こんにちは。食欲の秋ですね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/42.gif)
先日、食べるの大好きなウチの旦那さんが図書館で手に入れたリユース本(図書館で不要になった本を無料でもらえる)です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/6c/628609c569fed305b66b4a87c8261d6b.jpg)
「NHK 洋風きょうの料理 」です。
初版が昭和45年と40年以上前の本です。これは昭和52年版です。私が産まれるか小さいころか・・・(歳バレ(^^ゞ)鍋の玉ねぎ模様かわいい![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/09.gif)
なので、おそらくこの時代の人であろうモッズバービーさん(ちなみにこれはリプロ)に案内してもらいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/5b/69aff551ae6acf40fb37ad2b8e3dc431.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/c3/d2e47c96820d438eb43df1eed2723a12.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/e2/b200e82827423ff2a6a47484b2667efc.jpg)
写真にもなんか時代感じます。懐かしい感じ。「若い2人の楽しいメニュー」嗚呼こういうころもあったわね(遠い目)
バービー「ケンにごちそうしようかしら。」な~んてね(^^ゞ(でもモッズケン持ってません)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/5e/e8382c9a5221bda82db236668e7d5ff7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/d6/f35b611c89f103e8f4a040ef65f53c3a.jpg)
「バービキュー」 「スイスフォンデュ(おそらくチーズフォンデュ)」あと「スパゲティ ア ラ ボンゴリ」と表記に時代を
感じます。
で、この本で私が実際に作ってみたもの
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/40/c2dfdeadd27b437614aa1a5cf6046ddd.jpg)
「ウィーン風ひな鶏の煮込み」ひな鶏・・・実際は鶏胸肉です。胸肉でもやわらかくできました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/d1/25e51515e975a3fe54cdb7b7c6003f67.jpg)
「パンオムレツ」スープに浸したちぎりパンが具として入っています。子供も食べてくれました。
みると鶏胸肉・コンビーフを使ったものがけっこうありました。この食材も時代ですね。でもまたこの本の他の料理も作りたいと思います。
おまけ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/2b/7ba08489d444a71fd5a2157f18a1d2f1.jpg)
この撮影でモッズバービーがつけていたエプロンは実はチムたんのスタイでしたっっ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/25.gif)
でもモッズバービーのエプロンにちょうど良いサイズだったー![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/155.gif)
今回は長々とした内容でスミマセン(^^ゞ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/42.gif)
先日、食べるの大好きなウチの旦那さんが図書館で手に入れたリユース本(図書館で不要になった本を無料でもらえる)です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/6c/628609c569fed305b66b4a87c8261d6b.jpg)
「NHK 洋風きょうの料理 」です。
初版が昭和45年と40年以上前の本です。これは昭和52年版です。私が産まれるか小さいころか・・・(歳バレ(^^ゞ)鍋の玉ねぎ模様かわいい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/09.gif)
なので、おそらくこの時代の人であろうモッズバービーさん(ちなみにこれはリプロ)に案内してもらいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/5b/69aff551ae6acf40fb37ad2b8e3dc431.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/c3/d2e47c96820d438eb43df1eed2723a12.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/e2/b200e82827423ff2a6a47484b2667efc.jpg)
写真にもなんか時代感じます。懐かしい感じ。「若い2人の楽しいメニュー」嗚呼こういうころもあったわね(遠い目)
バービー「ケンにごちそうしようかしら。」な~んてね(^^ゞ(でもモッズケン持ってません)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/5e/e8382c9a5221bda82db236668e7d5ff7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/d6/f35b611c89f103e8f4a040ef65f53c3a.jpg)
「バービキュー」 「スイスフォンデュ(おそらくチーズフォンデュ)」あと「スパゲティ ア ラ ボンゴリ」と表記に時代を
感じます。
で、この本で私が実際に作ってみたもの
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/40/c2dfdeadd27b437614aa1a5cf6046ddd.jpg)
「ウィーン風ひな鶏の煮込み」ひな鶏・・・実際は鶏胸肉です。胸肉でもやわらかくできました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/d1/25e51515e975a3fe54cdb7b7c6003f67.jpg)
「パンオムレツ」スープに浸したちぎりパンが具として入っています。子供も食べてくれました。
みると鶏胸肉・コンビーフを使ったものがけっこうありました。この食材も時代ですね。でもまたこの本の他の料理も作りたいと思います。
おまけ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/2b/7ba08489d444a71fd5a2157f18a1d2f1.jpg)
この撮影でモッズバービーがつけていたエプロンは実はチムたんのスタイでしたっっ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/25.gif)
でもモッズバービーのエプロンにちょうど良いサイズだったー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/155.gif)
今回は長々とした内容でスミマセン(^^ゞ