スミレが汚染植物とは なんと贅沢なとおっしゃる方も居ると思いますが
こいつの繁殖力は もの凄くて他の山野草を消滅させるのです。
意外と根深くて駆除が難しいこともあります。
こいつのために 何鉢山野草を死滅させたことか。。。
アケビには 白い花の五葉アケビと
紫の花の三葉アケビがありますが
我が家のアケビは ネジキにまとわり付くミツバアケビです。
この間買っ . . . 本文を読む
ツツジも咲き出した。
碓井エンドウは 関東の方にはなじみが無いと思いますが
グリーンピースやスナックエンドウと違って
ホクホクして甘みが有ってホントに美味しいエンドウ豆です。
碓井とは 羽曳野市の碓井地区で生産されていたエンドウ豆。
今では 大阪より和歌山が生産拠点になっている。
我が家のテンナンショウの仲間達
浦島草は 元気なのだが
雪餅草と武蔵鐙は。。。芽が出て . . . 本文を読む
そろそろ高野山の梅花黄蓮を見に行くかと思案中ですが
今朝の我が家の外気温が4度なので高野山は0度くらいでしょうか。
例年だと3月末に咲くのだけど 昨年も2週間は早かったし
今年は1ヶ月は早い気がする。。。うんんん 咲いていなかったらイヤだし
もうちょい我慢すっかぁ~ . . . 本文を読む
NIKON D7000 780g
AF-S DX Micro 85mm F3.5G ED VR 355g
オキナグサは だいぶ大きくなってきた。
オキナグサとイワウチワは 昨年カタクリの郷近くの園芸店で買ったものですが
無事 夏も冬も越えてくれました。
カタクリの咲く頃が楽しみです。
ちなみに 雪餅草がメインで買ったのだけど
現在 家の中で休眠中です(笑)
芽が出てくる . . . 本文を読む
NIKON D7200 765g
SIGMA 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary + TC-1401 NA 1930g+190g
ヒサカキの花は ガス漏れの匂いがする。
モクレン科なので花は可愛いのだが とにかく臭い。
我が家は 台所の直ぐ近くなので
開花するとホントのガス漏れと区別が付かないのだ(苦笑)
. . . 本文を読む
やっぱり暖冬の影響が出てますね。
2月に雪でも降ったら凍結で畑は大変ですよ。
このまま暖かいままで 雪を見ないまま春が来てやぁ~
以前は 毎年花が咲いていたのだけど
根が張ると雨水や下水の管に侵入するので
我が家は 可能な限り鉢植えにしていて栄養不足です。
. . . 本文を読む
四十雀とメジロがたくさん飛んできていたけれど スズメの奴に追い払われた。
赤い実は 目立つようにと私が置いた南天の実です。
種が飛んだら困るのだけど まぁここに餌場があると分かりやすいでしょう。
すると 近くでコツンコツンと鳴ると思ったらコゲラさんです。
. . . 本文を読む