寺名 | 市 | 宗派 | 山号 | 開山・開基 | 本尊 | 記録箱へのアクセス | 国宝 | 重文仏像・塔 |
恵日寺 | いわき市四倉町玉山字牧ノ下53 | 真言宗智山派 | 徳一上人 | 阿弥陀如来 | 木造阿弥陀如来立像 | |||
長隆寺 | いわき市四倉町長友字大宮作218 | 真言宗智山派 | 不明 | 不明 | 地蔵菩薩 | 木造地蔵菩薩立像 | ||
薬王寺 | いわき市四倉町薬王寺字塙73 | 真言宗智山派 | 延寿山 | 八茎薬師 | 薬師如来 | 木造文殊菩薩騎獅像 絹本著色弥勒菩薩像 厨子入金銅宝篋印舎利塔 | ||
禅長護國禅寺 | いわき市小名浜大字林城字大門9 | 臨済宗妙心寺派 | 普門山 | 徳一大師大和尚 | 滝見観世音菩薩 | |||
能満寺 | いわき市常磐西郷町 | 不明 | 不明 | 良秀和尚 | 阿弥陀三尊 | 木心乾漆虚空蔵菩薩坐像 | ||
願成寺 | いわき市内郷白水字広畑219 | 真言宗智山派 | 菩提山 | 岩城太夫則道の夫人徳姫 | 不明 | 阿弥陀堂 | 木造阿弥陀如来坐像など5躯 | |
如来寺 | いわき市平山崎字矢ノ目92 | 浄土宗 | 不明 | 不明 | 阿弥陀如来 | 銅造阿弥陀如来像など3躯 | ||
常福寺 | いわき市平赤井嶽1 | 真言宗智山派 | 水晶山 | 源観上人 | 薬師如来・不動明王 | |||
観音寺 | 伊達郡桑折町万正寺字坂町20 | 浄土宗 | 大悲山 | 伊達氏四代政依公 | 不明 | |||
浄泉寺 | 河沼郡会津坂下町大字青津字本丁71 | 曹洞宗 | 清光山 | 不明 | 薬師如来 | 木造薬師如来坐像 | ||
調合寺 | 河沼郡会津坂下町大字大上字村北 | 曹洞宗 | 瑠璃光山 | 浄玄の中興 | 薬師如来 | |||
恵隆寺 | 河沼郡会津坂下町塔寺字上ノ山2527-1 | 真言宗豊山派 | 金塔山 | 田村麻呂 | 十一面千手観音 | 【328】恵隆寺 福島県会津 | 観音堂 木造十一面千手観音立像 | |
勝常寺 | 河沼郡湯川村勝常字代舞1764 | 真言宗豊山派 | 瑠璃光山 | 徳一上人 | 薬師如来 | 木造薬師如来像及び両脇侍 | 薬師堂 木造十一面観音立像(秘仏) 木造聖観音菩薩立像 木造地蔵菩薩立像など9躯 | |
円蔵寺 | 河沼郡柳津町大字柳津 | 臨済宗妙心寺派 | 霊厳山 | 徳一大師 | 虚空蔵菩薩 | 弁天堂 | ||
如法寺 | 耶麻郡西会津町野沢字如法寺 | 真言宗室生寺派 | 金剛山 | 行基菩薩 | 阿弥陀如来 | 【330】如法寺 福島県会津 | ||
中善寺 | 喜多方市関柴町関柴 | 真言宗豊山派 | 不明 | 忍阿上人中興 | 薬師如来 | 木造薬師如来坐像 | ||
願成寺 | 喜多方市上三宮町字籬山833 | 浄土宗 | 叶山 | 隆寛律師 | 阿弥陀如来 | 木造阿弥陀如来坐像など3躯 | ||
法幢寺 | 大沼郡会津高田町字法幢寺南甲 | 不明 | 不明 | 不明 | 阿弥陀如来 | 銅造阿弥陀如来及両脇侍立像 | ||
龍興寺 | 大沼郡会津高田町字竜興寺北甲2222-3 | 天台宗 | 道樹山 | 慈覚大師 | 阿弥陀如来 | 一字蓮台法華経九巻 | ||
法用寺 | 大沼郡会津高田町雀林字三番山下3554 | 天台宗 | 雷電山 | 不明 | 雀林観音 | 本堂、厨子、須弥壇 木造金剛力士立像 | ||
弘安寺 | 大沼郡会津美里町米田字堂ノ後甲147 | 曹洞宗 | 普門山 | 江川の長者 | 十一面観音 | 【329】弘安寺 福島県会津 | 弁天堂 銅造十一面観音立像 など秘仏3躯 旧観音堂厨子 | |
明王密寺徳善院 | 東白川郡棚倉町大字北山本字平塩6272 | 真言宗智山派 | 石堂山 | 弘法大師 | 阿弥陀如来 | |||
長泉寺 | 二本松市根崎1-251-1 | 真言宗豊山派 | 愛宕山 | 畠山国詮公 | 大日如来像、不動明王 | |||
陽泉寺(善性寺) | 福島市下鳥渡字寺東 | 浄土宗 | 湖山 | 可真竜江 | 釈迦如来 | 木造釈迦如来坐像 | ||
大蔵寺 | 福島市小倉寺字拾石7 | 臨済宗妙心寺派 | 経塚山 | 田村麻呂と徳一 | 千手観音 | 木造千手観音立像 |
最新の画像[もっと見る]
-
【604】大親寺 天理市 3ヶ月前
-
【604】大親寺 天理市 3ヶ月前
-
【604】大親寺 天理市 3ヶ月前
-
【604】大親寺 天理市 3ヶ月前
-
【604】大親寺 天理市 3ヶ月前
-
【604】大親寺 天理市 3ヶ月前
-
【604】大親寺 天理市 3ヶ月前
-
【604】大親寺 天理市 3ヶ月前
-
【604】大親寺 天理市 3ヶ月前
-
【604】大親寺 天理市 3ヶ月前