フィリピンのほほん生活記ー朝焼けに染められて

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

隣村トレンチーノバランガイから

2020-06-16 07:11:24 | 或日の出来事
 本日ののほほん生活記

2020.06.16 (火) 午前5時30分 曇り 気温 23.4℃ 湿度 45% 北北東 5.0 m 軟風③





12日発表のソーシャル・ウェザー・ステーション(SWS)の世論調査によると、15歳以上の回答者の9割がコロナ禍でストレスを
感じていることが分かった。うち「非常に強いストレスを感じている」は55%、「強いストレスを感じている」が34%、
「ほとんどストレスを感じない」は7%、「全く感じない」は4%だった。また「非常に強いストレスを感じている」と回答した人の
約7割が過去3カ月間に飢餓を経験したとも答えている。(岡田薫)   2020.06.16.(マニラ新聞から)



 我がバランガイの、お隣バランガイは、亡義母の、弟一家の住む、トレンチーノバランガイですが、近年人口増加に拠り、

イーストと、ウェストの、2つのバランガイに、分離されました。我が家の、親戚は、両方のバランガイに、居りますが、圧倒的に、

多いのが、本日記述の、イーストバランガイですね、又此処には、大家族の、二番目の義妹(ソピア)の、長女(レイヤ)一家も、

暮らして居るのです。通常の、母系社会は、姪っ子達が、婿を迎い入れ、新しい家庭を、築くのですが、海外就労の、

姪っ子の旦那が、大きな家を、建てたかったのですね、用事は在り、出掛けましたが、やはり此処は、タガイタイ、パイナップルが、

出迎えてくれたのです。レイシ科の、グァバノ、タガイタイには多い、ココ椰子の、樹もた沢山の、椰子の実(ブコ)を、吊り下げて、

お目見えですね、此処には、フィリピンに多い、キャッサバも、(芋科)根本に芋からは、日本で居馴染みの、タピオカも出来るのです。

タガイタイに多いココ椰子からは、一世を風靡した、ナタデココの、原料ですね、懐かしいですね、あの『コリコリ』した歯ごたえが、

 タガイタイの名物は、パイナップルですが、マホガニ地区に、場が在る影響からか、ブラロ(牛の骨付き脛肉煮込み料理)も、

有名なのです。馴染みのブラロハンの、女将から、雌牛の方が、柔らかく美味しいと、聞き及んで居ります。(笑)


 


 本日の起床は午前5時でした。昨日に続き、目覚し時計の、ベルの鳴る音に、目覚めたのです。草木も眠る、丑三つ時から、

啼き始めるサボン(軍鶏)は、既に覚醒済みの、声を張上げ、連呼の最中でした。喧嘩に強く成る為に、与えられた、サプリメントは、

覚醒効果も、伴って居るのでしょうね、今度試して、見ましょうかね、台所を見廻しましたが、ゴキちゃんは出没しては、いませんね、

先日出没する、関連品を、片付けたのです。此れが良かったのか、悪かったのか、寂しいですね、(涙)


  フォトチャンネル   マニラ新聞


コメントを投稿