯けむりが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/7d/02589c4ecb07110a6eddafea018e585a.jpg)
時間調整に入ったスーパー、激安ですが、見たことのないものが満載でした。皮料理って?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/63/093c2771192c88a9c66d7b0b60c1691d.jpg)
カツオ一尾680円、もお~!持って帰りたいってば!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/20/11977a701b6c211f01271cff38e5a539.jpg)
どこでん焼きそばも知らんなあ。実は帰りにも寄ったので、買っちゃいました。まだ試してませんが。あと、たぶん九州限定のカップ麺とかもゲット。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/a8/1a17fc984201afd6143db6fd5a2f718b.jpg)
はい。スーパーは、ご存知トライアルでした。大阪にもあるけど、近所じゃないから行ったことはなかったんです。たぶんこんなに巨大な駐車場はないと思うな。いっぺん行ってみないとね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/68/e77c2d00249fb32785182d34dfd4e475.jpg)
ちょっと『日本っぽくない』景色が続きます。ほんとにこのあたりの山の景色は雄大で、急峻な山やスケールの小さい山なら見慣れてるんですが、こういう景色を見ると、はあ~って口が開いてしまいますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/3f/44536400140344a4bdfb6fdcf46afcba.jpg)
高速は、次の九重まで乗らないといけないんですが、せっかくだし時間もたっぷりあるし、湯布院で途中下車、観光することにしました。駅前の馬車。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/9d/b20ff2714f6e52aa3b739df5e008e48d.jpg)
ノーマン・ロックウェル美術館で記念撮影。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/0d/9cdef09ed527936bebf4df208eb5d07c.jpg)
てくてく歩きます。このあたりの景色は相方の故郷、山口のと変わらないようです。この格好なんで、田舎に帰ってきてる見たい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/cf/8c2b4c60d4b44c45a2ce8d3fdf2630e4.jpg)
金鱗湖まで歩くのは暑いので、駅周辺だけちょろっと観光。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/3b/87fd12a9ef0de76b8ba91d14f6fba823.jpg)
雑貨屋さんかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/d9/53e29aec6d496c7efde8736ac8f9ec4e.jpg)
足湯発見
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/cb/913459011a62afb8886dd6e1543d564f.jpg)
無料とのことだったので体験してみました。でも・・・お湯?それともお日様で温もった水?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/82/84d55d5959dfee8978c8fa22e3a9f192.jpg)
裏道で見つけたカエルさん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/91/358d5952c6e7eb3949b7fdbccb9dca39.jpg)
スカーボロとかいう乗り物。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/38/a75b517b5011ad3aafc4bbd8acdb0821.jpg)
さて、車に戻って出発です。今回は全くナビのUちゃんに頼りきってるのですが、この子の出来があまり良くなくて、はあ?!っていうような道を走らせるのです。会場であるスキー場へ行くのに、別に通らなくてもいいはずの十三曲がりを走らせてくれました。でもおかげで、前回も来たこのお店に辿り着きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/0a/0ee49557559a58f89a880c074428bec9.jpg)
ステーキ、といいながら、一口大に切った地鶏を炭火で焼くお店です。これがかなり美味。量もたっぷりあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/3a/16f6cc3bcebe2cddaf8a78afdd3d8f7d.jpg)
卵かけご飯とお味噌汁もついた定食を注文。幸せ~。炭で燻されて、簡易スモーク状態になるので、とてもいい香りがして、「軽めに焼いてくださいね」とお店のおばちゃんが言われたとおり、ちょっと早いかな、って頃に食べると中はジューシーで噛みごたえは抜群です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/2d/2945d8915809b9be76691912a18ae709.jpg)
うんうん、寄ってくるよね、そりゃ。ハエたたきは必需品でしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/1a/5e1ef891f702ce95cf51e37895d1f7ac.jpg)
満腹状態で車に乗り込み、いざ!フェス会場へ。ここまでで十分楽しんでますが・・・。