おっさんの記録箱

古寺巡礼記の紹介と山野草の写真記録
御朱印の記録 (御詠歌の御朱印が自慢)
低山登山の記録(山なんか大嫌いだぁ~)

【157】養老寺 岐阜養老

2008年08月04日 | 【中日本の古刹】
【157】養老寺 岐阜養老

住所 養老郡養老町養老公園1276-1
宗派 真宗大谷派
山号 滝寿山
開山 孝子源丞内
本尊 十一面十手観音

重文 木造十一面千手観音立像 剣、太刀

 源丞内(養老孝子伝説の人物で後の美濃守)により法相宗の寺院として建立された。信長により焼失し、江戸時代に再建され浄土真宗に改宗する。
 水がお酒になった親孝行の「養老孝子伝説」など故事があり、元正天皇により元号を「養老」にするほど名水を愛したようだ。近くに杜氏があって、今で言う宣伝のために後の時代に伝説ができたのではないかと思います。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。