おっさんの記録箱

古寺巡礼記の紹介と山野草の写真記録
御朱印の記録 (御詠歌の御朱印が自慢)
低山登山の記録(山なんか大嫌いだぁ~)

2011/04/30【葛城山】弘川寺

2011年04月30日 | 【山なんか大嫌いだ】

2011/04/30【弘川寺-葛城山】960m

弘川寺⇒弘川城趾⇒ウスイ谷林道⇒葛城山 往復
11.9㎞ 21397歩 6時間32分

コース 標高-距離

昨年と同じコースなれど1時間30分も多く時間がかかったのは
それなりに理由があった。
大阪は暖かいのか
銀龍草、チゴユリ、カタクリと山野草が満開だった。
山野草の景色を
カメラに納めるための撮影時間がかかったことからです。
昨日 岩湧山へ登ったと言うのに (連チャンの登山は初めて)
その影響が殆どなかったと言うのも不思議なものだ。









山頂でのつつじは 全く見られなかったけれど
遅れている分 笹の中にカタクリがたくさん咲いていた。





若葉の森  


ヤマルリソウ ヒトリシズカ ムラサキケマン ミヤマケマン ネコノメソウ

ショウジョウバカマ  
ミヤマカタバミ  
ニシキゴロモ   
ヒメハギ  
カンアオイ  

ギンリョウソウ 銀龍草 
  弘川の ギンリョウソウに 幽霊の
  姿を見たり 葛城への道

カタクリ 
チゴユリ 


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
稚児ユリ? (アンニョン)
2011-05-01 10:20:18
弘川寺は桜が散ってひっそりですね。
ギンリョウソウ見たことあります。きのこと思ってました。葛城山も山野草がたくさん咲いてますね。
私は、先週に続き岩湧山に行きました。
山頂からのパノラマと岩湧寺付近の滝や新緑・山野草を撮るため。風がきつかったですが、たくさん写真を撮りました。800mの展望ポイントで山桜が満開。淡いピンクが新緑に映え美しかったです。稚児ユリがダイトレ・ボ谷の池付近で群生して咲いてました。
返信する
Unknown (団子)
2011-05-01 11:35:16
やっと岩湧でもチゴユリが咲きましたか。
では 行かなくっちゃ!

昨日 マムシの子供を見付けました。
つい殺生してしまいました。
弘川寺のお薬師さんに ちゃんとお参りしてきましたので 夢に出てきませんでした。

そろそろ 気をつけないとね。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。