芝川貯水池 サギ 野草 その1 2020-10-09 19:52:07 | 日記 猛禽も集団でまとわりつかれるとカラスには弱い出てこなくなります。サギには目もくれない、なぜかミサゴに!そんな時池には撮影する画材に気が付く散策すると出会が有るもんです、特に花コサギダイサギカワウゲンノショウコつい先頃まで吉川の鷺山にあれだけ通い詰めたのに鷺たちが懐かしい、そしてコサギが単独で見られるのは嬉しいです!コロニーではやんちゃなコサギのイメージがありここでは大人の雰囲気~益々好きになったサギ~ « 奥日光 小田代ヶ原散策 ... | トップ | 芝川貯水池 アオサギ ... »
6 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 こんばんは^^ (attsu1) 2020-10-09 21:28:59 このサギの数、凄い!!そして、集団で暮らしているのが分かりますね。サギと知らないと、鶴を見ているように見えます。近所だと数羽みるだけなので、別世界ですねぇサギってどんな巣に住んでいるんでしょう、この雨でも、大丈夫なのかなぁなんて、思ってしまいました。 返信する 1番に有難う御座いますφ(゜▽゜*)♪ (ダリアクミコ) 2020-10-09 22:21:54 attsu1さん今晩は!早速のコメント有難う御座います!自然公園の近くなのですが、猛禽狙いのカメラマンは貯水池、カワセミは自然公園と共有しています。最近になって貯水池~繁殖時は確認していないので解りませんが今回初めて確認しました。猛禽撮影しなければ解らなかったんですね。緑が丘公園に最近行きましたが今まで居なかったサギが日増しに増えてきています、夕方どこからか飛んできます、寝床は葉が茂っている木でしょうか? 返信する すごい!!! (なつみかん) 2020-10-09 22:35:10 ダリアクミコさん、こんばんは。鷺といえばアマサギに憧れるのですが、普段見る中ではコサギが一番好きです。そのコサギをこんな群れで見られたなんて羨ましい~以前地元でも群れを見ましたが、写真を見返してみると、ダイサギとコサギの混成でした。それにじっとしていたので、躍動感ゼロ。こんな素敵な飛翔の光景をお写真で見せて貰えてラッキーです!! 返信する 実はコサギが~ (ダリアクミコ) 2020-10-09 22:59:19 なつみかんさん今晩は!アマサギは繁殖時だけオレンジ色しかし成鳥で変わらないのがコサギ行動を見ていても仕草が愛くるしい。好いでしょ!良かった喜んで頂いて、嬉しいです!また、しばらく貯水池なので、好い光景有った撮影してきますね。そう言えば緑が丘公園で白鷺になったアマサギを見ました、後日投稿してみますね。 返信する こんなにサギが?! (fukurou) 2020-10-10 09:29:28 ダリアクミコ様おはようございます。こんなにサギがいるのですね!先日テレビで見たフラミンゴを思い出してしまいました。色は違いますけどね?!すごい光景ですね。この貯水池は浅瀬があるのですね、サギたちの楽園みたいです! 返信する 水の抜きすぎで~ (ダリアクミコ) 2020-10-10 10:21:50 fukurouさんおはよう御座います~第2貯水池を芝川挟んで増設しているので其方に移しているため浅瀬になっています。猛禽類の餌も小さいのばかり。それも1、3k歩く嫌いな所に(笑)集まっていますコウノトリ出現頃から(9/21)鷺たちの楽園です。鴨たちは可哀想です。これでは白鳥が来ないかも? 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
そして、集団で暮らしているのが分かりますね。
サギと知らないと、鶴を見ているように見えます。
近所だと数羽みるだけなので、別世界ですねぇ
サギってどんな巣に住んでいるんでしょう、
この雨でも、大丈夫なのかなぁなんて、
思ってしまいました。
早速のコメント有難う御座います!
自然公園の近くなのですが、猛禽狙いの
カメラマンは貯水池、カワセミは自然公園と
共有しています。
最近になって貯水池~
繁殖時は確認していないので解りませんが
今回初めて確認しました。
猛禽撮影しなければ解らなかったんですね。
緑が丘公園に最近行きましたが今まで居なかったサギが日増しに増えてきています、夕方どこからか飛んできます、寝床は葉が茂っている木でしょうか?
鷺といえばアマサギに憧れるのですが、普段見る中ではコサギが一番好きです。
そのコサギをこんな群れで見られたなんて羨ましい~
以前地元でも群れを見ましたが、写真を見返してみると、ダイサギとコサギの混成でした。
それにじっとしていたので、躍動感ゼロ。
こんな素敵な飛翔の光景をお写真で見せて貰えてラッキーです!!
アマサギは繁殖時だけオレンジ色
しかし成鳥で変わらないのがコサギ
行動を見ていても仕草が愛くるしい。
好いでしょ!
良かった喜んで頂いて、嬉しいです!
また、しばらく貯水池なので、好い光景有った
撮影してきますね。
そう言えば緑が丘公園で白鷺になった
アマサギを見ました、後日投稿してみますね。
おはようございます。
こんなにサギがいるのですね!
先日テレビで見たフラミンゴを思い出してしまいました。
色は違いますけどね?!
すごい光景ですね。
この貯水池は浅瀬があるのですね、サギたちの楽園みたいです!
おはよう御座います~
第2貯水池を芝川挟んで増設しているので
其方に移しているため浅瀬になっています。
猛禽類の餌も小さいのばかり。
それも1、3k歩く嫌いな所に(笑)集まっています
コウノトリ出現頃から(9/21)鷺たちの楽園です。
鴨たちは可哀想です。
これでは白鳥が来ないかも?