おっさんの記録箱

古寺巡礼記の紹介と山野草の写真記録
御朱印の記録 (御詠歌の御朱印が自慢)
低山登山の記録(山なんか大嫌いだぁ~)

2014/12/14【岩湧山】霜柱を求めて

2014年12月14日 | 【山なんか大嫌いだ】

行者の道で アキチョウジの霜柱を発見

すぐに ミカエリソウの霜柱も発見

展望台で戻るかと思ったけれど もっと期待できそうなので五つ辻まで登るか

期待通り たくさん撮れたが

綺麗かどうかは カメラのレビューでは分からない。。。PCでないと

とにかく たくさん撮っておくことにして

トイレの前のアキチョウジにも行ってみようと。。。。

しかし 美しさで言うともうひとつ

岩湧山山頂は 今日の目的ではないので パス

引き返して急坂の道を下る。

6.1km 標高870m 10325歩 1週間前より2kmほど少ない。

 

氷華 探し巡るや 行者道 岩湧寺へ 捧げ祀らん

岩湧の 儚き氷華の 曼荼羅に 浄土を巡る 観音の郷

土の霜柱も撮っておこう



最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
今晩は(^^)/ (hiroko)
2014-12-14 17:00:48
冬の山も綺麗ですね、
雪が降って寒そう、
色の少ない世界に山茶花と南天の実
目立ちますね(^^♪
返信する
hirokoさん こんにちわ (団子)
2014-12-14 17:12:48
今日は 寒かったですよ。
耳がちぎれそうな感じでした(笑) 

サザンカは 岩湧寺の参道に植えられたものですね。
南天は ここ天見の地区に
元 鴻池家の別荘があった南天苑があります。
それほど 南天の多い地区なんです。
我が家にも そこら中に南天を鳥が運んできて
発芽しています。
返信する
氷の華 (ke-n)
2014-12-15 11:06:22
団子さん、こんにちは。

寒い中でがんばって来られましたね。
水飴細工のような筋が入った氷の華がとても美しいです。

冬は、下界が晴れていても山中では雪に見舞われるなんてことも多いですね。
風邪がぶりかえさないようにお気をつけてくださいね。
返信する
ke-nさん こんにちわ (団子)
2014-12-15 13:32:26
氷華は 綺麗でしたよ。
マクロ撮影が難しくて 白に白を写すのがいかに難しいものか。
フラッシュをたいて 氷華を反射させてみたり
バックを暗くするのに苦労したり
AFが迷走して シャッターが下りなくて困ったり
ほんと良い勉強になりました。

次回には 黒いボードなんか持って行こうかと(笑) 

山は 風邪菌が居ないので
どんなに寒い思いをしても風邪はひかないですね。
街中へ出た方が 風邪を一発で引くと思います(笑) 
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。