おっさんの記録箱

古寺巡礼記の紹介と山野草の写真記録
御朱印の記録 (御詠歌の御朱印が自慢)
低山登山の記録(山なんか大嫌いだぁ~)

最新の画像もっと見る

14 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ミロクさん おはようさんです (団子)
2015-05-22 07:03:16
来迎軍団ですかいなぁ~
菩薩連中は 雲に乗ってますが
私には 五色の紐が見えなかったので
天使の羽がはえての浮遊術ですなぁ~

弘法大師か 役行者か
私には 覗きの修行は要りませんね(笑) 

雲海は スゴイですね。
「おっぉぉぉぉ」って声が出ますよ。
早朝の短時間にしか見られないし
高い所からしか見えないので ある意味貴重です。
返信する
ひえぇ (ミロク)
2015-05-22 00:19:15
羽、はえてませんて!!
飛んじゃあかんですよ~来迎軍団がきてしまいます(笑)
しかし、怖くないんですか?写真見ただけで鳥肌立つんですけど(^◇^;)
雲海、すごーい!!
雲の海と書くだけありますねぇ海に見えますが肉眼でもそんな感じですか?
以前、雲海を見に美ヶ原に泊まりで行きましたが残念ながら霧?ガス?でなんも見えませんでした(T▽T)いつかは見てみたいなぁ。
お花な名前は本当にいろいろ!意味ありそうでないような、よく分からないものもあって面白いですね。
返信する
おかるさん 分かりましたか(笑)  (団子)
2015-05-21 20:26:51
メールだと ここですよって言えるのですが
ブログはオープンですから 
盗掘や荒らされたりしますので
だいたいのことしか言えません。すみません。

もし mixi か ヤマレコに
参加されていましたら メールでやりとり出来ます。
おなじくdangonotareの名前で参加していますので検索してみてください。
返信する
うふふ (おかる)
2015-05-21 19:55:10
ありがと~
わかりました。。
オオミネコザクラと同じ所ヽ(=´▽`=)ノ
返信する
おかるさん こんにちわ (団子)
2015-05-21 18:34:50
シロイワカガミも オオミネコザクラも
同じ所にあります。
きょろきょろでなくて たぶん景色を見ているんだと思います。
あそこで足下の花を探しているなんてほぼ居ませんのでね。
イワカガミは 近くで咲いていますので寝転ぶと撮れますが
コザクラを写すには 羽が要ります(笑) 

昨年のブログです。
http://blog.goo.ne.jp/dangonotare/e/fa80c931eadae514b7bf73dc716f17d4

返信する
シロイワカガミ (おかる)
2015-05-21 16:34:20
大台でシロイワカガミ咲いてるの見たことが無いです。。。下むいてキョロキョロしてるつもりだったけど。。。(*´艸`*)まだまだキョロキョロがたりないかな~
ワチガイソウは沢山咲いてるの気づきましたが。。。
返信する
がんちゃんさん おはようございます (団子)
2015-05-21 06:19:16
大杉谷は 40年前に毎年行ってましたが
馬鹿者の親が 国を相手に裁判したせいで
転落事故以来 
国は修復せず立ち入り禁止した為に
以来 行ってないんです。
再び整備されたので行きたいのですが
体力があるうちにと思っています。

イナモリソウの件ですが
私は鈴鹿方面へは 皆目行っていなくて
私では無いと思います。
ちなみに イナモリソウは岩湧山にもあります。
返信する
くさばなばーさん おはようございます (団子)
2015-05-21 06:07:29
ワチガイソウは たくさん咲いているのですが
目的は ヒメイチゲだったんですが
今年は 早々に終わってました。残念。

シロイワカガミは いっぱい咲いているのですが
殆どの方が気づかないですね。
みなさん足下を見ないですからね(笑) 

雲海は 綺麗でしたが早朝ですから眠いですね。
返信する
こんばんわ (がんちゃん)
2015-05-20 21:19:20
金剛山のブログありがとうございます
おかげで 郵便道から ニリンソウを楽しんできました


大台ケ原の雲海 きれいですね~
先週 大杉谷からの予定でしたが 悪天のため
中止しました。

お願いがあります
鈴鹿で発見された イナモリソウですが
いまは 跡形もありません
ブログで拝見した イナモリソウを撮りたくて
場所ご存じなら ご教示ねがえませんか
よろしくお願いします

アドレスは
muneharup12@yahoo.co.jp です
返信する
Unknown (くさばなばーさん)
2015-05-20 20:10:06
今晩は~
美しい大台ケ原の風景、お花綺麗ですね。
ずいぶん昔、行った事が有ります。
日出ヶ岳、たしか大蛇ぐらはこわかった
イメージが!
白くなって枯れた木の風景、そして、シカさんも居ましたね、思い出します。

白イワカガミ初めてです。
ワチガイソウもとても可愛い花!
雲海も綺麗ですね、沢山楽しませて頂きました。



返信する
hirokoさん 今晩わ (団子)
2015-05-20 19:13:47
イワカガミは 山のイソギンチャクみたいでしょ(笑) 

雲海は ほんと綺麗でしたよ~
返信する
今晩は(^^)/ (hiroko)
2015-05-20 18:59:07
花もそろそろ終わりですね、
山の花はどれも可愛いなと何時も思います。
変化にとんだ山ですね、
雲海がとても綺麗でした(^^♪
返信する
ke-nさん こんにちわ (団子)
2015-05-20 15:37:42
今年は ズルしてシオカラ谷へ下りませんでした。
もちろん日出ヶ岳山頂にも行かず(笑) 

スカイラインの途中で北側が開けたところから
雲海が見えて良かったです。
大峯は 超望遠で覗いて
弥山小屋や御在所山頂の建物なんか見えました。
おもちゃにしては 楽しいですね(笑) 

シロヤシオは これからなのか
裏の年なのか
確か葉が出てから花が咲きますよね。

オオミネコザクラは
葉がありましたので これからだと思います。
返信する
おお、怖っ (ke-n)
2015-05-20 14:37:56
団子さん、こんにちは。

足がすくみそうな大蛇、
シロイワカガミに今年も逢いに、お疲れ様でした。

蠢くような雲海がかっこよくて、
超望遠で大峰の山々もよく撮れていますね。
シロヤシオはやはり裏年ですね。
三峰山もまったくといってよいほど、花芽が無かったです。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。