タイで使用されている無線用語

読み方の例:
W.0 = (ว.0 ウォー・スーン)
W.2 = (ว.2 ウォー・ソーン)
W.29 = (ว.29 ウォー・イーシップガオ)
タイ文字 ว. は W. に置き換えた。


W.0 命令
W.00 少し待て
W.01 職場/ 勤務地
W.02 宿泊場所/ 家
W.1 どこにいる?
W.2 応答せよ/聞こえるか?/聞こえた
W.3 メッセージを繰り返せ
W.4 行動する/ 実施する
W.5 秘密
W.6 応答願う/ 返事をして
W.7 援助願う
W.8 ニュース/ メッセージ
W.9 緊急事態発生
W.10 通常配置場所にいる/ 無線連絡可
W.11 休憩中/ 無線連絡可
W.12 休憩中/ 無線連絡不可
W.13 電話連絡請う
W.14 終業/ 無線スイッチオフ
W.15 会いに来い/ ・・・で約束
W.16 無線電波チェック
W.16-1 意味がわからない
W.16-2 音声不明瞭
W.16-3 音声はだいたい聞き取れる程度
W.16-4 音声明瞭
W.16-5 音声は非常に明瞭
W.17 危険につき通過禁止
W.18 テスト走行のため車両持ち出し/ 故障車両
W.19 制圧された/ 襲われた
W.20 取り押さえ/ 取り調べ
W.21 ・・・から出発
W.22 ・・・に到着
W.23 通過
W.24 時間/ 時間を知らせよ
W.25 行く
W.26 無線経由の連絡を最小限にせよ
W.27 電話で連絡せよ
W.28 会議/ 会議がある
W.29 用事がある
W.30 数を知らせよ
W.31 1 チャンネルに変更
W.32 2 チャンネルに変更
W.33 3 チャンネルに変更
W.34 4 チャンネルに変更
W.35 行動準備完了
W.36 準備 100%完了/ 準備万端
W.37 準備 50%完了
W.38 準備 1/3 完了
W.39 交通状態が混雑している
W.40 車両事故
W.41 交通整理灯
W.42 車両/先導車両
W.43 車両チェック場所
W.44 FAX 連絡請う
W.50 食事中
W.55 便宜を図る
W.60 親戚/ 兄弟/ 友達
W.61 ありがとう
W.62 アイテム
W.63 家
W.64 個人的な用事がある
W.601 無線機
W.602 無線アンテナ
W.603 車両
W.604 テレビを見る
W.605 食事中
W.606 話していることは事実ではない
W.607 私的な用事
W.608 騒ぎを起こす人/ 問題を起こす人
W.609 妨害電話
W.610 恋しい
W.621 金
W.100 すみません/ ごめんなさい


Source:
DMX CONSULTANTS (THAILAND) CO., LTD.
http://www.datamax.co.th
DMX グループはタイに進出する日系企業の成長に貢献します。


 
 
コメント ( 0 ) | Trackback ( )


タイ投資委員会のEV事業・医療関連事業向け新投資奨励策

タイ投資委員会(BOI)はEV事業向け・医療関連事業向けの新たな投資奨励策やIPO事業の復活を承認

11月4日、タイ投資委員会(BOI)はバッテリー型電気自動車(以下、BEV)及びその重要部品の現地生産に重点を置き、電気自動車(以下、EV)サプライチェーンの主要側面をカバーする包括的な恩典実施を承認した。これにはあらゆるサイズの商用車と船舶も含まれる。


1. EV事業向けの新たなパッケージ
この新たな投資奨励パッケージは2018年に終了した初代のEVパッケージに続く恩典で、乗用車、バス、トラック、オートバイ、三輪車、船舶など広範囲に渡る電気自動車を対象とする。これら電気自動車の恩典は、以下の通り。

・四輪車:投資額50億バーツ以上の適格プロジェクトは、プラグインハイブリッド(以下、PHEV)に対して3年間の法人所得税免税が与えられる。またBEVは8年間の法人所得税免除に加え、研究開発投資がある場合には恩典期間が延長される。投資額が50億バーツ未満の適格プロジェクトはPHEVとBEVに3年間の法人所得税免税が与えられるが、BEV生産を2022年までに開始、主要部品の追加生産、3年以内の生産台数が最低10,000台に達し、かつ研究開発投資がある等の要件を満たせば、BEVの免税期間が延長される。

・オートバイ、三輪車、バス、トラック:適格プロジェクトには、3年間の法人所得税免除が与えられ、追加の要件を満たす場合には免除期間が延長される。

・500トン未満の電動船舶生産プロジェクトには、8年間の法人所得税免除の対象となる。

BOIはまた、高電圧ハーネス、減速ギア、バッテリー冷却システム、回生ブレーキシステムの4種類のEV部品を投資奨励の重要部品リストに追加した。これらの4つカテゴリーは全て8年間の法人所得税免除を受けることが出来る。

EVバッテリーの現地生産を促進するため、BOIは現地市場向けのバッテリーモジュールおよびバッテリーセルの生産に対して、タイ国内で入手できない原材料の輸入関税を2年間にわたって90%引き下げる追加恩典も承認した。

BOIはこれまでに、ハイブリッド電気自動車(HEV)が5件、PHEVが6件、BEVが 13件、電気バス2件を含む26件の様々なタイプの電気自動車生産プロジェクトを承認しており、合計生産能力は566,000台/年以上に上る。すでに7つのプロジェクトが商業生産を開始した。それらは、日産、ホンダ、トヨタがHEVの生産を始めているほか、メルセデスベンツとBMWはPHEVをFOMMと高野がBEVの生産を開始している。


2. 臨床研究(Clinical Research)
タイにおけるヘルスケア分野の競争力を高め医療ハブとしての地位を強化するために、BOIは臨床研究を促進するための委託研究機関(Contract Research Organization: CRO)と臨床研究センター(Clinical Research Center: CRC)の運営に対して、8年間の法人所得税免除の新しい恩典を承認した。

資格を得るためには、タイ国籍を持つ新規採用の臨床研究人員の給与として年間150万バーツ以上を支出するか、プロジェクトに100万バーツ(土地、運転資金、車両代を含まない)以上を投資しなければならない。


3. 高齢者向け病院とサービス
高齢化社会に備えるため、BOIは高齢者や介護サービス事業者に対して税制上の優遇措置を与えることを承認した。

・高齢者向け病院は、50床以上の収容能力があることを条件に、5年間の法人所得税免除が受けられる。

・高齢者や介護サービスは、50床以上の収容能力があり、タイ国籍者が資本金の51%以上を保有していることを条件に、3年間の法人所得税免除が受けられる。


4. 国際調達事務所のカテゴリーの復活
BOIは、地域ビジネス及び投資ハブとしてのタイの地位を強化することを目的に、国際調達事務所(International Procurement Office: IPO)カテゴリーの復活を承認した。

IPO事業者は、国家のサプライチェーン発展を促進するための政策の一環として、機械および輸出のための生産に使用する原材料の輸入関税が免除される。


5. 生産効率向上措置の延長
4つの施策を網羅した「生産効率向上措置」の恩典申請期限が2年延長され、2022年末までとなった。また、3年間の法人所得税50%控除を含む恩典パッケージは、製造業とサービス業の両方に適用されることを明確にするため、当初の名称から「生産」という文言を削除した。
また、これまでは農産業事業のアップグレードへの投資に限定されていたが、家具工場や製紙工場などのサプライチェーン関連活動における持続可能な開発を促進するために、食品安全管理システム(ISO 22000)や持続可能な森林管理システム(ISO 14061)等の国際的持続可能性基準の実施を奨励するための条件を拡大した。

生産効率向上の4つの対策は、省エネと代替エネルギーの利用、機械の改良による生産効率向上、研究開発、効率向上のためのエンジニアリング設計、持続可能な開発を推進することを目的としている。


問い合せ先:
BOI バンコク本部 ジャパン・デスク
Tel: 0 2553 8464
E-mail : head@boi.go.th
Line:@boinews
Facebook:BOI NEWS
URL: www.boi.go.th



 
 
コメント ( 0 ) | Trackback ( )


タイ国経済概況(2020年11月)

(1)国際通貨基金(IMF)は10月21日、アジア大洋州地域経済見通しを発表。タイの経済成長率について、2020年は▲7.1%、2021年は+4.0%と予測した。また、タイ財務省財政局(Fiscal Policy Office:FPO)は10月29日、タイの経済成長率につき、2020年は▲7.7%(予想レンジ▲7.2~▲8.2%)、2021年は+4.5%(同+4.0~+5.0%)との予測を発表。今年7月時点では2020年の経済成長率予測を▲8.5%としており、0.8ポイントの上方修正となった。さらに同局は2020年の輸出額を▲7.8%(同▲7.3~▲8.3%)、民間消費を▲3.0%(同▲2.5~▲3.5%)、民間投資を▲9.8%(同▲9.3~▲10.3%)と予測している。

(2)タイ工業連盟(FTI)が10月19日に発表した9月の自動車生産台数は、前年同月比▲11.3%の15.0万台だった。17ヵ月連続の前年同月比マイナスだが、7ヵ月ぶりに15万台を超え、前月に続き10万台の大台を超えた。内訳は国内向けが同+5.1%の8.2万台、輸出向けが同▲25.4%の6.8万台。1~9月の累計生産台数は、前年同期比▲38.8%の96.3万台となった。また、9月の国内販売台数は前年同月比▲3.5%の7.8万台、輸出台数は同▲34.4%の6.4万台。1~9月の累計国内販売台数と累計輸出台数は、それぞれ前年同期比▲29.8%の53.5万台、同▲36.5%の52.1万台だった。

(3)FTIが10月19日に発表した9月の自動二輪車生産台数は、前年同月比▲1.2%の20.4万台だった。20万台の大台を超えるのは7ヵ月ぶり。内訳は完成車(CBU)が同+3.6%の17.5万台で、完全組み立て部品(CKD)が同▲22.8%の2.9万台。1~9月の累計生産台数は、前年同期比▲25.0%の139.5万台となった。また、9月の国内販売台数は前年同月比▲1.2%の13.3万台、輸出台数は同▲12.5%の5.7万台。1~9月の累計国内販売台数と累計輸出台数は、それぞれ前年同期比▲13.7%の114.6万台、同▲23.9%の51.3万台となっている。


2.投資動向
(1)タイ国投資委員会(BOI)が発表した投資統計によれば、第3四半期まで(1~9月)の新規投資申請件数は前年同期比+1%の1,098件、申請金額は同▲15%の2,237億バーツだった。このうちタイ政府が誘致を強化している重点産業への申請が金額ベースで58%を占め、中でもBOIが4月に新たな奨励策を発表していた医療産業については、申請件数が同2.3倍の65件、申請金額も同+75%の147億バーツと大幅に増加。また、1~9月の海外直接投資(FDI)は新規申請件数が同▲1%の657件、申請金額は同▲29%の1,185億バーツであった。国・地域別では日本が申請件数139件、申請金額375億バーツで件数・金額ともに最多だったが、前年同期比では件数が同▲12%、申請金額も同▲33%と落ち込んだ。

(2)タイ国鉄は10月28日、高速鉄道の敷設に関する事業費506億バーツの契約「コントラクト2.3」を中国の請負業者と締結。同契約はバンコクと東北部ナコンラチャシマ間を結ぶ第1期区間の敷設計画の一部で、線路、電気システム、機械の購入、車両の調達および人材訓練等の費用負担を含むもので、中国側との交渉が難航していた。最終的にタイ国内においては、バンコクからラオスとの国境であるノンカイまでをつなぐ607キロメートルの高速鉄道の敷設が予定されているが、まずは2026年中に第1期区間、253キロメートルの竣工を目指す。


3.金融動向
タイ中央銀行の発表によると、2020年9月末の金融機関預金残高は22兆328億バーツ(前年同月比+9.5%)、貸金残高は25兆6,209億バーツ(同+3.5%)といずれも増加。


4.金利為替動向
〈金利動向〉
(1)(10月の回顧)
10月のバーツ金利は全ての年限でほぼ横ばい。米追加経済対策を巡る協議は難航したものの、米大統領選、上下両院選挙への思惑で米金利が上昇したことで、特に米金利に連動しやすいバーツ長期金利は小幅ながら連れて上昇。米選挙に関しては大統領、上下両院ともに民主党が勝つという「ブルーウェーブ」への期待で大規模経済対策が打たれ、国債増発、増税との見方となっていたが、4年前の大統領選での予想外の結果がイメージされ、市場参加者は「ブルーウェーブ」トレードになかなか乗り切れずであった。タイ国内では、10月よりセタプット氏がタイ中銀総裁に就任。就任後の会見では、タイ経済が新型コロナ前の水準に戻るには2年以上かかるとの見通しを示し、また金融政策についてはすべての政策ツールを使う必要があり、非伝統的な手段導入の可能性も除外しないと述べた。一方、会見より前に発表されたタイ中銀金融政策委員会(MPC)の議事録では、委員会は過去最低水準の政策金利は景気回復を促すとみる一方、追加利下げは現状では効果が薄く金融システムの脆弱性が増す可能性があると指摘。その上で限られた政策余地を適切でより効果的なタイミングに残しておくことが不可欠と判断したことが明らかにされており、必要に応じて政策総動員も辞さないが、適切なタイミングに限ると考えられる。またタイ国内において反政府活動が活発化し、非常事態宣言が発令され、タイSET株価指数が2%下落となる局面もあったが、タイ国債市場の反応は限定的であった。タイ10年物国債利回りは1.41%台、同5年物利回りは0.86%台とそれぞれ前月末対比では0.02%上昇、0.01%低下、同2年物利回りは0.02%上昇となった。

(2)(11月の展望)
米大統領選ではバイデン氏が勝利したが、上院は共和党、下院は民主党が過半数は維持と事前予想の「ブルーウェーブ」は起きなかった。今後は米組閣が注目とはなるであろうが、欧米での新型コロナ感染拡大およびそれに伴うロックダウン導入、経済データ等に注目が移る可能性も。今月は18日にタイ中銀MPCが予定されているが、政策金利の維持が予想されている。

〈為替動向〉
(1)(10月の回顧)
10月のドルバーツ相場は下落。米追加経済対策を巡る協議に加えて、米大統領・上下両院議員選が迫ってきたことで米選挙への思惑に振らされる展開となった。米選挙に関しては、大統領、上下両院とも民主党が勝つという「ブルーウェーブ」への期待で、大規模経済対策が打たれる一方で増税が行われるとの見方がドルの重しとなった。ただし、4年前の大統領選での予想外の結果がイメージされ、市場参加者は「ブルーウェーブ」トレードにはなかなか乗り切れずであった。新型コロナ感染に関して、欧米を中心に感染拡大に歯止めが利かない中、欧州の一部で再びロックダウンの導入が決定、タイ国内でも反政府活動の活発化への懸念といったリスク材料はあったが、米選挙への注目が勝った格好となった。タイ中銀は今月よりセタプット氏が新総裁に就任。就任後初の会見で、タイ経済が新型コロナ前の水準に戻るには2年以上かかるとの見通しを示し、また金融政策については全てのツールを使う必要があり、非伝統的な手段の導入の可能性も除外しないとの意向を示した。月初、米追加経済対策への楽観論や良好な米経済指標リスクセンチメントが改善したが、トランプ米大統領および共和党上院議員数名が新型コロナに感染したことが判明したことでリスク警戒が高まりドルバーツは上昇し月間高値を付けた。その後、トランプ米大統領が早期に退院したことを受けてドルバーツも下落に転じた。国慶節明けに人民元が大幅に上昇、約1年半ぶりの高値を付けたことを受けてドルバーツも下落し、一時31.0台半ばをつけた。その後、中国人民銀行が顧客の外貨購入時に市中銀行に対して義務付けていた準備金の撤廃を発表。これは元高抑制のための措置と見られ、人民元が下落するとバーツも連れ安となりドルバーツは反発。さらに米追加経済対策を巡る協議に進展が見られないことや、新型コロナワクチン開発への期待の後退等でドル高が進行。15日早朝、プラユット首相は前日の反政府デモを受けてバンコク都に非常事態宣言を発令したことで、ドルバーツは小幅上昇で反応。反政府デモが継続していることでタイSET株価指数が2%下落したが、ドルバーツの値動きは極めて限定的であった。月末近く、欧米での新型コロナ感染拡大に加えて米追加経済対策の進展も見られず米国株が急落し、リスク回避の動きが強まったがアジア通貨全般にこじっかりとなった。その後も海外市場ではリスク回避の動きが強まったが、ドルバーツは小動きに留まり、31.1台でクローズ。

(2)(11月の展望)
注目されていた米選挙は、バイデン氏が大統領に当選、一方で上院は共和党、下院は民主党が過半数を維持し、ねじれ議会は継続の見通し。これを受けて大幅にドル安となりドルバーツも下落となった。今後はポストトランプトレードがしばらく続くと考えられるが、欧米での新型コロナ感染拡大によるロックダウン導入が進む可能性や、経済データに再び注目が戻る可能性には注意が必要。


5.政治動向、その他
(1)タイ財務省令(2020年6月10日付)に基づき、10月より源泉徴収税の電子納税システム「e-Withholding Tax」が導入された。これにより歳入局への納税が三井住友銀行を含む11の銀行経由で可能になったほか、同局のウェブサイト上で納税履歴が確認できるようになった。また同システムを利用して納税する場合、2021年末までサービス提供や請負等の源泉徴収税率が通常の3%から2%に軽減される促進策も実施されている。

(2)タイ政府は10月29日付で、タイ全土を対象とした非常事態宣言の適用を11月30日まで延長する旨を官報に掲載した。非常事態宣言の延長は7度目。 



(注)本資料は情報の提供を目的としており、何らかの行動を勧誘するものではありません。
投資等に関する最終決定は、お客様ご自身で判断されますよう宜しくお願い申し上げます。


情報提供:
三井住友銀行バンコック支店 SBCS CO., LTD.  


 
 
 
コメント ( 0 ) | Trackback ( )


タイ国経済概況(2020年10月)

1.景気動向
(1)タイ中央銀行は9月23日、タイの2020年の経済成長率を6月時点の▲8.1%から▲7.8%へ上方修正した。2021年については+5.0%から+3.6%に下方修正している。また、世界銀行は同月29日、EAST ASIA AND THE PACIFIC ECONOMIC UPDATE(東アジア・大洋州地域の経済見通し2020年10月版)を発表。これによれば、タイの2020年の経済成長率は基調シナリオで▲8.3%、下振れた場合には▲10.4%。2021年については、前者が+4.9%、後者が+3.5%としている。なお、ASEAN新興国(シンガポール・ブルネイを除く8ヵ国)の2020年の経済成長率予測(単純平均)は、基調シナリオで▲2.6%、下振れた場合には▲4.1%としている。

(2)タイ工業連盟(FTI)が9月17日に発表した8月の自動車生産台数は、前年同月比▲29.5%の11.7万台だった。16ヵ月連続の前年同月比マイナスだが、5ヵ月ぶりに10万台の大台に達した。内訳は国内向けが同▲20.7%の6.6万台、輸出向けが同▲38.3%の5.1万台。1~8月の累計生産台数は、前年同期比▲42.1%の81.3万台となった。また、8月の国内販売台数は前年同月比▲14.8%の6.9万台、輸出台数は同▲29.6%の5.7万台。1~8月の累計国内販売台数と累計輸出台数は、それぞれ前年同期比▲32.9%の44.8万台、同▲36.8%の45.8万台だった。

(3)FTIが9月17日に発表した8月の自動二輪車生産台数は、前年同月比▲14.7%の17.0万台だった。内訳は完成車(CBU)が同▲11.9%の13.8万台で、完全組み立て部品(CKD)が同▲25.1%の3.2万台。1~8月の累計生産台数は、前年同期比▲28.0%の119.1万台となった。また、8月の国内販売台数は前年同月比▲4.1%の14.3万台、輸出台数は同▲21.8%の6.0万台。1~8月の累計国内販売台数と累計輸出台数は、それぞれ前年同期比▲15.1%の101.2万台、同▲29.2%の45.5万台となっている。


2.投資動向
(1)タイ商務省は輸出入管理法に基づき、428品目の電子廃棄物の輸入を全面的に禁止することを決定した。9月14日付で官報に布告が掲示され、翌15日に施行となった。電気・電子部品やプリント基板等の廃棄物が禁輸の対象。タイではすでに2018年より、中国の廃棄物輸入規制に伴う輸入量急増を受け、天然資源・環境省が電子廃棄物と廃プラスチックの輸入を原則禁止していた。

(2)ASEAN加盟国間で、9月20日から認定輸出者(Certified Exporter: CE)が自ら原産地証明書を作成することが可能となる、ASEAN地域自己証明制度(ASEAN-Wide Self Certification:AWSC)が正式に導入された。原産地証明の手続を簡素化する制度として、企業活動や域内貿易の活性化が期待される。なお、AWSCを活用するにはASEAN各国の当局よりCEの認可を受ける必要がある。


3.金融動向
タイ中央銀行の発表によると、2020年8月末の金融機関預金残高は22兆1,687億バーツ(前年同月比+10.6%)、貸金残高は25兆5,778億バーツ(同+3.5%)といずれも増加。


4.金利為替動向
〈金利動向〉
(1)(9月の回顧)
9月のバーツ金利は4年を起点に短いゾーンは小幅金利上昇、長いゾーンは金利低下と長短金利差が縮小。タイ政策金利に下げ余地があまりない一方で、タイ国内での政治懸念、欧州を中心とした新型コロナ感染の再拡大およびそれに伴う再ロックダウンへの懸念、米追加経済対策を巡る先行き不透明感等、内外でのリスクの台頭が背景。月初、プリディ氏が在任26日にして突如辞任を表明したことでタイ国内政治への懸念が高まりタイSET株価指数は下落、ドルバーツは上昇となったが、追加経済対策に関してはプラユット首相が主導しており大きな影響はないであろうとの見方もあったことから債券市場への影響は限定的であった。その後、英国の欧州連合(EU)離脱を巡る懸念の再燃や米株安でリスクセンチメントが悪化、米金利が低下するとバーツ長期金利もこれに伴い低下。さらにタイ航空の更生手続を裁判所が受理との報道でタイSET株価指数が下落し、タイ国債が買われバーツ金利は一段と低下。中旬に開催された米公開市場委員会(FOMC)ではフォワードガイダンスが強化され、またパウエル議長が先行きに関して慎重な見方を示したことで米株下落、米金利上昇となった。これを受けてバーツ金利も長期を中心に小幅上昇。23日に開催されたタイ中銀金融政策委員会(MPC)では事前予想通り政策金利は0.50%に据え置かれた。一方、景気見通しについては、今年の経済成長率を▲7.8%と上方修正の一方で、来年の成長率見通しを+3.6%と下方修正。外国人観光客の受け入れの遅れが主な要因とした。しかし、予想の範囲内であったことから相場への影響は限定的であった。月末にかけても欧州を中心とした新型コロナ感染再拡大、米追加経済対策の行方等、懸念材料はあったがバーツ金利の反応は限定的で膠着推移となった。タイ10年物国債利回りは1.39%台、同5年物利回りは0.87%台とそれぞれ前月末対比では0.11%、0.05%低下、同2年物利回りは0.02%上昇となった。

(2)(10月の展望)
新型コロナ感染の再拡大が懸念されていたところ、トランプ米大統領および共和党上院議員数名の新型コロナ陽性が判明し、米政治への懸念が台頭している。タイ国内で反政府活動が継続していることには一定の注意は必要ながら、経済に大きな影響を与えるレベルにはまだ達していないことや、次期財務大臣が指名されたことは安心材料。タイ中銀の利下げ余地が限定的であることは相場変動を小さくしているが、特に長期金利は米金利に連動しやすいことから、大統領選を来月に控えた米国の情勢には留意が必要。

〈為替動向〉
(1)(9月の回顧)
9月のドルバーツ相場は上昇。財務相の突然の辞任や反政府活動の継続といったタイ内政問題、米追加経済対策を巡る協議に妥結の見通しが立たないこと、欧州を中心とした新型コロナ感染拡大およびそれに伴う再ロックダウンの可能性等、リスク材料が目白押しとなったことが主な背景。月初、前月末からのドル軟調地合いでドルバーツは一時30.9台半ばと約1ヵ月ぶりに31割れとなったが、プリディ氏が就任26日にして財務相辞任を表明し、タイ政治への懸念からドルバーツは反転上昇。さらに、101日ぶりに新型コロナの市中感染が確認されたことが拍車をかけてドルバーツは一気に31.4台半ばまで上昇。一方、8月タイ消費者物価指数が前年同月比▲0.50%とマイナス圏ながら予想を上回る結果となったことがドルバーツの重しとなり、上昇幅を縮める局面もあった。中旬には、欧州中央銀行(ECB)メンバーの一部が欧州圏景気見通しに自信を深めているとの報道を受けリスクセンチメントが改善したことで、ドルバーツも反落に転じた。タイ航空の更生手続を裁判所が受理との報道で株安となるとドルバーツも再び上昇に転じたが、良好な中国経済指標を受けて人民元が買われるとほかのアジア通貨と同様にバーツも買われ、ドルバーツは下落。中旬に開催された米FOMCでは、フォワードガイダンスの修正が行われたことでハト派的にとらえられたが、反対も2名いたことで内部での議論は分かれている印象も与えた。想定よりもハト派的であった米FOMCやタイ国内での大規模デモが激化しなかったこと、および1,060億ドル規模の予算案が議会通過したことでドルバーツは一段と下落し、再び30.9台半ばまで下落。23日に開催されたタイ中銀MPCでは事前予想通り政策金利は現行の0.50%維持が決定された。経済成長率見通しに関して、今年は▲7.8%(前回予想は▲8.1%)、来年は+3.6%(同+5.0%)と修正。その後、欧州での新型コロナ感染拡大およびそれに伴う再ロックダウンへの警戒、米追加経済対策を巡る協議の行方への懸念等からドルバーツは一時31.7台半ばまで急騰。月末にかけては実需フローに押され31.6台後半でクローズ。

(2)(10月の展望)
欧州を中心に新型コロナ感染拡大がかつて以上の勢いで広がっていることからロックダウン再導入への懸念が台頭しているところに、今月初めにはトランプ米大統領および共和党上院議員数名の新型コロナ感染が判明。米大統領選を来月に控える中での報道であっただけに米政治への懸念も広がっている。米政治リスクへの見方はドル高、ドル安で分かれているがいずれにしてもインパクトが出る可能性があるので注意が必要。


5.政治動向、その他
(1)タイ政府は10月5日付の官報で、同月1日付で財務相にアーコム元運輸相が任命されたと発表。8月に新閣僚として就任したプリディー前財務相は、9月2日付で同ポストを辞職していた。アーコム新財務相は国家経済社会開発委員会(NESDC)長官等を経て、2014年に発足した軍事政権で運輸相を務めた経歴を持つ。

(2)タイ政府は9月29日付で、タイ全土を対象とした非常事態宣言の適用を10月31日まで延長する旨を官報に掲載した。非常事態宣言の延長は6度目。



(注)本資料は情報の提供を目的としており、何らかの行動を勧誘するものではありません。
投資等に関する最終決定は、お客様ご自身で判断されますよう宜しくお願い申し上げます。

情報提供:
三井住友銀行バンコック支店 SBCS CO., LTD.

 
 
コメント ( 0 ) | Trackback ( )


タイ国経済概況(2020年9月)

1.景気動向
(1)国家経済社会開発委員会(NESDC)は8月17日、2020年第2四半期の経済成長率を前年同期比▲12.2%と発表した。内訳を見ると、輸出が同▲28.3%(物品輸出:同▲15.9%、サービス輸出:同▲70.4%)、輸入が同▲23.3%(物品輸入:同▲19.3%、サービス輸入:同▲37.9%)、民間消費と民間投資はそれぞれ、同▲6.6%、同▲15.0%でともに減少。一方で、政府支出と政府投資はそれぞれ、同+1.4%、同+12.5%でともに増加した。産業別では、農業が同▲3.2%、製造業が同▲14.0%、サービスが同▲12.3%。産業別の詳細においても、建設(+7.4%)等を除き軒並みマイナスとなった。また同日、NESDCは同期の失業率を2.0%と発表。失業率はここ数年、1%前後で推移しており、大幅な悪化となった。

(2)タイ工業連盟(FTI)が8月20日に発表した7月の自動車生産台数は、前年同月比▲47.7%の8.9万台だった。15ヵ月連続で前年同月比マイナスとなった一方で、前月比では5月以降プラスが続いている。内訳は国内向けが同▲48.0%の4.6万台、輸出向けが同▲47.4%の4.4万台。1~7月の累計生産台数は、前年同期比▲43.8%の69.5万台となった。また、7月の国内販売台数は前年同月比▲24.8%の5.9万台、輸出台数は同▲39.7%の5.0万台。1~7月の累計国内販売台数と累計輸出台数は、それぞれ前年同期比▲35.9%の38.8万台、同▲37.7%の40.0万台だった。

(3)FTIが8月20日に発表した7月の自動二輪車生産台数は、前年同月比▲26.9%の14.4万台だった。前年同月比マイナスながら、前月比では+60.6%と大幅プラスとなった。内訳は完成車(CBU)が同▲23.7%の11.9万台で、完全組み立て部品(CKD)が同▲38.7%の2.5万台。1~7月の累計生産台数は、前年同期比▲29.8%の102.2万台となった。また、7月の国内販売台数は前年同月比▲7.9%の13.7万台、輸出台数は同▲40.1%の3.9万台だった。


2.投資動向
(1)タイ国投資委員会(BOI)が発表した投資統計によれば、上半期(1~6月)の新規投資申請件数は前年同期比+7%の754件、申請金額は同▲17%の1,589億バーツだった。このうちタイ政府が誘致を強化している重点産業への申請が金額ベースで52%を占め、中でもBOIが4月に新たな奨励策を発表していた医療産業については、申請件数が同2.7倍の52件、申請金額も同2.2倍の131億バーツと大幅に増加。また、海外直接投資(FDI)は新規申請件数が同+5%の459件、申請金額は同▲34%の759億バーツであった。国・地域別では日本が申請件数99件、申請金額226億バーツで最多だったが、申請金額は同▲45%落ち込んだ。

(2)バンコク日本人商工会議所(JCC)は8月28日、2020年度賃金労務実態調査の概要を発表。2020年の賃上率(中央値)は製造・非製造業ともに4.0%、2019年度の賞与(中央値)は製造業が3.4ヵ月、非製造業が2.5ヵ月であった。なお、本調査は4月13日調査票発送、5月22日締切のため新型コロナウイルスのその後の影響については反映していない。


3.金融動向
タイ中央銀行の発表によると2020年7月末の金融機関預金残高は22兆1,735億バーツ(前年同月比+11.2%)、貸金残高は25兆5,699億バーツ(同+3.8%)といずれも増加。


4.金利為替動向
〈金利動向〉
(1)(8月の回顧)
8月のバーツ金利は長期を中心に上昇。米国をはじめグローバルに、新型コロナ対策として財政支出が拡大していることによる債券の需給懸念やタイ政治不安等が背景。前月の米連邦公開市場委員会(FOMC)がハト派的に捉えられたことから米金利が低下地合いとなっていた中、月初バーツ金利も弱含んで推移。5日に開催されたタイ中銀金融政策委員会(MPC)では事前予想通り政策金利は現行の0.50%で据え置かれた。景気に関してはロックダウンの緩和で経済に回復の兆しが出ていると指摘した一方、経済活動が新型コロナ前の水準に戻るまでには少なくとも2年かかると指摘。政策金利については、過去と比べても近隣諸国と比較してもすでに非常に低くもはや主役ではないとしたが、緊急時には有している手段を活用する用意があるとした。またトランプ米大統領が中国の一部アプリが関わる取引を禁止する大統領令に署名したほか、香港のキャリー・ラム行政長官らに米政権が制裁を科すことを発表。中国はこれを受けて米国当局者や共和党議員等に制裁を科すと報復を発表し、米中の対立激化への懸念が高まった。一方、米国で追加経済対策の協議が難航していた中、トランプ米大統領が失業保険追加給付延長措置を含む大統領令に署名したことで米金利が上昇となった。これを受けてバーツ金利も上昇した。その後発表されたタイ第2四半期GDPが前年同期比12.2%減と予想ほどは落ち込まなかったとはいえ、アジア通貨危機以来の落ち込みを示したことで、バーツ金利は一時小幅下落となった。しかし、タイ国内で2014年のクーデター以降最大規模となるデモが行われた後、デモに関わった人権派弁護士が逮捕される等、反政府デモの活発化やタイ政治への懸念等からバーツ金利は上昇となった。さらに米FOMC議事要旨でイールドカーブ・コントロール(YCC:長短金利操作)の導入に消極的であることが明らかになったことで、米金利が上昇したことに伴いバーツ金利も上昇。ジャクソンホールでの年次シンポジウムでは、パウエル米連邦準備制度理事会(FRB)議長が平均インフレ率目標の導入を示唆した。この直後、米金利は低下したが消化後には上昇に転じたことでバーツ金利も上昇。タイ10年物国債利回りは1.50%台、同5年物利回りは0.92%台とそれぞれ前月末対比では0.24%、0.14%上昇、同2年物利回りは0.09%上昇となった。

(2)(9月の展望)
今月初めにプリディー氏が財務相在任わずか26日で突然辞任を表明。タイの政治、経済への不安が高まったものの内閣改造後の追加経済対策はプラユット首相が主導権を握っていることから、財務大臣交代が財政政策に与える影響は基本的には限定的と考えられるが、不在期間が長期化すると政策の決定・執行に影響があることには留意が必要。また、特に長期金利は米金利に連動しやすいことから米金利動向にも注意が必要。今月は15~16日に米FOMC、23日にタイ中銀MPCの開催が予定されている。

〈為替動向〉
(1)(8月の回顧)
8月のドルバーツ相場は上下するも結果的には小幅下落。米FOMC議事録でYCCの導入に消極的であることが明らかとなったことや、タイ国内ではアジア通貨危機以来となるGDP成長率の落ち込みと経済が不調となっている中、2014年のクーデター以降最大規模の反政府デモが行われ、また反政府集会が活発化していったこと等でドルバーツが上昇する局面もあった。しかし、ジャクソンホールでのパウエル米FRB議長の講演で平均インフレ率目標の導入が示唆されたことで米金利が長期間にわたって低金利となるであろうとの見方となり、再びドル安の流れとなりドルバーツは月間では小幅下落となった。月初、ドルバーツは31.2台でオープン。前月の米FOMCがハト派的に受け止められた流れや米国での新型コロナ感染拡大に歯止めがかからない一方、米議会で追加経済対策が難航したことでドル安が継続しドルバーツは一時31割れに。5日に開催されたタイ中銀MPCでは事前予想通り政策金利は据え置きが決定された。景気に関してはロックダウンの緩和で経済に回復の兆しが出ているとの指摘の一方で、経済活動が新型コロナ流行前の水準に戻るまでに少なくとも2年かかるとした。またバーツ高が景気回復に水を差す可能性に懸念を示し、必要な措置を講じる方針を示したことで警戒感が出たことや、米中対立激化への懸念でドルバーツは上昇。反政府デモが活発化しタイ政治への懸念が台頭したことや、タイ第2四半期GDPが前年同期比12.2%減とアジア通貨危機以来の落ち込みを示したことで、ドルバーツは一段と上昇し一時31.6台に。しかし輸出勢のバーツ買いフローも相応にあったことから一巡後は反落。月末近くに開催されたジャクソンホールでの年次シンポジウムでの、パウエル米FRB議長の講演をきっかけにドル売りとなりドルバーツは下落し、31割れを試すも失敗。その後は印中の地政学リスク等から反転し31.1台でクローズ。

(2)(9月の展望)
今月初めにプリディー氏が財務相就任後わずか26日で辞任したことを受けて、タイ政治、経済への不安が高まり足元ドルバーツは上昇。内閣改造後、追加経済対策はプラユット首相が主導権を握っていることから、財務大臣交代が財政政策に与える影響は基本的には限定的と考えられるが、不在期間が長期化すると政策の決定・執行に影響があることには留意が必要。今月は15~16日に米FOMC、23日にタイ中銀MPCの開催が予定されている。


5.政治動向、その他
(1)7月にソムキット氏をはじめとする閣僚が辞任したことを受け、8月12日、新閣僚が正式に就任、プラユット改造内閣が発足した。以前から外務相を務めるドーン大臣も副首相を兼務することとなり、副首相は6名に増えた。しかしながら9月1日、財務相に就任していたプリディー氏が辞任を表明、同月2日付で辞職した。
(2)タイ政府は8月25日の閣議にて、付加価値税(VAT)の税率7%の適用期間について、期限となっている今年の9月末よりさらに1年延長することを承認した。VATの税率は法律で10%と定められているものの、長らく暫定税率7%が適用されており、10%への移行は先送りされ続けている。
(3)タイ政府は8月28日付で、タイ全土を対象とした非常事態宣言の適用を9月30日まで延長する旨を官報に掲載した。非常事態宣言の延長は5度目となる。


(注)本資料は情報の提供を目的としており、何らかの行動を勧誘するものではありません。
投資等に関する最終決定は、お客様ご自身で判断されますよう宜しくお願い申し上げます。


情報提供:
三井住友銀行バンコック支店 SBCS CO., LTD.



 
 
コメント ( 0 ) | Trackback ( )


タイ国経済概況(2020年8月)

1.景気動向
(1)タイ中央銀行(BOT)は7月31日に6月の経済報告書を発表。引き続き多くの経済指標はマイナスであるが、タイおよび諸外国のロックダウン緩和による経済活動の復帰を受け、前月と比べるとマイナス幅が改善した指標も見受けられる。輸出、民間消費、民間投資、工業生産指数が低調だった一方、政府支出は経常支出・資本支出ともに拡大した。観光産業は、外国人旅行者が4月よりゼロとなっている影響で引き続き低迷。輸出は前年同月比▲24.6%の160.7億米ドル、輸入は同▲18.2%の137.5億米ドルであった。また、消費者物価指数(CPI)は同▲1.57%、コアCPIは同▲0.05%だった。なお、BOTは7月8日に向こう一年のCPI上昇率が平均▲0.9%となる見込みを発表している。

(2)タイ工業連盟(FTI)が7月23日に発表した6月の自動車生産台数は、前年同月比▲58.5%の7.2万台だった。14ヵ月連続のマイナスながら、多くのメーカーが生産を休止していた4月の2.5万台、5月の5.6万台からは増加した。内訳は国内向けが同▲67.4%の2.9万台、輸出向けが同▲49.2%の4.3万台。上半期(1~6月)の累計生産台数は、前年同期比▲43.1%の60.6万台となった。また、6月の国内販売台数は前年同月比▲32.6%の5.8万台、輸出台数は同▲48.7%の5.0万台。上半期(1~6月)の累計国内販売台数と累計輸出台数は、それぞれ前年同期比▲37.3%の32.9万台、同▲37.4%の35.1万台だった。

(3)FTIが7月23日に発表した6月の自動二輪車生産台数は、前年同月比▲56.1%の9.0万台だった。内訳は完成車(CBU)が同▲52.1%の7.6万台で、完全組み立て部品(CKD)が同▲69.7%の1.4万台。上半期(1~6月)の累計生産台数は、前年同期比▲30.3%の87.7万台。また、6月の国内販売台数は前年同月比▲16.9%の12.5万台、輸出台数は同▲52.8%の4.0万台だった。


2.投資動向
(1)7月24日、タイ国鉄(SRT)はドンムアン、スワンナプーム、ウタパオの3空港を連結させる高速鉄道建設プロジェクトの、第2期区間開発に関する事業説明会を開催した。第2期では、ウタパオ空港のある東部ラヨン県からカンボジア国境と接するトラート県までの190キロメートル区間を時速250キロの高速鉄道で結ぶ計画。総事業費の試算額は1,017億バーツで、2028年の開業を目指しPPP(官民連携)方式での開発が検討されていること等が説明された。第1期区間にあたるドンムアン空港からウタパオ空港までの建設・運行に関しては、昨年10月に地場大手財閥のCPグループが主導するコンソーシアム、「イースタン・ハイスピード・レール・リンキング・スリー・エアポーツ」が受注している。

(2)7月9日、茂木外務大臣およびベトナムのファム・ビン・ミン副首相兼外務大臣が共同議長を務めた第13回日メコン外相会議がテレビ会議にて開催され、「ユニバーサル・ヘルス・カバレッジ(Universal Health Coverage:UHC)達成および経済の一体的強化のための日メコン協力に関する共同議長声明」が採択された。各国は新型コロナウイルス感染症の拡大を受け、全ての人が適切な予防、治療、リハビリ等の保健医療サービスを支払い可能な費用で受けられる状態を指すUHCの重要性を改めて確認した。また日本はメコン諸国に対して感染症対策能力の強化、ASEAN感染症対策センター設立への支援、経済の強靭化支援を通じて新型コロナウイルスとの闘いを後押ししていく旨を伝えた。


3.金融動向
タイ中央銀行の発表によると、2020年6月末時点の金融機関預金残高は22兆30億バーツ(前年同月比+10.4%)、貸金残高は25兆4,943億バーツ(同+3.8%)といずれも増加。


4.金利為替動向
〈金利動向〉
(1)(7月の回顧)
7月のバーツ金利は5年を起点に長期金利が小幅上昇、短期金利は小幅低下となった。米国で一部ロックダウンが再導入となったことや米中対立激化等から米長期金利が低下した一方で、8月タイ中銀金融政策委員会(MPC)では政策金利の据え置きが見込まれていたことが主な背景。月初、米中の景気回復期待がバーツ金利を押し上げていたところに発表された6月タイ消費者物価指数(CPI)が、前年同月比1.57%低下と前月の3.44%低下から大幅に改善が見られたことからバーツ金利は上昇。その後発表された米経済指標が堅調な結果となりリスクセンチメントが一段と改善、これを受けてタイ10年物国債利回りは一時1.41%台まで上昇した。プラユット首相が内閣改造を9~10月に行う考えを明らかにしたことで政局リスクが意識されSET株価指数が下落、バーツ金利も下落となった。米国内で新型コロナウイルス感染再拡大が懸念されていた中、カリフォルニア州が一部ロックダウン措置を再導入し米金利低下となるとバーツ金利も低下。中旬、タイ中銀は新型コロナ前の水準にタイ経済が戻るのは2022年以降になる可能性があるが、現行の政策金利がゼロに引き下げられる可能性は低いとの見解を示した。またその際、マティ・タイ中銀副総裁はイールドカーブ・コントロール(YCC:長短金利操作)を検討しているが、流動性が潤沢なため量的緩和を実施しても景気回復に寄与しない可能性があると述べた。その後、ソムキット副首相以下、ウッタマ財務相を含む数名の閣僚が辞任したことでタイ経済・財政政策への懸念が強まり、バーツ金利は一段と低下。月後半、ワクチン開発で良好な結果を得たとの報道や欧州連合(EU)首脳会談で、7,500億ユーロの復興基金設立合意に達したことでリスク回避が弱まりバーツ金利も多少上昇する局面も。しかし米国が在米中国総領事館の閉鎖を命じ、中国が報復措置を取ったことで米中間の緊張が高まり、再びリスク回避姿勢が強まりバーツ金利は低下に転じた。米連邦公開市場委員会(FOMC)では、事前予想通り政策金利は現状の0~0.25%で据え置かれたが、声明で新型コロナ感染拡大の影響からの回復に向けてあらゆる手段を尽くすとし、必要な限り政策金利をゼロ近辺に留めると改めて表明したことや、米第2四半期GDPが統計開始以来最大の落ち込みを記録したこともバーツ金利を押し下げた。月末にかけてもトランプ米大統領の11月大統領選延期発言等が材料視されバーツ金利は低下し、タイ10年物国債利回りは1.26%台、同5年物利回りは0.78%台とそれぞれ前月末対比では0.01%、0.04%低下となったが、同2年物利回りは0.01%上昇となった。なお、9月末で任期満了となるウィラタイ・タイ中銀総裁の後任にセタプット氏が内定。同氏は現タイ中銀MPCメンバーで首相の経済顧問も務める。

(2)(8月の展望)
今月5日に開催されたタイ中銀MPCでは事前予想通り政策金利は0.50%で据え置かれ、景気に関しては6月で底を打ったが、回復には少なくとも2年はかかるとの見方が示された。新型コロナ動向、米中対立など外部環境は依然不透明であることに加え、タイ国内政治動向にも注意が必要。

〈為替動向〉
(1)(7月の回顧)
7月のドルバーツ相場は小幅上昇。前月リスク選好の戻りでバーツ高が進行していたが、7月に入って以降、米国をはじめとした新型コロナ感染の再拡大が見られたことや米中対立激化への懸念といったリスク回避の動きが強まる等、前月までの動きがいったん反転。月末にかけてはドル売りとなりドルバーツは上昇分の大半を失った。月初、ドルバーツは30.9台でオープン。米国や中国の景気回復期待の一方で米中対立激化が懸念されていた中、メルボルンでロックダウンが再導入されたことを受けてドルバーツは上昇。プラユット首相が内閣改造を9~10月に行うとの考えを示したこともバーツの逆風となった。その後、米カリフォルニア州でも一部ロックダウンが再導入されたことでドルバーツは一段と上昇し31.6台に。中旬、ソムキット副首相をはじめとした閣僚4名が辞任したことで、経済政策への懸念が台頭。米国での新型コロナ感染拡大、EU首脳会議での復興基金が合意に至らないこと等でドルバーツは一段と上昇し一時31.8台半ばを回復。しかし戻り売り圧力も相応にあり31.8台定着とはならず、さらにワクチン開発で良好な結果が出たとの報道や、EU首脳会議で復興基金が総額7,500億ユーロで合意に至ったことでリスクセンチメントが改善しドルバーツは下落。下旬には、米政府が在米中国総領事館の閉鎖を要請、中国も報復措置を取ったことやタイ6月貿易統計で輸出が前年比23%減まで落ち込んだこと等でドルバーツ上昇の局面もあったが、米国内での新型コロナ感染拡大およびそれに伴う景気への懸念や米FOMCのハト派的スタンス、米第2四半期GDPが統計開始以来最大の落ち込みを示したこと等からドル売りの流れとなりドルバーツは下落。月末にはトランプ米大統領が11月に予定されている大統領選延期を示唆したことでドルバーツは一段と軟化し、31.2割れでクローズ。

(2)(8月の展望)
今月5日に開催されたタイ中銀MPCでは政策金利は事前予想通り据え置きとなった。声明文では、タイ国内でのロックダウンの緩和やグローバルで経済活動が徐々に回復していることからタイ経済も徐々に回復、しかしながら、経済活動が新型コロナ前の水準に戻るまでに少なくとも2年はかかると指摘。米国内で新型コロナ感染拡大に歯止めがかからないことや米中対立の激化への懸念がむしろドル売りを誘発していること、また先月のEU首脳会議での復興基金設立合意によるリスクセンチメントの改善はドルバーツの上値を押さえる要因。一方で、新型コロナ感染は予断を許さないことや今後のタイ政治動向には一定の注意が必要。


5.政治動向、その他
(1)7月12日、タイ政府は新型コロナウイルス感染拡大による経済支援策を官報に公示、即日施行となり、歳入法典に基づき一定の条件を満たした事業者は月額賃金が1.5万バーツ以下の従業員の、賃金の3倍の金額を経費計上することが可能となった。2019年9月30日までに終了した会計年度の売上が5億バーツ以下で、従業員数が200名以下であること。また、2020年の4~7月の各月末の社会保険加入従業員数が同年3月末から下回っていないこと等が条件として挙げられている。

(2)タイ政府は7月31日付で非常事態令第9条に基づく決定事項(第13号)を官報に掲載し、タイ全土を対象とした非常事態宣言の適用を8月31日まで延長する旨を発表した。


(注)本資料は情報の提供を目的としており、何らかの行動を勧誘するものではありません。
投資等に関する最終決定は、お客様ご自身で判断されますよう宜しくお願い申し上げます。


情報提供:
三井住友銀行バンコック支店 SBCS CO., LTD.

                                                 
 
 
コメント ( 0 ) | Trackback ( )


タイ国経済概況(2020年7月)

1.景気動向
(1)タイ中央銀行(BOT)は6月24日、2020年の経済成長率が▲8.1%になるとの予測を発表。新型コロナウイルスによる影響の深刻さが増したとして、3月時点の▲5.3%から下方修正した。同様に、商業・興行・金融合同常任委員会(JSCCIB)は7月1日、予測をこれまでの▲3.0~▲5.0%から▲5.0~▲8.0%へと引き下げた。タイの2020年経済成長率について、6月18日にはアジア開発銀行(ADB)が▲6.5%、24日には国際通貨基金(IMF)が▲7.7%、さらに30日に世界銀行が▲5.0%との予測を発表している。

(2)盤谷日本人商工会議所(JCC)は6月30日、会員企業を対象に行った2020年上期景気動向調査の結果を発表した。業況感を示すDI(Diffusion Index)は、2019年下期が▲24、2020年上期(見通し)が▲69、2020年下期(見通し)が▲44となり、1971年の調査開始以来35年ぶりの落ち込みとなった。2020年上期は新型コロナウイルス感染拡大によりタイ経済、世界経済ともに減速しDIは全業種でマイナスを示したものの、下期はマイナス幅が縮小する見込み。

(3)タイ工業連盟(FTI)が6月18日に発表した5月の自動車生産台数は、前年同月比▲69.1%の5.6万台だった。前年同月マイナスは13ヵ月連続だが、前月比では2.3倍に増えた。内訳は国内向けが同▲76.9%の2.0万台、輸出向けが同▲61.9%の3.6万台。1~5月の累計生産台数は、前年同期比▲40.2%の53.4万台となった。また、5月の国内販売台数は前年同月比▲54.1%の4.0万台、輸出台数は同▲68.6%の3.0万台。1~5月の累計国内販売台数と累計輸出台数は、それぞれ前年同期比▲38.2%の27.1万台、同▲35.0%の30.1万台となっている。

(4)FTIが6月18日に発表した5月の自動二輪車生産台数は、前年同月比▲62.4%の7.9万台だった。内訳は完成車(CBU)が同▲60.7%の6.7万台で、完全組み立て部品(CKD)が同▲69.5%の1.2万台。1~5月の累計生産台数は、前年同期比▲25.3%の78.8万台。また、5月の国内販売台数は前年同月比▲39.5%の9.7万台、輸出台数は同▲62.6%の2.7万台だった。


2.投資動向
(1)タイ商業省が発表した5月の貿易統計によれば、輸出額は前年同月比▲22.4%、輸入額も同▲34.4%となり、輸出入ともにおよそ11年ぶりの大幅下落となった。新型コロナウイルスの感染拡大に伴う景気悪化により、中国を除く主要輸出先の需要が落ち込んだことが主な要因。輸出を仕向地別でみると、首位の中国が同+15.2%の29.1億米ドル、アメリカが同▲17.3%の21.7億米ドル、日本が同▲23.9%の16.1億米ドルだった。主要品目別に見ると、缶詰類等の加工食品の需要増が寄与し、農水畜産品・加工品が同+2.5%となった。一方で工業製品は、自動車・部品(同▲56.6%)、電子製品・部品(同▲14.6%)、電気製品・部品(同▲31.7%)といった品目が低調で、全体で同▲27.0%の大幅減となった。

(2)タイ投資委員会(BOI)は6月17日、農業分野の投資条件や恩典を「BCG(バイオ、サーキュラー<循環>、グリーン)モデル」に基づき修正したことを発表。技術とイノベーションの活用を促進し、付加価値と生産性の向上を目指す。新しく奨励事業に加わった植物工場は、高品質な農産品の安定的な生産に貢献するとして、投資恩典として5年間の法人所得税免除が付与される。またペットフード、動物飼料、野菜・果物・花・農業廃棄物由来製品等の包装および保管といった、テクノロジーの導入や持続可能な開発を促す事業に対する恩典も修正された。


3.金融動向
タイ中央銀行の発表によると、2020年5月末時点の金融機関預金残高は22兆448億バーツ(前年同月比+10.2%)、貸金残高は25兆4,271億バーツ(同+3.6%)といずれも増加。


4.金利為替動向
〈金利動向〉
(1)(6月の回顧)
6月のバーツ金利は経済活動再開への期待から5年以降の長期金利が小幅上昇した一方、政策金利は当面据え置かれるとの見方で5年未満では金利低下。特に2年、3年での金利低下が顕著であった。月初、前月末のトランプ米大統領の会見にて香港に対する優遇措置の撤廃を指示したものの、米中通商合意に関しては維持される見通しとなったことで安心感が広がったことや、世界景気の早期回復期待が台頭したこと等から長期金利を中心に金利上昇。そういった中発表されたタイ5月消費者物価指数は前年同月比3.44%低下、コア指数もわずか同0.01%上昇と2009年7月以来の落ち込みとなったが、楽観的な見方が支配的でタイSET指数も1,400台を回復したことでバーツ金利は一段と上昇。9~10日に開催された米連邦公開市場委員会(FOMC)でイールドカーブ・コントロール(YCC:長短金利操作)が議論されるとの思惑でドル長期金利が低下すると、バーツ長期金利もこれに伴い低下。YCCについては、米FOMCで議論されたが効果については疑問となり今回の導入は見送られた。また、今後の政策金利見通しが2022年末まで現状維持の見通しが示された。これを受けてバーツ中期金利が小幅低下した一方で長期金利は小幅反発。その後、米連邦準備制度理事会(FRB)が新型コロナウイルス対策の社債買い入れ開始を表明したことでリスク選好が高まり、タイSET指数上昇、バーツ金利は長期を中心に上昇となった。24日のタイ中銀金融政策委員会(MPC)では大方の予想通り政策金利は0.50%に据え置きとなったが、経済見通しは大幅に下方修正となった。これを受けてバーツ中長期金利は低下。月末にかけても小幅バーツ金利低下となり、タイ10年物国債利回りは1.28%台、同5年物利回りは0.82%台とそれぞれ前月末対比では0.04%、0.01%上昇となったが、同2年物は0.11%低下した。

(2)(7月の展望)
先月は経済活動再開への期待の一方で政策金利が当面据え置かれるとの見方となり、長期金利が上昇の一方で中短期金利が低下し長短金利差が拡大した。タイ国内ではロックダウン緩和が順調に進み経済活動も再開しているが、世界的には感染第2波への警戒が強まっている。そういった中、今後の感染状況とともに経済指標を確認していく時間帯になると考える。今月は28~29日に米FOMC開催が予定されており、引き続きYCCの議論が注目される。

〈為替動向〉
(1)(6月の回顧)
6月のドルバーツ相場は3ヵ月連続で続落。中国の香港国家安全法制定を巡っての米中関係、新型コロナウイルス感染の再拡大といったものへの懸念はあるが、タイでは新型コロナ感染抑制に成功してロックダウン緩和が順調に進んでいったことや、世界的にも経済活動が再開となっていったことからリスクセンチメントが改善したことでバーツ買いが進行した。月初、ドルバーツは31.8台前半でオープン。前月末のトランプ米大統領の会見にて香港に対する優遇措置の撤廃を指示したものの、米中通商合意に関しては維持される見通しとなったことで安心感が広がったことや、世界景気の早期回復期待が台頭したことからドルバーツは下落、さらに欧州中央銀行(ECB)が新型コロナ危機対応プログラムを予想以上に拡大したことでドルバーツは一段と下落し、31.50を割り込んだ。その間、タイ中銀はバーツの上昇はタイ経済と一致していない可能性があり、バーツ高が国内経済に一段の影響を及ぼさないように必要な措置を講じる用意があると表明。夜間外出禁止令の解除を含めたロックダウン緩和第4弾の導入が検討との報道や、米FOMCで政策金利を2022年末まで現行のまま維持する見込みが示されたこと等からドルバーツは続落し、31割れに。これを受けてウッタマ財務相はバーツ相場が景気回復の障害にならないよう動向を注視するようタイ中銀に要請した一方、タイ中銀は足元のバーツ高進行はドル安によるもので域内通貨の値動きと整合的とした。その後、米国で新型コロナ感染の第2波の兆候があること等で株が大幅に下落しリスクオフとなったことや、朝鮮半島情勢や印中での軍事衝突といった地政学リスクの台頭でドルバーツは31.2台まで反発。その後、新型コロナ感染拡大への警戒が続いた一方、タイ国内では感染抑制に成功しており市中感染ゼロで推移していることからさらなるロックダウン解除への期待も強く、双方の要因が綱引きとなりながらも徐々に上値の重い展開に。24日に開催されたタイ中銀MPCでは、政策金利は現状維持が決定され経済見通しは軒並み大幅下方修正となった。ただし、予想の範囲内であったことからドルバーツ相場への影響は限定的であった。その後もドルバーツは31を挟んでの攻防が続いたが、ロックダウン緩和第5弾の決定等が重しとなり30.9台でクローズとなった。

(7月の展望)
(2)先月は中旬に新型コロナウイルス感染拡大への懸念、地政学リスクの台頭でリスクオフとなりドルバーツも反発する局面があったが、タイ国内での感染抑制成功でロックダウン解除が順調に進んだこともありドルバーツは下落となった。今月は新型コロナ感染拡大の状況およびロックダウン緩和後の経済指標の確認をしていく時間帯になるものと考える。今月28~29日に米FOMCの開催が予定されている。


5.政治動向、その他
(1)タイ政府は6月30日、タイ全土を対象とした非常事態宣言の適用を7月31日まで延長する旨を発表。非常事態令第9条に基づく決定事項(第11号・第12号)を官報に掲載し、経済活動の規制緩和第5弾として7月1日から学校や各種施設の再開を許可したほか、タイに越境入国できる対象者や条件を公表した。


(注)本資料は情報の提供を目的としており、何らかの行動を勧誘するものではありません。
投資等に関する最終決定は、お客様ご自身で判断されますよう宜しくお願い申し上げます。

情報提供:
三井住友銀行バンコック支店 SBCS CO., LTD.


 
 
コメント ( 0 ) | Trackback ( )


新型コロナウイルスに関するお知らせ(非常事態宣言の延長及び規制緩和の発表について)

仏暦2548年非常事態における統治に関する勅令(非常事態令)


【主要部分の日本語仮訳】


9条に基づく決定事項(11)

326日付のタイ王国全土を対象とした非常事態宣言の発令、および3 目となる731日までの同宣言の適用期間の延長に関し、非常事態令第9 および仏暦2534年国家行政規則法第11条に基づき、首相は一般的な決定 事項、および全ての当局職員の行動規則として、次のとおり発表する。


1 学校、教育機関、大学等における学習および教育の再開

教育省、高等教育・科学・研究・イノベーション省、もしくは関係機関によ る状況に応じた定めに従い、学校、教育機関、大学の施設を学習、教育、もしくは研修のために使用することを認める。施設の責任者は、感染の危険性を認識し、生徒の安全と感染予防を重視し、当局が定める感染予防措置について、規則と制 度の整備を含め、事前の準備と実施を行う。


2 各種施設および活動の再開

612日付決定事項第10号で定めた施設および活動の緩和を継続する。但し、これまで定められてきた条件、日時、感染予防措置、規則および制度に従 うものとする。例えば、競争や競技の中継放送における無観客試合、テレビ番組、 映画および映像の撮影に加わる人数の制限、劇場、映画館、もしくは各種活動に おける着席位置の隔離等である。緩和や再開の許可が与えられた以外の感染の危険性のある、以下に掲げる施 設や活動に関しては、感染予防措置を実施する準備が整ったところから再開を 可能とする。但し、定められた規則や制度といった条件、当局の助言や法令およ び関連法規に従い感染予防措置を行わなければならない。

(1)百貨店、デパート、コミュニティモール、商品展示場、会議場、もしくは イベント会場は、上限を22時とし、それぞれの施設で定める時間での営業を認める。コンビニエンスストア、スーパーマーケット、もしくは類似する販売施設は、それぞれの施設で定める時間での営業を認める。

(2)レクリエーション施設および類似のサービスを提供する施設、パブ、バー、 カラオケについては、上限を24時とし、それぞれの施設に関する法令が定める 通常の営業時間での、営業再開を認める。食堂、フードセンター、ホテル、レストランにおける、24時以降の食事と一 般的な飲料の提供を認める。他方、24時以降のアルコール、およびアルコールを含む飲料の提供は認められない。

(3)ゲームセンター、およびインターネット屋については、営業時間を制限し つつ、これを認める。

(4)個室付浴場、喫茶室については、法令が定める営業時間での営業再開を認 める。闘牛、闘鶏、闘魚、もしくは類似する競技施設は、活動を未だ認めない。


3 すべての宗教における行事および儀式の実施

宗教上もしくは慣例的に重要な日における、いかなる宗教施設における宗教行事および儀式についても、当局が定める感染予防措置も含め、各宗教を所掌す る機関の措置、活動基準、もしくは助言に則しつつ、かかる宗教施設の管理責任 者の判断に委ねる。


4 公共交通機関

教育機関および各種施設の再開後、移動における混雑が予想されることから、人々の便宜のため、すべての公共交通機関は、感染予防ために当局が定める規則 および制度に則し、乗客への対応に努める。


5 ロジスティクスに限る王国への越境入国の緩和 国境貿易、経済への影響の緩和と促進のため、各県の感染症委員会の同意が得られた各県知事に対し、越境入国地点、検問所、もしくは所掌地域内の通過場所 の再開を認める。但し、商品および必要に応じた物資の輸出入に限る。また、当 局が定める感染予防措置を実施すると共に、法令、規則、条件を厳格に遵守する ものとする。


6 感染症予防措置

上述の施設および活動の責任者は、利用者および参加者の感染予防として以下を実施する。

(1)検温、もしくは気管支系疾病の症状のスクリーニングの実施

(2)衛生用マスク、もしくは布マスクの着用

(3)1メートル以上の物理的距離の確保、および参加者数の制限による混雑の 回避

(4)石鹸、アルコール・ジェル、もしくは消毒液による手の洗浄場所の設置

(5)活動後、もしくは使用後の、肌のふれた場所の清掃感染予防の担当係官は、感染の疑いが生じた場合に更なる検査を可能とするための行動を追跡するアプリケーションの使用に関し、指示および決定を行う ことが出来るものとする。


7 感染予防と規律維持 上述の施設および活動の責任者は、バンコク都知事、各県知事、もしくは当局の助言、条件、日時に則し、規則および制度を含む、感染症予防の基準を策定する。


上述の施設および活動の責任者、所有者もしくは管理者の実施について監督権限を有する当局者や職員は、当局が定めた規律や制度の履行を含む感染防止 措置を遵守するための調査を行う権限を有する。仮に感染拡大のリスクがある 行為が判明すれば、右当局者や職員は、勧告、警告、制止、もしくは管理義務を 有する事業者に責任をとらせるための期間を定め、施設の責任者、所有者もしくは管理者による感染拡大防止措置を改善させる権限を付与する。また、仏暦2558年感染症法に基づいて権限を有する者に対し、右当局者や職員が所掌する 場所における一時的な施設の閉鎖、および違反に対する処罰について提案する 権限を有する。

バンコク都知事、もしくは各県知事が一時的な閉鎖を指示してある施設で、施設の所有者、管理責任者が当局の定める措置を遵守し、規則や制度を策定した場合、バンコク都知事、もしくは各県知事は、上述の施設の再開を命ずることが出来る。


8 調整

上記の実施において官民いずれにおいて問題が生じる場合でも、新型コロナウィルス感染症(COVID-19)問題解決センターの中央調整部門の責任者であるタイ国家安全保障会議事務局長官を委員長とするCOVID-19感染拡大防止措置緩和検討特別委員会に協議せしめる。



以上の内容は、仏暦2563(西暦2020)71日以降適用される。


仏暦2563630

プラユット・チャンオーチャー 陸軍大将

首相



(問い合わせ先) 

在タイ日本国大使館領事部 

電話:(66-2207-8500696-3000 

FAX:(66-2207-8511 

所在地177 Witthayu Road, Lumphini, Pathum Wan, Bangkok 10330 

コメント ( 0 ) | Trackback ( )


仏暦2548年非常事態における統治に関する勅令(非常事態令)

【主要部分の日本語仮訳】 


9条に基づく決定事項(12)


326日付のタイ王国全土を対象とした非常事態宣言の発令、および3度目となる731日までの同宣言の適用期間の延長に関し、非常事態令第9 および仏暦2534年国家行政規則法第11条に基づき、首相は一般的な決定事項、および全ての当局職員の行動規則として、次のとおり発表する。


1 王国への越境入国

325日付の決定事項第1号の第3項「王国への越境入国の閉鎖」を無効とし、以下の内容に差し替える。

航空機、船舶、車両、その他いかなる乗り物を利用した、もしくは、空路、 水路、ないしは陸路のいずれかによる王国への越境入国に関しては、これを行うことが出来る。但し、感染症予防のための措置および入国者数の制限の実施、そ して、以下に定める入国者に対するスクリーニングのための当局者の能力、そし て、隔離、保護もしくは観察のための施設の設置の点から、首相、もしくは入管 法、航空法、感染症法によって権限を付与された当局者が定める条件、日時、規則に従わなければならない。

(1)タイ国籍を保持する者

(2)首相により規制が免除された者,もしくは非常事態状況の解決の責任者に より定められ,許可され,もしくは招待された者。この場合,条件および期間が 別途定められる場合がある。

(3)外交使節団,領事団,国際機関もしくはタイ国内で活動する外国政府ない しは政府機関の代表またはその他の国際機関に所属する個人でタイ外務省が必 要性に応じて許可を与えた者,またこれらの配偶者,両親,子息。

(4)必要な商品の運送業者。但し,用務の終了後は速やかに出国せしめる。

(5)王国への出入国の期日が明確に定まった乗務員及び運行従事者。

(6)タイ国籍を保持しない者で,タイ国籍を有する者の配偶者,両親もしくは 子息。

(7)タイ国籍を保持しない者で,有効な王国の居住証明書もしくは王国に居住 する許可を得ている者。

(8)タイ国籍を保持しない者で,有効な労働許可を保持している,または法令 によって王国での労働が許可されている者,またこれらの配偶者や子息。

(9)タイ当局から認定されているタイ国内の教育機関に通学する,タイ国籍を 保持しない生徒および学生,またこれらの両親もしくは保護者。但し、私立学校に関する法律に基づく非公式学校、もしくは同様な形態の私立の教育機関を除 く。

(10)タイ国籍を保持しない者で,タイ国内で医療を受ける必要のある者およ び付き添いの者。ただし,これにはCOVID-19の治療は該当しない。

(11)タイ国籍を保持しない者で,外国との特別な合意事項(special arrangement)に則して王国へ入国することが許可された者。 


2 王国への越境入国者に対する感染予防措置

当局係官、もしくは感染予防担当者は、越境入国者に対し、当局が定める条件、日時、規則を厳格に遵守させるものとする。また、当局係官、もしくは感染予防 担当者は、当局が定める場所、時間、もしくは入国時の検査のための隔離、保護、 ないしは観察に関し、または、感染の疑いが生じた場合に更なる検査を可能とす るための行動を追跡するアプリケーションの使用に関し、渡航ないしは越境入 国の条件について指示および決定を行うことが出来るものとする。



以上の内容は、仏暦2563(西暦2020)71日以降適用される。


仏暦2563630

プラユット・チャンオーチャー 陸軍大将

首相



(問い合わせ先) 

在タイ日本国大使館領事部 

電話:(66-2207-8500696-3000 

FAX:(66-2207-8511 

所在地177 Witthayu Road, Lumphini, Pathum Wan, Bangkok 10330 

コメント ( 0 ) | Trackback ( )


新型コロナウイルスに関するお知らせ(タイ政府による規制緩和:6月15日から)

【主要部分の日本語仮訳】

「仏暦2548年非常事態における統治に関する勅令」(非常事態令)第9条に基づく決定事項(第10号)


3月26日付のタイ王国全土を対象とした非常事態宣言の発令,および6月1日から6月30日まで同宣言の適用を延長した件に関し,非常事態令第9条および仏暦2534年国家行政規則法第11条に基づき,首相は一般的な決定事項,および全ての当局職員の行動規則として,次のとおり発表する。


第1項 外出禁止の解除

国民の日常生活への影響を緩和するため,新型コロナウィルス感染症(COVID-19)を理由としたタイ王国全土における外出禁止の措置を,6月14日23時以降,解除する。


第2項 学校及び教育機関の施設使用の緩和

仏暦2563年(西暦2020年)教育年度の始業準備のために5月29日付の決定事項第9号において許可した教育,試験,もしくは研修についての学校及び教育機関の施設使用の緩和に加え,インターナショナル・スクール,外国の教育課程の大学,私立学校に関する法律に基づく非公式学校,国境警備警察が運営する学校,および生徒数が120名を超えない学校に関しても,学習,授業や研修のための施設使用を認める。

ただし,学校および教育機関,もしくは職員の業務に責任を持つ者は,感染の危険性を認識し,生徒の安全を重視し,当局が定めた感染予防措置,様々な規則や制度の実施について,当局からの勧告も含めて,厳格に履行しなければならない。

上記で定めた学校,教育施設,大学等の運営について,状況に応じ,教育省,高等教育省および文化省等の関係当局に然るべく従うものとする。


第3項 一部活動の実施を可能にする緩和

5月1日付決定事項第6号,5月15日付決定事項第7号,5月29日付決定事項第9号で定めた,人々の利便性向上と一部の活動を促進するため,当局が規定した様々な規則や制度を含む感染予防対策を実施の下,バンコク都知事および各県知事が仏暦2558年感染症法と仏暦2563年5月1日付決定事項第5項に基づき一時的に閉鎖ないし中止してきた施設ないし活動について,タイ王国全土において,以下の一部の施設の営業および活動の実施を,任意でかつ準備が整っている場合に限り追加的に認める。


(1)経済的・生活上の活動

(ア)会議,研修,セミナー,展覧会,商品の展示,宴会,式典,公演,芸術,演奏,コンサート,もしくはホテル,劇場,会議室,会議場,商品展示場,映画館,ないしはその他の施設で行われる活動について,その実施を認める。


(イ)食堂,フードセンター,ホテル,レストラン,もしくは法律によりアルコールの提供が認められた場所における,関係法令で定められた営業時間内でのアルコール,もしくはアルコールを含む飲料の消費を認める。ただし,消費を喚起するような活動は許容されない。

レクリエーション施設および類似のサービスを提供する施設,パブ,バー,カラオケについては,活動を未だ認めない。


(ウ)託児所,保育所,幼稚園,幼児用教育施設,高齢者施設,介護施設,高齢者用宿泊施設,もしくは幼児ないし高齢者向け福祉施設については,デイケアに限り,活動の再開を認める。これらの活動の再開は,感染症の危険性が高い活動であり,あくまで例外的措置である。


(エ)教育向け科学施設,科学公園,科学および文化センター


(オ)テレビ番組,映画・映像の撮影については,出演者,撮影関係者の合計人数が150名を超えない範囲で,また,50名までの観客の入場を含め,これを認める。


(2)運動や健康増進,レクリエーションに関する活動

(ア)健康増進施設内での,サウナ,薬草サウナ,公共的サウナ,もしくはフェイシャル・マッサージの実施,スパ,もしくはタイ古式マッサージの施設について,営業を認める。


(イ)公園,集会場,公共の活動場所,もしくは屋外のスポーツ競技場における集団での運動について,これを認める。


(ウ)ウォーターパーク,児童公園,遊技場の営業を認める。ただし,ボール・ハウスやエアー遊具等,一時的に設置された遊具,もしくは肌が多く触れる遊具は児童への感染の危険性があるため除外する。


(エ)競技,もしくはあらゆる種目のスポーツの指導のための競技場,もしくは運動用の施設を認める。ただし,闘牛,闘鶏,闘魚,もしくは類似する競技施設は,活動を未だ認めない。

これらの活動や施設は,競争の実施およびテレビないしはその他の各種メディアでの中継を認める。ただし,競技主催者は,競技場内に観客を入れてはならない他,当局が定める手続きおよび方法に従わなければならない。


(オ)デパート,ショッピングセンター,コミュニティモール内の,法令によって許可されたゲーム機やコインゲームについて,営業を認める。


第4項 県境を越えた公共交通機関

県境を越えた移動の制限が緩和されたことに伴い,あらゆる種類(移動経路が固定された車両,エアコン付車両,バン,鉄道,もしくは航空機)の公共交通機関において,待合場所の整備,距離をおいた座席,および乗客数の制限等が当局が定める感染症予防の措置に適合的になるよう,当局者は事業者を指導する。


第5項 感染症予防と規律維持

上記第2項および第3項の施設の責任者,所有者もしくは管理者は,バンコク都知事,各県知事ないしは当局の定めた勧告,条件,時間を含む感染症防止基準に基づく諸措置について責任を負う。

第2項の施設の利用及び第3項の施設の責任者,所有者もしくは管理者の実施について監督権限を有する当局者や職員は,当局が定めた規律や制度の履行を含む感染防止措置を遵守するための調査を行う権限を付与する。仮に感染拡大のリスクがある行為が判明すれば,右当局者や職員は,勧告,警告,制止,もしくは管理義務を有する事業者に責任をとらせるための期間を定め,施設の責任者,所有者もしくは管理者による感染拡大防止措置を改善させる権限を付与する。また,仏暦2558年感染症法に基づいて権限を有する者に対し,右当局者や職員が所掌する場所における一時的な施設の閉鎖について提案する権限を付与する。


第6項 特定の施設や活動が本決定事項に定められた項目に含まれているか否かに疑義が生じる場合,新型コロナウィルス感染症(COVID-19)問題解決センターの中央調整部門の責任者であるタイ国家安全保障会議事務局長官を委員長とするCOVID-19感染拡大防止措置緩和検討特別委員会に協議せしめる。


以上の内容は,仏暦2563年(西暦2020年)6月15日以降適用される。


仏暦2563年6月12日 

プラユット・チャンオーチャー 陸軍大将 首相


・官報原文(タイ語)

https://media.thaigov.go.th/uploads/public_img/source/10.pdf

コメント ( 0 ) | Trackback ( )


タイ国経済概況(2020年6月)

1.景気動向
(1)国家経済社会開発委員会(NESDC)は5月18日、2020年第1四半期の経済成長率(速報値)を発表。新型コロナウイルス感染拡大による世界経済の後退や貿易量の減少、干ばつ等が影響し、前年同期比▲1.8%であった。2020年通年の予測については前年比▲5.0~▲6.0%と、2月時の予測値である同+1.5~+2.5%から大幅に下方修正した。また、タイ中央銀行が同月29日に発表した4月単月の経済報告書によれば、タイ経済はさらに減速。新型コロナウイルス感染対策に伴う入国制限を受け、同月の外国人旅行客数はゼロであった。

(2)タイ工業連盟(FTI)が5月20日に発表した4月の自動車生産台数は、前年同月比▲83.6%の2.5万台だった。メーカーの大半が生産を休止していたことから大幅な減少となった。前年同月マイナスは12ヵ月連続。内訳は国内向けが同▲85.4%の1.1万台、輸出向けが同▲81.8%の1.4万台。1~4月の累計生産台数は、前年同期比▲32.8%の47.8万台となった。また、4月の国内販売台数は前年同月比▲65.0%の3.0万台、輸出台数は同▲69.7%の2.0万台。1~4月の累計国内販売台数と累計輸出台数は、それぞれ前年同期比▲34.2%の23.0万台、同▲26.3%の27.0万台となっている。

(3)FTIが5月20日に発表した4月の自動二輪車生産台数は、前年同月比▲50.9%の8.3万台だった。内訳は完成車(CBU)が同▲53.1%の6.4万台で、完全組み立て部品(CKD)が同▲42.3%の2.0万台。1~4月の累計生産台数は、前年同期比▲16.0%の70.9万台。また、4月の国内販売台数は前年同月比▲34.5%の7.9万台、輸出台数は同▲43.3%の3.3万台だった。


2.投資動向
(1)タイ投資委員会(BOI)が発表した投資申請統計によれば、2020年第1四半期の新規申請額は前年同期比▲44%の714億バーツで、申請件数は同+3%の378件であった。国・地域別の海外直接投資額では日本が同▲72%ながら74億バーツと最大で、次いで中国が65億バーツ、香港が35億バーツで続いた。またBOIは、5月21日付で新型コロナウイルス感染拡大による影響緩和策を布告。プロジェクトによって義務付けられている完全操業申請期限やISO9002等の取得期限がそれぞれ延長となった。

(2)プラユット首相を議長とする26人の委員から構成される、国家第5世代通信規格(5G)委員会が5月13日に発足した。デジタル経済社会省が事務局となり、5Gサービス推進を図る。5G周波数は民間大手3社および国営2社が獲得しており、今年中に本格的な5Gサービスの開始が期待されている。また国家放送通信委員会(NBTC)は、5G導入に伴うインフラ環境の向上によりタイへの長期滞在を希望する外国人の在宅勤務需要を取り込む狙いから、タイを在宅勤務のハブとする計画を5G委員会に提案する。


3.金融動向
タイ中央銀行の発表によると、2020年4月末時点の金融機関預金残高は21兆9,708億バーツ(前年同月比+9.7%)、貸金残高は25兆4,406億バーツ(同+4.6%)といずれも増加。


4.金利為替動向
〈金利動向〉
(1)(5月の回顧)
5月のバーツ金利は、20日のタイ中銀金融政策委員会(MPC)での利下げで短中期では金利低下となったが、長期金利は月末にかけてリスク選好の戻りで小幅反発となった。月初公表されたタイ4月消費者物価指数が約11年ぶりの水準となる前年比2.99%となったことや、次回MPCでの利下げを織り込んでバーツ金利は全年限で金利低下。中旬に発表されたタイ第1四半期GDPが前年比1.8%減となったが、事前予想ほど落ち込まなかったこともありバーツ金利への影響は限定的であった。20日に開催されたタイ中銀MPCでは大方の予想通り0.25%の利下げが決定され、政策金利は0.50%と史上最低金利を更新。一方で、4対3とぎりぎりの採決であったことから政策余地の乏しい中での利下げに対しては一枚岩ではないことが垣間見られた。22日開幕となった中国の全人代では香港に対する国家安全法の導入に関しての議論が注目された。これに対しては、トランプ米大統領が導入となった場合には極めて強硬に対応すると発言したことでリスク選好が後退。また同日発表されたタイ4月貿易統計では予想に反して輸出が前年比2.1%増となったが、金相場上昇を背景とした金製品の輸出が急増したことが背景であり、金を除いたベースでは10.3%減であった。これらを受けてタイSET指数は下落、バーツ金利は低下となった。その後、各国・各地でのロックダウン措置の緩和に伴う経済活動再開やワクチン開発への期待でリスク選好が戻りバーツ長期金利が上昇。28日に閉幕した全人代では、香港国家安全法の制定方針が圧倒的多数で採択されたことでリスク選好は再び後退となりバーツ金利は小幅低下し、タイ10年物国債利回りは1.24%台、同5年物利回りは0.81%台とそれぞれ前月末対比では0.03%上昇、0.10%下落となった。

(2)(6月の展望)
先月は経済活動再開やワクチン開発への期待が先行し世界的に株価上昇となった中、タイSET指数も上昇、バーツ長期金利は利下げはあったものの小幅上昇となった。足元の楽観論は期待先行で醸成されており、今後確認されていく経済データや米中をはじめとした主要国動向には注意が必要。今月は9~10日に米連邦公開市場委員会(FOMC)、24日にタイ中銀MPCの開催が予定されている。

〈為替動向〉
(1)(5月の回顧)
5月のドルバーツ相場は続落。新型コロナウイルス発生源を巡って米中の対立激化への懸念はくすぶるが、経済活動再開やワクチン開発への期待からリスク選好度が回復し世界的に株価が上昇、これを受けてアジア通貨買いとなった中バーツ買いも継続。月初、前月からのバーツ高の流れの中ドルバーツは32.3台でオープン後、タイ4月消費者物価指数が前年比2.99%低下と約11年ぶりに大幅悪化したことでドルバーツは32.4台後半まで上昇したが、米中の通商担当トップが電話会談を計画との報道に人民元が反応を示すと、ドルバーツもこれに伴い下落に転じた。さらに米国でのマイナス金利導入の可能性をマーケットが織り込み始めたことや、ロックダウンの解除への期待からドルバーツは軟調に推移。タイ政府のコロナ対策が評価され、海外投資家のタイ債券購入等でドルバーツは一段と下落。中旬に発表されたタイ第1四半期GDPが前年比1.8%減となったが事前予想ほど落ち込まなかったところに、新型コロナウイルスのワクチン開発への期待でリスクセンチメントが改善。ドルバーツも32を割り込んで下落。20日のタイ中銀MPCでは4対3で0.25%の利下げが決定され、政策金利は0.50%と史上最低金利を更新。しかし、利下げは大方の予想通りであったことからドルバーツの反応は限定的であった。22日より開催となった中国全人代では香港に対する国家安全法導入に関しての議論が注目されたが、トランプ米大統領が導入となった場合にはきわめて強硬に対応するとけん制したことで米中間の緊張が高まった。一方、同日発表されたタイ4月貿易統計では事前予想に反して輸出が前年比2.1%増となった。金相場の上昇を背景に金輸出が前年の12倍まで伸びたことが背景ながら、金を除いたベースでは10.3%減であった。これを受けてドルバーツも小幅上昇し一時32台を回復。しかし、日本や欧州での経済活動再開や中国の景気刺激策への期待が勝り、リスクセンチメントがすぐに改善されたことでドルバーツは再び下落。全人代では上述の香港国家安全法の制定方針が圧倒的多数で採決された。これを受けてトランプ米大統領が中国について記者会見を行う予定との報道でリスク選好は後退するも、月末の輸出勢のドル売りフローで上値が抑えられドルバーツは31.8台前半でクローズ。

(2)(6月の展望)
先月は米中問題をはじめとした懸念材料はあったものの楽観ムードが勝り、ほぼ一本調子でドルバーツは下落となった。今月からさらに多くの国や地域でロックダウンの解除もしくは緩和が続くことから、経済活動再開への期待が継続するものと予想される。ただし、経済活動再開に伴っての第2波への懸念、米中問題、欧州でもコロナウイルス復興基金案に対して必ずしも一枚岩でなく難航しそうなこと等、懸念材料は多くあることには要注意。なお、9~10日に米FOMC、24日にタイ中銀MPCが予定されている。


5.政治動向、その他
(1)タイ政府は個人情報保護法の複数の条項について、適用時期を延長する勅令を5月19日に閣議決定。本法案の実質的な適用は2021年5月31日より後となった。本件措置は、新型コロナウイルスの流行ならびに政府機関および民間企業への準備期間に配慮したもの。なお、個人情報保護法は2019年5月に施行され、今年5月27日から適用の予定であった。

(2)タイ政府は5月29日、新型コロナウイルス感染拡大に伴う非常事態令第9条に基づく決定事項(第9号)を官報に掲載し、6月1日以降の夜間の外出禁止時間帯を23時~翌3時に短縮した(以前は23時~翌4時)。また同日より経済活動の規制緩和第3弾として、展示会場や映画館、タイ古式マッサージ等の営業再開を許可した。


(注)本資料は情報の提供を目的としており、何らかの行動を勧誘するものではありません。
投資等に関する最終決定は、お客様ご自身で判断されますよう宜しくお願い申し上げます。


情報提供:
三井住友銀行バンコック支店 SBCS CO., LTD.



 
 
コメント ( 0 ) | Trackback ( )


新型コロナウイルスに関するお知らせ(タイ政府による規制緩和:6月1日から)

【主要部分の日本語仮訳】

「仏暦2548年非常事態における統治に関する勅令」(非常事態令)第9条に基づく決定事項(第9号)


仏暦2563年3月26日付のタイ王国全土を対象とした非常事態宣言の発令及び仏暦2563年6月1日から仏暦2563年6月30日まで同宣言の適用を延長した件に関し,非常事態令第9条及び仏暦2534年国家行政規則法第11条に基づき,首相は一般的な決定事項及び全ての当局職員の行動規則として,次のとおり発表する。



第1項 外出の禁止

タイ王国全土において23時から翌朝3時までの間の外出を禁止し,仏暦2563年4月10日付決定事項第3号に基づく外出禁止の例外規定の適用を継続する。

23時以前に出発地の県を出発し翌3時以降に目的地の県に到着する乗客や物資を輸送する公共輸送関係者を含む乗客及び乗り物は,外出禁止時間における県境をまたいだ移動をすることができる。



第2項 学校及び教育機関の施設使用の緩和

2563教育年度の第1期の始業の準備のため,教育,研修,会議のためもしくは試験や人物選考のための学校及び教育機関の施設使用を以下のとおり段階的に緩和する。


(1)職業訓練,芸術,スポーツ(ただし規制が緩和され活動を行えるスポーツの分野に限る)分野の私立学校に関する法律に基づく非公式学校の授業や研修のための施設の使用。ただし,教室あたりの生徒数,持続可能な教育形式の準備と能力,様々な施設と場所の整備を感染防止措置に沿う形で考慮すること。


(2)会議,試験,選考,15日を超えない短期研修,もしくは類似の業務のための学校及び教育機関の施設の使用。


上記(1)及び(2)における学校及び教育機関の業務に責任を持つ者は,当局が定めた感染防止措置,様々な規律や制度の実施につき,当局からの勧告も含めて,厳格に履行しなければならない。



第3項 一部活動の実施を可能にする緩和

仏暦2563年5月1日付決定事項第6号及び仏暦2563年5月14日付決定事項第7号で定めた人々の利便性向上と一部の活動を促進するため,当局が規定した様々な規則や制度を含む疾病予防対策を実施の下,バンコク都知事及び各県知事が仏暦2558年感染症法と仏暦2563年5月1日付決定事項第5号に基づき一時的に閉鎖ないし中止してきた場所ないし活動について,タイ王国全土において以下の一部の活動の実施を,任意でかつ準備が整っている場合,追加的に可能とする。


(1)経済的・生活上の活動

(ア)百貨店,ショッピングセンター,コミュニティーモールは21時00分まで営業可能とする。

(イ)商品展示場,会議場及び展覧会場は,会議,商品の展示及び展覧会の実施のため開場を認める。ただし,使用面積は20,000平方メートルを超えない活動とし,21時00分まで実施可能とする。

上記につき,競争,販売促進活動,もしくは人々を密集させる機会がある活動は避ける。

(ウ)仏教のお守りや仏像販売場は,人々を密集させる機会がある活動は避けた上で営業可能とする。

(エ)男性向け及び女性向けのエステ,美容院及び理髪店は営業を許可する。ただし,1人当たりの施術時間が2時間を超えてはならず,店内で待機する人がいてはならない。

(オ)児童・就学前児童学習センターは,職員による打ち合わせや昼食の配布業務に必要な限りで開業できる。施設は当局が定めた感染防止措置に基づく準備を実施するものとする。


(2)運動や健康増進,レクリエーションに関する活動

(ア)美容医療クリニック,美容増進施設,入れ墨や身体の一部に針を刺す施設。

(イ)健康増進施設,スパ,タイ古式マッサージ施設(サウナ,薬草サウナ及び顔付近の施術は避ける),フットマッサージ。ただし,入浴施設,個室付き浴場は除く。

(ウ)フィットネス場は,営業を可能とする。ただし,集団も含む人数制限を実施し,あらゆる形式のサウナは除く。

(エ)ムエタイ練習場,ジム及びムエタイジムは,対戦相手のいないシャドーボクシング,ミット打ちに限り営業を認める。ただし,競争を行ってはならず,観客を有してはならない。

(オ)スポーツ競技場は,運動またはサッカー,フットサル,バスケットボール及びバレーボール等のスポーツ種目の練習に限り,営業を認める。ただし,競争を行ってはならず,スポーツ競技場付近にいる活動参加者(選手は含まない)は10人を超えてはならない。

(カ)ボーリング場,スケート・ローラーブレード場及び類似の遊戯のための場は,運動または練習目的に限り営業を可能とする。

(キ)ダンス場及びダンス教室。

(ク)ジェットスキー,カイトサーフィン,バナナボート型遊具等の水上スポーツや活動のための池は営業を可能とする。ただし,競争を行ってはならず,遊具の数と敷地の規模に応じて人数の制限を行うこと。

(ケ)映画館や劇場は,営業を可能とする。ただし,参加者が200人を超えてはならない。劇場については,この最初の期間においては,まずはリケー(※劇の一種),ラムタット(※即興歌の一種)あるいはその他の地域芸能の上演に限り認める。音楽やコンサート,参加者間の距離の維持や感染拡大に関するリスクが生まれる可能性がある活動は避けること。

(コ)動物園や動物展示場は,営業を可能とする。ただし,集合的に展示するエリアについては参加者の人数を制限すること。



第4項 感染症予防と規律維持

上記第2項及び第3項の施設の責任者,所有者あるいは管理者は,バンコク都知事,各県知事あるいは当局の定めた勧告,条件,時間を含む感染症防止措置に基づく措置について責任を負う義務がある。

職員・従業員は,第2項の施設の利用及び第3項の施設の所有者または管理者の実施について,当局が定めた規律や制度の実行を含む感染防止措置に従わせるため調査を行う権限を持つ。仮に感染拡大のリスクがある行為が判明すれば,職員・従業員は勧告,警告,制止あるいは義務を有する者に責任を取らせるために期間を定め,施設の所有者または管理者に感染拡大防止措置のために改善させる権限を持つ。仏暦2558年感染症法に基づいて,責任を取るエリアについて一時的に施設を閉鎖するよう権限を有する者に提案することもできる。

バンコク都知事や各県知事が仏暦2558年感染症法に基づき一時的に施設の閉鎖を命じていた場合,施設の責任者,所有者あるいは管理者が,当局が定めた規則や様々な規律や制度に沿って実施しているときには,バンコク都知事または各県知事は,場合に応じて上記の施設の使用を命じることができる。



第5項 県境をまたいだ移動の緩和

県境をまたいだ移動を中止または抑制するこれまでの政府の勧告について,関係者からの評価から,本措置は感染者数と感染拡大を管理することができる一要素であるとの評価を得ていることが判明したが,いずれにせよ,人々が従来どおりの生活に近い状態で生活を送ることが出来るようにし,また経済活動を促進するため,県境をまたいだ移動を緩和することは適切であると思われる。外国からの渡航者を含む人々は,当局が定めた感染防止措置や様々な制度や規則に従う必要があり,特に交通が混み合っているときや特殊な事情がある際は,渡航者は不便かつ負担を強いられるかもしれない。これにつき,仮に渡航者が感染者または病原体保有者であることが疑われると判明した場合,職員・従業員は,感染症関連法に基づいて,感染拡大防止のため渡航者に隔離または観察下に置くように命ずる権限がある。



第6項 施設や活動が本決定事項に定められた項目に含まれているかどうかについて問題がある場合には,COVID-19問題解決センター(CCSA)中央調整局の長であるタイ国家安全保障会議事務局長を委員長とする,COVID-19感染拡大防止措置緩和検討特別委員会に協議せしめる。



第7項 地位や任務を利用して自らを名乗り,または職員・従業員であると詐称して,金銭,財産,利益を不当に要求,受領あるいは受領することを容認すること,隔離や観察下に置くための民間施設の利用から不当な利益を得ようとすること,他者を感染省関連法や非常事態における統治に関する法律に基づいて発出された決定事項に反するように仕向けるよう図ること,違反者を立件しないことで金銭,財産もしくは見返りの利益要求をして不当に任務を行わないことは,当然のことながら法律違反である。上記の被害者は,タイ王国全土の内務省行政公正センターまたは首相府に所在するCCSAに通報することができる。



以上の内容は,仏暦2563年(西暦2020年)6月1日以降適用される。


仏暦2563年5月29日

プラユット・チャンオーチャー 陸軍大将 首相



・官報原文(タイ語)

http://www.ratchakitcha.soc.go.th/DATA/PDF/2563/E/126/T_0044.PDF



(問い合わせ先) 

在タイ日本国大使館領事部 

電話:(66-2207-8500696-3000 

FAX:(66-2207-8511 

所在地177 Witthayu Road, Lumphini, Pathum Wan, Bangkok 10330 

コメント ( 0 ) | Trackback ( )


タイ国経済概況(2020年5月)


1.景気動向
(1)タイ中央銀行は3月25日、2020年の経済成長率予測を前年比▲5.3%に、商業・興行・金融合同常任委員会(JSCCIB)は5月7日に同▲3.0~▲5.0%へと下方修正した。また、タイ中銀が4月30日に発表した3月単月の経済報告書によれば、新型コロナウイルス感染対策に伴う各種活動規制があらゆる経済活動に影響を及ぼし、中でも観光業は外国人観光客数が前年同月比▲76.4%の81.9万人、観光収入も同▲77.6%の395億バーツと大きく減少した。輸出額は同▲2.2%であった一方、輸入額は中国のロックダウン措置が緩和されたことで原材料等が増加に転じ、同+4.4%となった。

(2)タイ工業連盟(FTI)が4月23日に発表した3月の自動車生産台数は、前年同月比▲26.2%の14.7万台だった。前年同月マイナスは11ヵ月連続。内訳は国内向けが同▲35.3%の6.1万台、輸出向けが同▲17.8%の8.5万台。1~3月の累計生産台数は、前年同期比▲19.2%の45.4万台となった。また、同月の国内販売台数は前年同月比▲41.7%の6.0万台、輸出台数は同▲23.7%の9.0万台だった。1~3月の累計国内販売台数と累計輸出台数は、それぞれ前年同期比▲24.1%の20.0万台、同▲16.5%の25.0万台となっている。

(3)FTIが4月23日に発表した3月の自動二輪車生産台数は、前年同月比▲18.5%の19.5万台だった。内訳は完成車(CBU)が同▲18.0%の15.0万台で、完全組み立て部品(CKD)が同▲19.9%の4.4万台。1~3月の累計生産台数は、前年同期比▲8.1%の62.0万台。また、同月の国内販売台数は前年同月比+12.5%の14.7万台、輸出台数は同▲17.3%の8.2万台だった。


2.投資動向
(1)タイ政府は4月19日、「通信を利用した会議に関する勅令(仏暦2563年、西暦2020年)」を官報に公示した。本勅令により参加者がタイ国外にいる場合においても、通信を利用して株主総会および取締役会等の会議に参加できるようになった。なお、通信を利用した会議は、デジタル経済社会省の告示(仏暦2557年、西暦2014年12月4日)のセキュリティ基準に準拠する必要があり、同省の公式ウェブサイトにてガイドラインが公開されている。新型コロナウイルスの感染拡大の影響を受け、民間企業の間では定時株主総会の実施が困難になるといった問題が生じていた。

(2)タイ投資委員会(BOI)は4月13日、新型コロナウイルス対策に伴い需要が増加した、医療機器等の生産投資を促進する新たな奨励策を決定した。対象となるのは医療機器、医療機器部品、医療用品の原材料となる不繊布、診断・検査キット、医薬品およびその有効成分の生産事業で、3年間の法人税50%減免恩典が追加で付与される。2020年6月30日までの申請と、同年12月末までの生産開始、売上の計上が条件であり、加えて2020~2021年の間は生産量の50%以上をタイ国内向けに出荷する必要がある。また、医療機器等を生産する既存事業についても、生産拡大のための機械等の輸入関税を免除する。2020年9月までの申請と、同年内の輸入が条件。


3.金融動向
タイ中央銀行の発表によると、2020年3月末時点の金融機関預金残高は21兆6,014億バーツ(前年同月比+8.4%)、貸金残高は25兆2,841億バーツ(同+4.1%)といずれも増加。


4.金利為替動向
〈金利動向〉
(1)(4月の回顧)
4月のバーツ金利はすべての年限で大きく低下。新型コロナウイルス感染拡大による景気後退懸念で追加利下げへの期待が継続していること等が主な背景。月初、前月末に米連邦準備制度理事会(FRB)が流動性供給の強化策を発表したが、流動性への需要は依然強くタイ国債も換金売りは止まらずバーツ金利は上昇。その後、原油が減産期待で大反発したことでリスクセンチメントが和らいだことや、ソムキット副首相が新しい経済刺激策について述べたこと等で、バーツ金利は大幅に低下。その後、タイ政府は1.9兆バーツ規模の経済対策第3弾を閣議決定し、タイ中銀は0.4兆バーツを金融安定化、0.5兆バーツを中小企業向け低利融資に供給すると発表。これを受けてバーツ金利は一段と低下。中旬に米FRBが最大2.3兆ドルの新たな融資提供措置を発表したことを受け、マーケットの緊張が一層和らぎバーツ金利も緩やかに低下。下旬、原油先物価格が史上初となるマイナス圏に陥ったことでリスクセンチメントが悪化。その直後に発表されたタイ3月貿易統計で輸出が予想に反して堅調な結果となったが、バーツ金利は一段と低下。原油先物価格が反発しプラス圏を回復したことや、予想に反してタイ貿易統計が好調であったこと、タイでの新規感染者数が抑制されていることで行動規制の一部緩和への期待が高まりタイSET指数が上昇。これを受けてバーツ金利も一旦反発も、タイ景気への警戒感および追加緩和期待は根強くすぐに反落となった。月末にかけては緩やかな金利低下が続き、タイ国債10年物利回りは1.21%台、同5年物利回りは0.91%台と前月末対比それぞれ0.26%、0.17%と大幅低下。3ヵ月物は0.50%台と0.25%金利低下。

(2)(5月の展望)
先月初はまだマーケットのボラティリティが高く、流動性確保のパニック的な売りが見られたが、各国の中銀の緩和、流動性供給策が徐々に奏功したことや新型コロナウイルス治療薬への期待、一部の国での経済活動再開などでマーケットは落ち着いてきた。ただし、タイ中銀の指摘の通りここ1ヵ月でマーケットは落ち着いてきているが、まだ完全には戻っていないことには留意。今後はコロナ動向もさることながら各国の経済指標を確認する時間帯となるものと考える。タイ国内では18日の第1四半期GDP発表、20日のタイ中銀金融政策委員会(MPC)が注目される。

〈為替動向〉
(1)(4月の回顧)
4月のドルバーツ相場は下落。各国中銀・政府が積極的に政策を打ち出したことでマーケットが徐々に落ち着いてきたことや、一部の国・地域で経済活動再開が検討されたこと等でリスクセンチメントが改善しバーツが買い戻された。月初、トランプ米大統領が新型コロナウイルスとの戦いで非常に厳しい2週間になると述べたことで世界景気への懸念が一層強まり、ドルバーツは一時33.1台後半と直近高値を更新。その後、欧米の一部地域で新型コロナウイルス感染による死者数の増加ペースが鈍化したことや、タイ政府が経済対策第3弾を閣議決定したことが好感されドルバーツも32台で上値重く推移。中旬に発表されたタイ3月消費者信頼感指数が調査開始以来の低水準となり再びバーツ売りに。その後、米FRBが新たな融資提供措置を発表したことでドルバーツも30.6台後半まで下落したが、新型コロナウイルスによる経済への影響への懸念は根強く小反発。中国の3月貿易統計が予想ほど落ち込まなかった一方で、米経済指標が軒並み悪化しドルバーツは下落。さらに新型コロナウイルス治療薬「レムデシビル」や米経済活動再開への期待でドルバーツは一段と弱含んだ。下旬、タイ3月貿易統計で輸出が予想外に堅調であったことが好感されバーツ買いに。原油先物が史上初のマイナス圏に陥りタイSET指数を含むアジア株が全面安とリスクセンチメントは悪化したが、ドルバーツは大きな方向感を見せることなくレンジ内での推移に留まった。原油先物がプラス圏を回復するとドルバーツも緩やかに下落を続け一時32.3割れに。しかし、「レムデシビル」が臨床試験で有効性を示せなかったとの報道や、一部アジアでのロックダウン延長が嫌気されアジア株が全般に軟化するとドルバーツも反発。29日に発表された米第1四半期GDPがリーマンショック直後以来の水準まで大幅に落ち込み、米連邦公開市場委員会(FOMC)でも予想通り政策金利は現状維持、景気認識は厳しい見方となったが、「レムデシビル」の治験で前向きなデータが得られたと伝わったことでリスクセンチメントが改善し、ドルバーツも再び下落し32.3台半ばでクローズ。

(2)(5月の展望)
先月は各国中銀の積極的な緩和策の効果や新型コロナウイルス治療薬への期待、一部の国・地域で経済活動再開に向けて動き出したこと等でリスク選好度が回復しバーツの買戻しが見られた。また、タイ国内での新規感染者数が減少してきていること、政府の大型経済対策等もバーツ買いの追い風になった。ただし足元出てきている各国の経済指標は極めて厳しく、経済活動が再開されたとしてもすぐに以前の水準に戻れるわけではないことを考えると、マーケットはやや楽観に傾きすぎているように感じられる。今後発表される主要国、アジア各国の経済指標には要注目。なお、今月タイでは18日に第1四半期GDP、20日にタイ中銀MPCが予定されている。


5.政治動向、その他
(1)タイ政府は4月15日の閣議にて、2021年度(2020年10月~2021年9月)予算案を再編成する計画を承認。各省庁に予算の見直しが命じられた。新型コロナウイルス感染拡大に対応する財源を確保できるよう、原則として投資支出を50%、経常支出を25%削減し、緊急時に備えて中央予算に組み込む。同年度予算は歳出3兆3,000億バーツ、歳入2兆7,770億バーツ、財政赤字5,230億バーツで承認されている。

(2)タイ政府は4月28日の閣議にて、非常事態宣言および夜間外出禁止令の期間を5月末まで延長することを決定した。プラユット首相は流行の第2波の発生を抑えるため、感染リスクや感染の拡大状況に応じて段階的に制限を緩和する方向で検討していると説明した。5月3日よりタイ全土を対象に一部サービス業の再開が承認され、条件付きではあるものの飲食店(イートイン)や理髪店などが営業を再開している。



(注)本資料は情報の提供を目的としており、何らかの行動を勧誘するものではありません。
投資等に関する最終決定は、お客様ご自身で判断されますよう宜しくお願い申し上げます。


情報提供:
三井住友銀行バンコック支店 SBCS CO., LTD.



 
 
コメント ( 0 ) | Trackback ( )


タイ国経済概況(2020年3月)


1.景気動向
(1)タイ国家経済社会開発委員会(NESDC)は2月17日、2019年第4四半期の経済成長率が前年同期比+1.6%、通年の経済成長率が前年比+2.4%であったと発表。米中貿易摩擦やバーツ高による輸出の不振、干ばつ、20年度予算案成立の遅れ等により、2019年の経済成長率は過去5年間で最低の伸びとなったと説明した。2020年の経済成長率については、2019年11月時点の予測である+2.7~3.7%から、+1.5~2.5%へと引き下げた。また、タイ商業・工業・金融合同常任委員会(JSCCIB)は3月3日、2020年の経済成長率予測について、2月時点の+2.0〜2.5%から+1.5〜2.0%へ下方修正を行った。同委員会は、政府が各種の企業支援を準備しているものの、新型コロナウイルス感染の影響は観光業に加え、企業のサプライチェーンにも及ぶとの見解を示した。

(2)タイ工業連盟(FTI)が2月20日に発表した1月の自動車生産台数は、前年同月比▲13.0%の15.6万台で、9ヵ月連続でマイナスとなった。内訳は国内向けが同▲9.5%の7.1万台、輸出向けが同▲15.7%の8.5万台。また、同月の国内販売台数は同▲8.2%の7.2万台、輸出台数は同▲20.0%の6.5万台だった。輸出台数のマイナスは7ヵ月連続。仕向地別では中東のみプラスを維持した。FTIは2020年通年の生産見通しについて、2019年比▲0.7%の200万台に据え置いた。

(3)FTIが2月20日に発表した1月の自動二輪車生産台数は、前年同月比▲4.0%の21.0万台だった。内訳は完成車(CBU)が同▲2.1%の16.3万台で、完全組み立て部品(CKD)が同▲10.0%の4.6万台。また、同月の国内販売台数は同▲2.4%の14.5万台だった。輸出台数は同▲0.7%の7.8万台で、10ヵ月ぶりに前年同月を割り込んだ。


2.投資動向
(1)タイ投資委員会(BOI)は2月6日、大型案件から草の根経済振興事業まで投資を誘致する、複数の投資促進策を承認した。中でも大型プロジェクト向け税務恩典は、2019年9月に承認された投資促進策「タイランド・プラス」を補足する内容のもの。基本恩典で5~8年の法人税免除恩典を得られる事業に対し、企業が2020年末までに5億バーツ以上、もしくは2021年末までに10億バーツ以上の投資を実行する場合、追加で5年間の法人税50%軽減を得られる。申請受付期限は2020年12月30日まで。

(2)バンコク日本人商工会議所(JCC)は2月4日、タイ国日系企業景気動向調査の結果を発表。2019年下半期(2019年7~12月)の景況感を示す業況判断指数(DI:業況の改善を見込む企業の割合から悪化とみる企業の割合を差し引いた値)の見通しは▲38と、洪水のあった2011年下半期以来の大幅なマイナスとなった。業種別では自動車産業を含む「輸送用機械」が▲78と最低値で、製造業(▲49)は非製造業(▲28)よりも景況感が低水準となった。また、2020年上半期のDI見通しは▲18と、2019年下半期よりも改善が見られるものの、調査の実施時期は2019年11月1日~12月3日であり新型コロナウイルス感染の影響は加味されていない。


3.金融動向
タイ中央銀行の発表によると、2020年1月末時点の貸金残高は24兆9,228億バーツ(同+3.4%)増加。金融機関預金残高は2月末時点で未発表。


4.金利為替動向
〈金利動向〉
(1)(2月の回顧)
2月のバーツ金利はコロナウィルス感染拡大を背景に金利低下が継続。月初、中国人民銀行が大量の流動性供給を行い市場の安定化を図ったことで、バーツ金利も中長期金利は小幅上昇。5日に開催されたタイ中銀金融政策委員会(MPC)では全会一致で利下げが決定され、政策金利は史上最低となる1%になった。利下げそのものは事前にある程度織り込みが進んでいたことから、すべての年限で金利低下となるもその幅は限定的。その後、シンガポール政府が新型コロナウイルス感染への警戒レベルをSARSの際と同水準となる上から2番目に引き上げることを発表したことで、リスク回避姿勢が強まりバーツ金利も一段と低下。新型コロナウイルスの新規感染者数が減少に転じたことを手掛かりに、バーツ金利は一旦反発したが、その翌日には中国で感染者数・死者数ともに急増したことで再びリスクセンチメントが悪化し、低下。17日に発表されたタイ2019年第4四半期経済成長率は予想を下回る1.6%増、通年でも2.4%増と5年ぶりの低成長となった。また今年の経済成長率見通しも大幅に下方修正されたことを受けてバーツ金利は一段と低下。なお、今年第1四半期の経済成長率は前期比マイナスとなる可能性があるが、第2四半期は持ち直してプラス成長に回帰する見込みとなり、テクニカルリセッションには陥らないとの見通しも示された。新型コロナウイルス感染が中国本土以外でも急増し、日米欧の主要先進国の株が軒並み大暴落となった。月末にかけては、米国内での感染拡大の可能性への懸念やそれを受けての米早期利下げ観測が台頭したもののバーツ金利は小幅反発。タイ国債10年物利回りは1.08%台、同5年物利回りは0.87%台と前月末対比それぞれ0.22%、0.26%と大幅低下となった。

(2)(3月の展望)
今月3日、米連邦準備制度理事会(FRB)が新型コロナウイルス感染によるリスクへの対応として、リーマンショック直後の2008年10月以来となる緊急利下げ(0.50%)を実施。今月は17~18日に米連邦公開市場委員会(FOMC)、25日にタイ中銀MPCが予定されている。FOMCに対しては追加利下げへの期待があるほか、タイ中銀MPCでの利下げも期待されている。引き続き、新型コロナウイルス感染の影響、各国の株価動向、各国政府・中銀の対応が注目される。

〈為替動向〉
(1)(2月の回顧)
2月のドルバーツ相場は新型コロナウィルス感染拡大を背景に上昇。月初ドルバーツは31.2あたりでオープンしたが、中国人民銀行が大量に流動性供給を行い、市場の安定化を図ったことから一旦調整し、一時30.9台に。5日に開催されたタイ中銀MPCでは全会一致で利下げが決定され、政策金利は史上最低となる1%になった。新型コロナウイルス感染の拡大、予算執行の遅れ、干ばつが多くの企業と雇用に悪影響を及ぼし、今年のタイ経済成長率が従来予想を下回る見通しとなったことが主な背景。利下げを受けてドルバーツは31.2台半ばまで上昇したが、新型コロナウイルス感染に効果のある新薬開発との一部報道でドルバーツは再び30.9台に押し戻された。その後、シンガポール政府が新型コロナウイルス感染への警戒レベルをSARSと同水準に引き上げると発表したことで、シンガポールドルにともないバーツも売られドルバーツは31.3台に急騰。17日に発表されたタイ2019年第4四半期経済成長率は予想を下回る1.6%増、通年では2.4%増と5年ぶりの低成長に。また今年の経済成長率見通しは1.5~2.5%と昨年11月時点の2.7~3.7%から大幅に引き下げられた。新型コロナウイルスの感染が中国本土以外でも拡大したことから、リスク回避の動きが強まりドルバーツは上昇。さらに日米欧と主要先進国の株が大暴落となったことで、リスク回避の動きが強まったことからドルバーツは31.9台まで上昇。しかし、その後は米国でも感染が広がる可能性が指摘されたことや、早期の米利下げ期待の台頭でドルバーツは押し戻され31.5台でクローズ。

(2)(3月の展望)
今月3日、米FRBが新型コロナウイルス感染によるリスクへの対応として、リーマンショック直後の2008年10月以来となる緊急利下げ(0.50%)を実施。今月は17~18日に米FOMC、25日にタイ中銀MPCが予定されている。FOMCに対しては追加利下げへの期待があるほか、タイ中銀MPCでの利下げも期待されている。引き続き、新型コロナウイルス感染の影響、各国の株価動向、各国政府・中銀の対応が注目される。


5.政治動向、その他
(1)2020年度(2019年10月~2020年9月)予算案がワチラロンコン国王の承認を得て、2月26日付で官報にて掲示、執行可能となった。2020年度の歳出は3兆2,000億バーツで、歳入が2兆7,310億バーツ、財政赤字は4,690億バーツ。同予算案は当初から国会での審議が遅れており、予算年度開始から大幅に遅れての成立となった。

(2)タイ憲法裁判所は2月21日、野党第二党の新未来党に解党を命じる判断を下した。また、タナトーン党首ら党幹部16名の政治活動を10年間禁止した。選挙管理委員会が、新未来党がタナトーン党首から結党時に1億9,100万バーツの融資を受けたのは違法であるとして、解党を申し立てていた。これに対してタイ憲法裁判所は、タナトーン党首から新未来党への資金提供は政党法に違反すると判断。同党は同日付で解党となった。3月8日、同党の後継となる前進党が結成され、下院議員55名が参加。2019年3月の総選挙にて新未来党が獲得した81議席を下回るものの、野党では第二党の議席数となっている。



(注)本資料は情報の提供を目的としており、何らかの行動を勧誘するものではありません。
投資等に関する最終決定は、お客様ご自身で判断されますよう宜しくお願い申し上げます。

情報提供:
三井住友銀行バンコック支店 SBCS CO., LTD.


 
 
コメント ( 0 ) | Trackback ( )


タイ国経済概況(2020年2月)


1.景気動向
(1)タイ中央銀行は1月31日に、2019年12月の経済報告書を発表。タイ経済は引き続き減速傾向にあるものの、やや改善がみられた。前年同月比マイナスの指数が引き続き目立つものの、マイナス幅は収縮した。民間消費指数は前年同月比+2.1%、耐久財が不振であったがサービス消費が拡大。輸出は同▲1.7%で、前月の同▲7.7%と比べると改善。この要因について同報告書は、中国等からのタイへの生産移管が寄与し、電化製品とハード・ディスク・ドライブの輸出が増加したとの見解を示している。2019年通年の輸出は前年比▲3.2%、輸入は同▲5.4%となった。

(2)タイ工業連盟(FTI)が1月22日に発表した2019年の自動車生産台数は、前年比▲7.1%の201.4万台だった。年間生産台数200万台超えは2年連続。内訳は国内向けが同▲4.7%の97.7万台、輸出向けが同▲9.2%の103.7万台。また、2019年の国内販売台数は同▲3.3%の100.8万台、輸出台数は同▲7.6%の105.4万台だった。FTIは2020年通年の生産台数に関して、2019年比▲0.7%の200万台(輸出向けと国内向けともに100万台)程度になるとの見通しを発表。国内販売台数については、2019年から2.4%増加、輸出台数については3.6%減少すると予測している。

(3)FTIが1月22日に発表した2019年の自動二輪車生産台数は、前年比▲1.7%の253.3万台だった。4年ぶりに前年割れしたものの、3年連続で250万台の大台を突破した。内訳は完成車(CBU)が同▲5.6%の194.8万台で、完全組み立て部品(CKD)が同+13.5%の58.5万台。また、2019年の国内販売台数は同▲3.9%の171.9万台、輸出台数は同+7.1%の94.9万台で、輸出台数は2年連続でプラスを記録した。FTIは2020年通年の完成車(CBU)生産台数について、2019年比+7.8%の210万台になるとの見通しを発表している。


2.投資動向
(1)1月13日、ソムキット副首相が2019年の投資申請統計を発表した。新規申請額は7,561億バーツで、目標額の7,500億バーツは達成したが、大型投資のあった前年からは16.2%減少となった。申請件数は1,624件。投資エリア別では東部経済回廊(EEC)地区が申請件数506件、申請額4,449億バーツで全体の59%を占めた。産業別では電気・電子が805億バーツと最も多く、自動車・自動車部品が740億バーツ、石油化学が401億バーツでそれに続いた。また、タイ投資委員会(BOI)のドゥアンジャイ長官は、国別の海外直接投資額では中国が申請額2,620億バーツで最も多く、次いで日本が731億バーツ、香港が363億バーツだったと発表した。
(2)タイ政府は1月28日の閣議において、新たな投資促進策を承認した。タイで事業を行う企業を対象に、機械導入費用の2.5倍の法人税を控除する(ただし、すでに法人税免税恩典を受け取っている企業は対象外)ほか、対象146種の機械輸入について関税を免除する。また、タイ輸出入銀行は輸出製品を製造する企業の機械購入に対し、低利融資を提供する。一社あたりの融資上限は1億バーツ。財務省は、これにより1,100億バーツ規模の民間投資を後押しできると見込んでいる。


3.金融動向
タイ中央銀行の発表によると、2019年12月末時点の金融機関預金残高は20兆4,501億バーツ(前年同月比+3.9%)、貸金残高は24兆9,051億バーツ(同+3.4%)といずれも増加。


4.金利為替動向
〈金利動向〉
(1)(1月の回顧)
1月のバーツ金利はリスクオフですべての年限が低下。月初、中東情勢への懸念でリスクオフとなる中、ドル金利低下にともないバーツ金利も低下。イランが在イラク米軍基地を攻撃したことで一段と緊迫化し、タイ国債10年物利回りは1.35%台まで低下。その後、米、イランの双方がそれ以上の軍事行動は取らないとの見方から過度な懸念が後退しバーツ金利も反発。米中の第一段階合意で約1年半に及ぶ米中貿易戦争が休戦となったが、依然一部追加関税は維持され、第二弾階合意も今年の米大統領選以降とリスクオンにはなりきれず。しかしその後発表された米経済指標が堅調な結果となり、米金利が上昇したことを受けてバーツ金利も上昇し、タイ国債10年物利回りは1.49%台に。下旬には新型コロナウイルス感染拡大による世界経済への影響が懸念されリスクオフとなる中、バーツ金利も低下。さらに中国政府による海外への団体旅行禁止等の措置でタイ観光業への影響も懸念され、バーツ金利は一段と低下。タイ国債10年物利回りは1.31%台、同5年物利回りは1.13%台と前月末対比それぞれ0.17%、0.12%低下となった。

(2)(2月の展望)
今月5日に開催されたタイ中銀金融政策委員会(MPC)では全会一致で0.25%の利下げが決定された。これにより、政策金利は1%と過去最低となった。新型コロナウイルス、予算執行の遅れ、干ばつが多くの企業と雇用に悪影響を及ぼし、今年のタイの経済成長率が従来予想を下回る見通しとなったことが背景。追加緩和期待はすぐにはないと思われるが、コロナウイルスの動向、タイ及び世界経済の動向を注視。

〈為替動向〉
(1)(1月の回顧)
1月のドルバーツ相場は新型コロナウイルス感染拡大による経済への影響が懸念されて急騰し、昨年7月以来となる31バーツ台を回復。年末年始にかけて損失確定の売りでドルバーツは29.7台まで下落したが、タイ中央銀行の介入が入ったとみられ年明け2日には急落前の30.1台まで回復。タイ中銀の外貨準備残高は前週から57.5億ドルと急増していた。タイ中銀のウィラタイ総裁がインタビューにて、バーツ高抑制策として今後数ヵ月で資本流出規制をさらに緩和する計画があることを述べたことで下値への警戒感が出たところに、イランによる在イラク米軍基地攻撃で中東情勢が緊迫化するとドルバーツも上昇し、30.3台を回復。中東情勢への懸念が後退するとともにドルバーツも小幅下落となったが、上述の下値警戒もあり下落幅は限定的であった。15日には米中が第1段階の貿易合意に署名となったが、ドルバーツの反応は極めて限定的。その後発表された米経済指標が良好な結果となり、ドル買い優勢となっていたところに大口のバーツ売りフローが出た模様で、一時ドルバーツは30.5台を回復。しかし売り一巡後は30.3台まで下落。下旬には新型コロナウイルス感染拡大による中国経済および世界経済への影響が懸念され、ドルバーツは急騰。特にタイは中国人観光客から人気が高く、年間1,100万人訪れることからタイ経済への景況が懸念され、アジア通貨の中でも群を抜いてバーツ安となった。結果、ドルバーツは一時31.2台後半まで上昇し、31.1台後半でクローズ。

(2)(2月の展望)
今月5日に開催されたタイ中銀MPCでは、全会一致で0.25%の利下げが決定された。これにより、政策金利は1%と過去最低となった。新型コロナウイルス、予算執行の遅れ、干ばつが多くの企業と雇用に悪影響を及ぼし、今年のタイの経済成長率が従来予想を下回る見通しとなったことが背景。イベント通過後は、引き続きコロナウイルスの動向をにらみながらの展開が予想される。


5.政治動向、その他
(1)タイ国家経済社会開発委員会(NESDC)が人口統計に関するデータを発表。これによれば、タイの生産年齢人口(15~59歳)は現在の4,326万人(総人口比率65%)から、2040年には3,650万人(同56%)に減少する。また、60歳以上の人口1人に対する生産年齢人口は、現在の3.6人から2040年には1.8人となる。総人口は、2028年に6,720万人でピークとなり、それ以降は毎年0.2%ずつ減少、2040年に6,540万人まで減少する見込み。

(2)2019年にタイを訪れた外国人旅行者数は前年比+4.2%の3,980万人で、観光収入は同+3.1%の1.9兆バーツだった。国・地域別にみると中国からの旅行者が同+4.4%の1,099万人と全体の27.6%を占め最多。2位以下は、マレーシア(同+3.6%、417万人)、インド(同+24.9%、200万人)、韓国(同+5.1%、189万人)、ラオス(同+10.9%、185万人)、日本(同+9.1%、181万人)と続いた。観光・スポーツ省は1月28日の会合にて、2020年にタイを訪れる中国人旅行者は新型コロナウイルスの影響等で2019年比200万人減少するとの見込みから、その他の国からの観光客誘致を強化するとの方針を示した。



(注)本資料は情報の提供を目的としており、何らかの行動を勧誘するものではありません。
投資等に関する最終決定は、お客様ご自身で判断されますよう宜しくお願い申し上げます。


情報提供:
三井住友銀行バンコック支店 SBCS CO., LTD. 


 
 
コメント ( 0 ) | Trackback ( )


« 前ページ 次ページ »