おっさんの記録箱

古寺巡礼記の紹介と山野草の写真記録
御朱印の記録 (御詠歌の御朱印が自慢)
低山登山の記録(山なんか大嫌いだぁ~)

2012/09/09【岩湧山】ツルニンジン探し

2012年09月09日 | 【山なんか大嫌いだ】

2012/09/09【岩湧山】ツルニンジン探し

岩湧寺⇒急坂の道⇒岩湧山三角点⇒五つ辻⇒岩湧寺
3.6㎞ 7536歩
地図 標高-距離

あつきさんのブログでツルニンジンが咲いていた。
と言うことで、早速 出かけてみた。

今回も急坂の道を1区7分ペースでと思いつつ登ると
6分ペースで登った。
ツルニンジンの場所確認し、ハバヤマボクチを撮って
山頂広場へは行かず三角点からすぐに引き返す。

多少小ぶりなれど確かにツルニンジンだ。
一昨年は かなり大きい釣り鐘だったが
昨年は 盗掘にあったか皆目無くなっていた。
久々のご対面です。私の好きな花のひとつだ。

 

アザミに巻き付いたツルニンジンを発見。
スズメバチが釣り鐘に頭を入れている。
密が欲しいのかい 
それとも 密を吸いに来たミツバチの肉が欲しいのか
それにしても 嫌いな奴だ。

帰りダイトレで同じ地区のおっさんと会う。
岩湧では これで4度目になるなぁ~
自宅から歩いてきたようだ。
我が輩も自宅から歩こうかとだいぶ悩んだが
そこは山嫌いの性、車で寺まで行くことになってしまった。

ホトトギス

クチベニタケ
なんだ? ホコリタケでは無さそうだけど! キノコは難しいね。

なんとかモドキとか言うのがたくさんある。。。えてして そんなのが毒キノコ。

触らない 食べない が 一番ですわ。



最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ツルニンジン (ke-n)
2012-09-09 14:14:02
団子さん、こんにちは。

岩湧山、お疲れ様でした。
一枚目のツルニンジンの写真に魅入ってしまいました。
なんというか、古風そうな感じの魅力的なお花ですね。

マクロレンズは意外に万能ですよね。
ススキの輝きにトンボがたくさん舞っているお写真も
秋を感じられて最高です。
返信する
ke-nさん こんにちわ (団子)
2012-09-09 15:07:02
今回は 目的がツルニンジンでしたので マクロレンズだけでしたが
景色なんかも それなりに撮れました。(ニッ!) 
ただ 85㎜の望遠なので
広い景色や道案内などが撮れないのが残念です。

ツルニンジンは 大きな釣り鐘で魅力的です。
朝鮮人参クラスの漢方薬で盗掘にあいやすいんです。
嫌いなスズメバチでも良いから受粉して種になって欲しいです。
返信する
ツルニンジン (産六)
2012-09-10 08:29:15
ススキの穂も出揃って、岩湧山もこれから人が多くなりそうですね。

ツルニンジンとスズメバチの写真、
私ならピントがブレまくっていそうです。(笑)

しかし、こんな蔓性のものまで盗掘されるのですね。
掘り出すのが難しそう。(って、ツッコミどころが間違っているような)
返信する
産六さん おはようございます (団子)
2012-09-10 08:58:32
スズメバチは 夢中になって頭を入れてましたね。
肉食と言うイメージがあって 蜜を吸いに来ているとは思えなかったのですが
ツルニンジンに夢中になってましたので じっくり撮影できました(笑) 

近くに 山の芋のツルがたくさんありました。
ムカゴが出来る頃 たくさんムカゴが採れそうですよ。
ムカゴご飯美味しいです。
今やデパートで売られているムカゴ楽しみです。(笑) 
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。