目的の野鳥を待つ間に植物の撮影
目的地にようやく着く
いきなりキビタキ、その木の幹に大きなキノコ
名前は解りませんでした
この木 何の木?
教えてください。
この大きな木に大きなキノコ?
教えてください
キノコは調べてみましたが解りませんでした
小田代ヶ原の景色
貴婦人と呼ばれるシラカンバン
カンボク
ミヤマワレモコウ
ススキ
草紅葉
ニッコウアザミ
ズミ
何という木でしょうか 教えてください。
無事に帰ってきました
パソコンで画像整理、眠くてなかなか進みません(笑)
前回の野鳥編、返コメ遅くなり大変申し訳ございません。
今日は植物と思ったらいきなりキビタキ!
いいですね〜)^o^(
木はミズナラではないでしょうか。
私が戦場ヶ原に行ったときも、たくさん見かけました。
キノコは‥私も全然です(笑)
最初の大きなキノコはサルノコシカケかも。
草紅葉が始まってるんですね。
秋もいいですね♪
赤い実はすぐにはわかりません。
調べてわかったら、お知らせしますね〜^ ^
外はザーザー雨が降っています。
台風、それほど大きくなさそうですが、週末までずっと雨は嫌ですね☂️
赤い実ですが、トゲがありますよね。
メギではないでしょうか?
それにしても、シラカンバのある光景のお写真、絵画みたいでとっても素敵ですね!
早速のお尋ね有難う御座います。そして
調べて頂き有難う御座います!
ミズナラでしたか、キノコは調べてみましたが
全然でした。サルノコシカケとも思ったのですが?
ハイとげがあります、なつみかんさんが樹木は
助けてくれると信じていました(笑)
又今度今頃秋に日光に来てください
ご主人と~
こちらは15時に雨が降り出しました、
速度はやめた台風、被害が無いことお祈りしたいですね。体調に気をつけてくださいね。
お手数お掛けいたしました、有難う御座います!
お休みなさい~
キビタキと出会えたんですね。
この木なんの木は、日立のCMを思い浮かべます。
何十年もこの歌を使っていますよね。
名前、分かって良かったですね。
早い秋に綺麗な空気が伝わってきます。
週末まで、雨のようです
気温も低いようなので、厚着にしてくださいね
流石樹木博士のなつみかんさんのお陰ですね!
霜が降りれば草紅葉も黒くなり、冬ですね!来週に
戦場ヶ原に家族で来ます、重い三脚持たずに
短時間の散策に~
こちらも大分気温下がりました
昨夜は羽毛布団出しました。
体調管理してくださいませ。
おはようございます。
もう奥日光はすっかり秋模様ですね。
たくさん?マークのついたのがありましたが、樹木は鋸歯があり葉柄がほとんどないので、ミズナラだと思います。
木の幹に直接ついているキノコはサルノコシカケ、コフキサルノコシカケかな?
赤い実は鋭い棘が写っているので、メギだと思います。
他のキノコはパス!
すみません。
他のコメント読み返したら、なつみかんさんとかぶっていました。ごめんなさい。
奥日光はもうすっかり秋ですね。
紅葉も始まっていますね。
木だけだ鳴く、草紅葉も綺麗です。
私が分かるのは、サルノコシカケだけです。
色んな木の実が赤くなって綺麗で楽しいですね。
苦労して行かれたようですが、「お疲れは取れましたか?
今回も?が多くてお手数お掛け致しました~
なつみかん先生、fukurou先生に助けて頂き
有難うございました。
サルノコシカケが立派ですね。こんな光景
初めてです~
キノコは調べてみましたが全然でした。
難しいです、得意分野はサギだけです(笑)
昨夜は流石に羽毛布団出しました。
散策時にお風邪を召しませんように、
ご自愛くださいませ~
今日は~
やはりサルノコシカケですか、こんな立派な
サルノコシカケみたことないです。
教えて頂き有難うございました。
中禅寺湖は幾らか色づいてきていました。
これからが紅葉狩りですね。
奥日光はの草紅葉は、霜が降りたら黒くなり
おしまいです。
来週は家族でハイキングで軽く歩いてきます。
お手数お掛け致しました~
有難う御座います!
草紅葉がとっても綺麗ですね。
奥日光はやっぱり紅葉が早いですね。
今回はキノコですね。
キノコは似たようなものが多いので全然わかりませんが
まん丸い小さなキノコはホコリタケ(キツネノチャブクロ)に似ているような気がします。
↓にも遅れてコメント入れました。