おっさんの記録箱

古寺巡礼記の紹介と山野草の写真記録
御朱印の記録 (御詠歌の御朱印が自慢)
低山登山の記録(山なんか大嫌いだぁ~)

少名毘古那神(スクナビコ)の神

2020年08月26日 | 【寺社と坊主の話】
古事記によると 大国主命が島根の御崎に立つと 蛾の皮で作った着物を着た神が近づいてきた。 そこで久延毗古の神(クエビコの神 案山子のこと)に名を聞くと 海の彼方から来た主は「神産巣日(カナスヒ)の神」の子で 指の間から落ちて行方知れずとなっていた子 少名毘古那神(スクナビコ)の神だと言った。 神産巣日に命じられて 大国主命と少名毘古那神が協力して国作りを進めた。 しばらくして少名 . . . 本文を読む
コメント

2018/05/03 談山神社

2018年05月03日 | 【寺社と坊主の話】
かたらい山 藤原 鎌足と中大兄皇子が談山で蘇我入鹿の暗殺をかたらったという山 結果 蘇我入鹿の首をはねて暗殺し大化の改新へと時代が進む。 NIKON D7000 780g AF-S DX 18-200mm G ED VR2  565g 足の痛み無し!  石舞台古墳のクローバー広場で孫と遊ぶ! . . . 本文を読む
コメント

追い出された鬼達は 今何処へ

2018年02月03日 | 【寺社と坊主の話】
節分の豆まきで追い出された鬼達は 奈良吉野の金峯山寺へ集まるとか言われています。 あの役小角が連れていた前鬼・後鬼からの伝承のようです。   ちなみに 祖先が前鬼だと言う方が 下北山村前鬼の小仲坊という山小屋を経営しておられます。 熊野奥駈の行者さん達の為の宿小屋です。 祖先が鬼さんだと言うのも面白い話ですが  役小角が634 637-701年と言われているので 鬼を連 . . . 本文を読む
コメント

葛城28宿経塚巡行No.1 (1~5)

2013年04月13日 | 【寺社と坊主の話】
葛城28宿経塚巡行No.1 (1~5)   1~3 4・5・8  序品窟【第一番経塚】 友ヶ島虎島 妙法蓮華経 序品 【第一番 序品窟経塚】友ヶ島-虎島法螺の音と 海を渡りし 友ヶ島 虎島ここは 一の経塚葛城の 序の経塚 加太の海 二十八塚 結び納める葛城の 二十八塚 巡る旅 終わってみれば 始まりの地か結願の 一の経塚 ひとり座し 経塚巡り 思い廻らす 虎島の  . . . 本文を読む
コメント (6)

葛城28宿経塚巡行No.2 (6~8)

2012年11月30日 | 【寺社と坊主の話】
葛城28宿経塚巡行No.2 (6~8) 4・5・8 6・7☆【第六番経塚】 志野峠 妙法蓮華経 授記品道を探しながら 桜池からクリーンセンターとは別の道を上がる。石碑を発見。その先に 右側に3台の車があり倉庫らしき物あり。その先 分岐。左側は登山道。右側は滑落しているようなあやふやな道。予想では 左側の登山道を行くのではないかと思われる。右側は クリーンセンターへ行く道ではないかと思われる。 か . . . 本文を読む
コメント (4)

葛城28宿経塚巡行No.0 序章

2012年11月29日 | 【寺社と坊主の話】
 【第一番経塚】 友ヶ島虎島 妙法蓮華経 序品 【第二番経塚】 泉州神福寺 妙法蓮華経 方便品 【第三番経塚】 紀州大福山 妙法蓮華経 譬喩品 【第四番経塚】 入江宿 妙法蓮華経 信解品 【第五番経塚】 倉谷川 妙法蓮華経 薬草喩品 【第六番経塚】 志野峠 妙法蓮華経 授記品 【第七番経塚】 中津川 妙法蓮華経 化城喩品&nbs . . . 本文を読む
コメント

葛城28宿経塚巡行No.3 (9~13)

2012年11月21日 | 【寺社と坊主の話】
9葛城山~13堀越観音★ 【第九番経塚】 和泉葛城山八大竜王社(山頂)妙法蓮華経 授学無学人記品 高き山 葛城山に 塚有りと 龍王塚に 色づくブナ木 ★ 【第十番経塚】 牛滝山大威徳寺境内 妙法蓮華経 法師品 この大岩が経塚です。 牛滝の 錦に燃ゆる 大岩に 経塚なると 梵字の印 牛滝の 大威徳明王 現れる 錦流れし 蒼き滝かな ★ 【第十一番経塚】西 . . . 本文を読む
コメント

【最後の卑弥呼】自説

2012年08月01日 | 【寺社と坊主の話】
【最後の卑弥呼】自説  神代の昔、三輪の地に根した卑弥呼を中心とした邪馬台国(大和の音訳したのが邪馬台と考えている)の一大勢力が、土着の鴨氏、葛城氏を国譲りをもって平定し、金属を扱い巨大勢力であった出雲の勢力をもかろうじて国譲りをさせ平定した頃の話になる。  神がかりの巫女ばかりを集め、中でも特にすぐれた神がかりの巫女が表れた。人々は彼女を卑弥呼と呼んだ。卑弥呼は、一生を神に仕え国の安泰を司る . . . 本文を読む
コメント

葛城28宿経塚巡行No.6 (24~28)

2012年04月09日 | 【寺社と坊主の話】
24・25★【第二十四番経塚】平石峠 妙法蓮華経 妙音菩薩品★【第二十五番経塚】高貴寺 妙法蓮華経 観世音菩薩普門品本堂修理中で経塚は 本堂の裏になります。★【第二十六番経塚】二上山 妙法蓮華経 陀羅尼品第二十六二上山 雄岳山頂【第二十七番経塚】逢坂 妙法蓮華経 妙荘厳王本事品二十七番経塚は北葛城郡香芝市の旧家三岡肇さん御宅の中にあり拝することが信者の方でないとできないようです。また今度 機会があ . . . 本文を読む
コメント (2)

葛城28宿経塚巡行No.5 (20~23)

2012年03月21日 | 【寺社と坊主の話】
20~23 2012/03/25 巡行終了金剛山周辺(20~22)(20・21)★【第二十番経塚】五条石寺跡 妙法蓮華経 常不軽菩薩品★【第二十一番経塚】金剛山湧出岳山頂 妙法蓮華経 如来神力品★【第二十二番経塚】大田和地蔵卍 妙法蓮華経 嘱累品 水越トンネル手前に標識発見! ちょっとした隙間に車を止めて 登ること登ること すぐどころか 金剛山へ登ってしまうのではないかと思うほど で 道が心細くな . . . 本文を読む
コメント (2)

葛城28宿経塚巡行No.4 (14~19)

2012年03月19日 | 【寺社と坊主の話】
天見周辺(14~19)  2012/03/19終了(地図は クリックすると大きくなります)★【第十四番経塚】南葛城山一本杉鏡の宿 仏徳多和 妙法蓮華経 安楽行品 南葛城山山頂手前に一本杉峠の4つ辻があり鏡の宿と言う祠があります。★【第十五番経塚】岩湧寺の西 妙法蓮華経 従地湧出品岩湧寺から更に林道を登ると編笠山への登山口手前カーブミラー裏へ20mほど入るとあります。 岩湧寺経塚塔は 西の塔(上写 . . . 本文を読む
コメント (2)

【 納経帳・御朱印帳の作成 】補足

2010年11月15日 | 【寺社と坊主の話】
【 納経帳・御朱印帳の作成 】 の補足として より詳しい作成写真。 これで10冊目となりました。   . . . 本文を読む
コメント

【 納経帳・御朱印帳の作成 】

2010年10月31日 | 【寺社と坊主の話】
【 納経帳の作成 】 納経帳(御朱印帳)の作成についてプロローグ 納経=寺院  御朱印=神社 と私は思っていますが、 今や「御朱印」が普通になってしまっています。こだわりがありませんので「御朱印」と「納経」を混同して用います。 平成20年7月22日まで 3冊を手作りしました。1冊目は、弘法大師やかりの寺をと思い真言宗ばかり80ページのを作成しました。2冊目は、西国御詠歌用にと考え40ページのを . . . 本文を読む
コメント (8)

【飛鳥川原寺の謎】

2010年09月12日 | 【寺社と坊主の話】
【飛鳥川原寺の謎】  飛鳥の都で、物部氏を押さえ蘇我氏が台頭し日本での古代仏教史が始まった。蘇我馬子によって開かれた法興寺(飛鳥寺)が、平城遷都に伴い元興寺・極楽坊となり移転した。薬師寺は、天武天皇が妻である鵜野讃良皇后(持統天皇)の病気平癒を祈願し、畝傍山と香久山の中間あたり耳成山の南の飛鳥の地に創建され、平城遷都に伴い現在の西の京へ移転した。更に、天香具山の南にあった大官大寺が、平城遷都で大 . . . 本文を読む
コメント

【秦一族の陰謀】自説

2009年12月06日 | 【寺社と坊主の話】
【秦一族の陰謀】  秦が漢に滅び、融通王の子孫が朝鮮半島を通り、応神天皇の時代に葛野井(嵐山付近)へ流れてきた。新羅を秦韓と呼ぶことから新羅から来たと言う説や、日本書紀による百済より来たということから百済から来たと言う説もある。私は、日本古来の宇佐地方の神と新羅の神が宇佐八幡となったと考えているので、百済が正しいと思っている。と言うのは、聖徳太子や蘇我氏と百済との関係、更に、斉明天皇と百済との関 . . . 本文を読む
コメント