引き続きグリンセンターに行って来ました。
紫陽花をバックにカワセミの横跳びに挑戦してみました。
カワセミも、セキレイも子供達が!
セキレイの親子
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/3f/70aa2c5ae010e5f1ff685fa7a517332d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/35/ff9f3f5b933009703e97623ac715e4d1.jpg)
カワセミの幼鳥
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/fd/d497d2640fbbb61ec87acc06394fbdb7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/62/c43b3c67ff8b88dc08c5a46a9ede55a0.jpg)
幼鳥の為に餌をゲットし母親に渡す父親 幼鳥は餌をゲットできません、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/8f/86b083f867c54bf6e0e44fd591da949f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/1a/097a11b972fd913a3377fe9a154cb3ca.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/c0/aa54df2470bd259795c6203c30df994f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/fe/3fc9f7738732b9e7038da0d0ff5d15ff.jpg)
トンボ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/de/163e0c43ee54dcc54c3e97c99f7784fe.jpg)
紫陽花をバックにカワセミの横跳びに挑戦してみました。
カワセミも、セキレイも子供達が!
セキレイの親子
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/3f/70aa2c5ae010e5f1ff685fa7a517332d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/35/ff9f3f5b933009703e97623ac715e4d1.jpg)
カワセミの幼鳥
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/fd/d497d2640fbbb61ec87acc06394fbdb7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/62/c43b3c67ff8b88dc08c5a46a9ede55a0.jpg)
幼鳥の為に餌をゲットし母親に渡す父親 幼鳥は餌をゲットできません、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/8f/86b083f867c54bf6e0e44fd591da949f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/1a/097a11b972fd913a3377fe9a154cb3ca.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/c0/aa54df2470bd259795c6203c30df994f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/fe/3fc9f7738732b9e7038da0d0ff5d15ff.jpg)
トンボ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/de/163e0c43ee54dcc54c3e97c99f7784fe.jpg)
可愛いですね~^^
セキレイの子供はまだ灰色。ペンギンもそうですが、子供の方が色が地味で目立ちにくくなってるのでしょうか。
こんな可愛い子供はみたことはありませんが、通勤帰りに、変な声で鳴くカラスがいて、よくみるとどうも幼鳥のようでした。
かわいいというのには大きすぎましたが・・・^^;
こんばんは🎵
投稿拝見しました。
川口グリーンセンターの鳥と花を見せていただいてありがとうございます💕
カワセミの親子のほのぼのとした姿を上手く捉えましたね🐦
水面に映る紫陽花の色が素敵ですね🌼
こんな写し方もあるのだと感心しました💕
キレイな写真ばかりですね!
子育てに親鳥は一生懸命ですね!
カワセミ最近は見ませんが、良くみるのですか?
ヒヨドリやスズメは、良く口に餌を銜えて飛んで行きます。
近所の川にカルガモが何組かいますが、一度も親子ずれを見たことがありません。
私も早く鳥のキレイな写真を撮る様になりたいものです。
野鳥の動態撮影、すごい技術向上ですね。
カワセミのあどけない幼鳥、見るだけで嬉しくなります(^.^)
紫陽花の映り込みの水面を飛ぶ姿を捉えるのも至難の業ですよね。
クミコさんの、愛情と情熱が、良い写真を創り出しているのでしょう。
私の縄張りのカワセミは、最近は遠くから見るだけで、なかなか撮ることができません(>.<)
クミコさんのブログを楽しみに拝見しています。
おはようございます!
いつもお世話になっております。
覗いていると親から餌を貰いたいとする行動は可愛いですが一緒に行動していないと、セキレイは判りませんよね~
カワセミも幼鳥は足が黒色でわかります、
しぐさが何とも言えないかわいい!
お世話になっております。お立寄り頂き、有難うございます。
この時期は自然公園からグリーンセンターに行くそうで、声がかかり、挑戦してみましたが、飛び込みより、横跳びは大変、偶然に撮れて、ラッキーでした、拍手喝采頂きました。
これからも頑張ります(笑)
偶然にも入りました、嬉しいです。
仕事の都合で、二連休、これから、行ってきます。
いつも、嬉しいコメントありがとうございます。お互いに、出会いを楽しみましょう(笑)
おはようございます!
紫陽花をバックに初めてでした、まさか左右の横跳びが撮れるなんてね、私の場合は偶然です、拍手喝采されて嬉しかったです(^^♪
これからも、仲間の指導を受けて頑張ります。
嬉しいコメントありがとうございます。
カワセミの中々現れてくれません、もう、忍耐です(^^♪
一日中居ても、撮れない時もあります、それで又、今度はと意欲がわきます、それを楽しみにしています!
お互いに頑張りましょう(笑)
出会いをね~
いつも、嬉しいコメントありがとうございます。