![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/94/c6e50e298fd75889657ab3d76dce9ca1.jpg)
アキギリ
中部・近畿地方に分布して関西ではアキギリしか見かけないので
キバナアキギリの方が珍しいが 全国的にはこちらのアキギリの方が珍しい。
ちなみに アキギリは 地面に這って茎節から新たな根が出て増える。
花の茎だけ立ち上がって高さは 20~30㎝ほどしかない。
よくサルビアをアキギリと勘違いする人が多いが
花は一緒でも全体像は 明らかに異なる。
まぁサルビアは 外来種なので民家やその付近にあり
アキギリは 関西では金剛山や燈明岳の深山でしか見られない。
キバナアキギリ (出羽山にて)
関西では殆ど見かけないのだけど全国的には キバナアキギリが一般的なアキギリになる。
関東では 高尾山等で見かけて形態はアキギリと同じだが
高さは60cmほどの高さになることもある。
おまけ