![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/f3/89432a0da853a6f6f998bc425446c700.jpg)
【039】金剛賽寺(紀三井寺護国院)西国2番
住所 和歌山市紀三井寺1201
宗派 救世観音宗
山号 紀三井山
開山 為光上人
本尊 十一面観世音
重文 楼門、多宝塔、鐘楼 十一面観音、千手観音 梵天、帝釈天
楼門をくぐり石段を登ると、ちょうど息切れしこれ以上は苦しいと思う頃に上がりきります。十一面観音、千手観音の2観音があります。更に1体今制作中の観音さんがあります。京都西山の西国20番の善峰寺への参道途中に松本工房があり、そこで制作中です。ちなみに、松本工房は、第32番観音正寺の本尊を制作した工房でもあります。
山内に3つの井戸があり三井寺と呼ばれるようになったと言われています。大津の三井寺と区別するため紀州の紀がついたそうです。
御詠歌
故郷を はるばるここに 紀三井寺
花の都も 近くなるらん
山門と参道階段
境内と本堂
多宝塔と新十一面観音菩薩