大分のA尾さんの紹介で、全く土地勘のない場所で、夏祭りのステージ演奏をすることになったデイジーヒル。実は私は地元の地域活動のボランティアをしていて、例年は夏祭りのステージ進行と司会の役を仰せつかっていた。だが、コロナで数年間中止になり、今年はどうするか、の会議の時に「ここ数年、この時期は暑すぎて倒れる人が出るかも知れないし、第一準備期間が短すぎてやるのはムリ!」と主張して、文化祭と合体させることにしたため、地元の夏祭りはナシになった。いつもどおりならこの日にやっていたかも。それだと出演はできなかったな、などと考えていた。
お祭りは地域の自治会主催で、我々以外にステージはちびっこのダンスと和太鼓、と聞いていた。それもうちのお祭りではレギュラー出演者だったので、同じイメージを持って現場に向かった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/18/6ce4cc55bec62f42c27b3d025504c54a.jpg)
ウエスタンバンド、ってなってるやん。でも多分ブルーグラス、って言うてもわかれへんからなんやろな。しかも何枚か送った写真のうち、この日は使わないオートハープの写真が使われていた。(使わへんのに送るな、と自分に突っ込む)
会場は小さな公園で、ステージはしっかり組まれていた。ぐるりを取り巻く出店やゲームコーナー、まだ早い(3時半ごろ)時間だったので、浴衣姿は少な目だったが、元気な子どもたちの声が響いていた。
会場は小さな公園で、ステージはしっかり組まれていた。ぐるりを取り巻く出店やゲームコーナー、まだ早い(3時半ごろ)時間だったので、浴衣姿は少な目だったが、元気な子どもたちの声が響いていた。
早速、楽屋として用意されていた会館に入る。涼しい~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/71/c279a80e29c93a753af22d92d7ab09b4.jpg)
外に出てみた。ステージは子どもたちのダンス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/70/dc74076640d8e93ca3d2ab53d685dccc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/d3/859ceb00d0b25ce56b5a15cbd3c7bf34.jpg)
おもしろい形の雲を見つけた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/32/83bc347ff598a78a94462861a40b8dea.jpg)
暑いのですぐ退却。出番の4時半の5分前くらいに戻って来ればいいとのことだった。
楽屋が隣の(といってもパーティションで仕切りがあっただけ)和太鼓ユニット黒拍子さん、鼓を組み立てるところを見せてもらった。紐を絞めるのには年季が必要だとか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/6e/2c115d355c6c545ed732fc0776d043d8.jpg)
4時半からの30分のセットリスト
1.Somebody Stole My Gal
2.谷間の灯
3.The Water is Wide
4.On the Sunny Side of the Street
5.にじ
6.Tennessee Waltz
7.Keep on the Sunny Side
老若男女、幅広いのでその辺り考慮してください、というデイジーヒルにはハードルの高い要望だったが、一生懸命考えて作った。知ってる人も知らない人もいたと思うが、何人かは熱心に聴いていてくださった。(暑くて日陰のない客席だったのに)
5曲目の、『にじ』の時には最前列の幼い兄弟と、少し後ろの3人組が踊りながら歌ってくれて、嬉しかった。
自分の出番が終わったのでいったん楽器を置きに帰り、黒拍子さんと津軽三味線のステージを聴きに行った。私たちの時は少なかったステージ前が満杯になっていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/6a/488cf2885ad6bcb982c09d8f519bc314.jpg)
大きな太鼓がたくさんあって、セッティングだけでも大変そうだった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/33/8c79d8f01ae91c4c8215053c0f3fa34e.jpg)
民謡メドレーの時はかわいい踊り子さんも参加(家内制手工業らしい)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/f6/ac80889e0d357cbd4117dd7a1ac13c72.jpg)
津軽三味線もとてもすてきだった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/4a/19aa005a977ec53361add8d5a8679c53.jpg)
その後は太鼓ユニット、鼓童にいらしたらしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/24/65f4762be6fcd856b0a4839f55e0eca5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/a0/3828f5d2ee7486b3d504c427e1f8b668.jpg)
氷を求めるうちの相方
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/92/912fb2567e6cf813ea1ed56eb8625eb6.jpg)
この間にいただいたお弁当を食べようと、楽屋に戻ったら、しばらくして女性二人も戻って来られ、聞くともなく耳に入ってきた会話。お子さんともども以前からのお仲間らしく、小学生のお嬢さんふたりは仲良しだとか。まるで我が家の20年ほど前をみているようで、ほほえましくも懐かしかった。フェス友、たくさんいたもんね。
お弁当はたいへんおいしくいただいた。私たちの年齢にもやさしい、揚げ物がほとんどない、しかもベタじゃないお料理が詰まっていた。
ごぼう天と厚揚げ煮、竹輪磯辺、ゴーヤチャンプルー、鶏の照り焼き、揚げ餃子、生ハムとチーズ、梅素麺の煮凝り、ご飯の上には翌日が土用だからか、鰻が一切れ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/cf/4cc72de717a89125857ef9032c1c7cee.jpg)
早めに食べて、ゆっくりしてから2度目のステージ。すっかり陽も落ちて、風が出てきたので涼しくなっていた。この風で珍しくスカートをはいていたことを後悔するのだが、それは置いといて、2つ目のセット
1.ルンバ三連発
2.峠の我が家
3.You Are My Sunshine
4.この街で
5.My Old Kentucky Home
6.人生の扉
朝ドラ曲やら唱歌っぽいのやら、ちょっといつもの曲も混ぜて、夜なので1回目より客席はたくさんで、中には知ってる曲を歌ってくださる方もあったりして、さあ、どうだったのだろう?私たちは楽しくやらせていただいた。ステージ写真はないけど。
1つ目のセットの『にじ』は幼稚園で毎年歌っている曲だそうで、子どもが喜んでました、と声をかけてくださった方、ギターを習ってるんだけど人前ではまだできなくて、ステージでやってはるのすばらしいです、なんて言ってくださった方、昔ハワイアンバンドでスチールを弾いていたので、あの頃を思い出した、と言ってくださった年配の方、帰り際に「楽しかったです」と声をかけてくださった若い人たち、これだけ聞けば充分かな。
1つ目のセットの『にじ』は幼稚園で毎年歌っている曲だそうで、子どもが喜んでました、と声をかけてくださった方、ギターを習ってるんだけど人前ではまだできなくて、ステージでやってはるのすばらしいです、なんて言ってくださった方、昔ハワイアンバンドでスチールを弾いていたので、あの頃を思い出した、と言ってくださった年配の方、帰り際に「楽しかったです」と声をかけてくださった若い人たち、これだけ聞けば充分かな。
高台にある会場から帰る途中、あまりに夜景がきれいなので、撮ろうとしたけどスマホじゃムリだった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/10/cd48214ba9686ee2c77c46a8fe9fcaa5.jpg)
お世話してくださったY田さん、ありがとうございました。