おっさんの記録箱

古寺巡礼記の紹介と山野草の写真記録
御朱印の記録 (御詠歌の御朱印が自慢)
低山登山の記録(山なんか大嫌いだぁ~)

【076】羽賀寺 福井若狭

2008年08月06日 | 【中日本の古刹】

【076】羽賀寺 福井若狭

住所 小浜市羽賀82-2
宗派 高野山真言宗
山号 鳳聚山
開山 行基菩薩
本尊 十一面観世音菩薩

重文 木造十一面観音立像 木造千手観音立像 木造毘沙門天立像 紙本墨書羽賀寺縁起

 若狭一の美しい仏像十一面観世音菩薩があります。彩色が残り鮮やかなお姿をしており、すごい手が長く感じる観音さんです。小降りにして、蓮が後背から出ていたら法華寺の十一面観世音菩薩に似ている気がします。法華寺が光明皇后のお姿だと言われていますが、羽賀寺の十一面観音菩薩は、女帝元正天皇のお姿と言われています。どことなく似ているのも分かる気がします。
 鳳凰が飛来し羽毛を残したということで羽賀寺となったとあります。その羽毛を見てみたいと思ったら、一度洪水で土砂に埋没したり、兵火に焼失したりしていて何も残っていないとのこと。

 

昭和59年から25年ぶりの再開です。美しいお姿です。
参道には、宝鐸草がたくさん咲いていました。

観世音 宝鐸草の 咲く羽賀寺

美しきかな 女帝の姿     団子

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。