徒然なるままに

子供の頃から活字が好き。読んだ本のこととか日々の暮らしの中で感じたことを綴っていきます。

2010年今年のおせち

2010年01月06日 | 料理&保存食&季節の味覚
毎年おせち作りをしている。
近年は4軒分作る。

今年は種類を増やしたので大変だった。
黒豆は婿や孫が大好き。
色気を出して何時もの作り方ではないやり方を読み、早とちりで汁を捨て、黒い色が悪かったので、また1袋煮ることになった。
結局900g煮たことになる。黒豆以外は2日にはもうなかったけれど、豆はたくさん残って途中で火を二度ほど入れた。冷めるまで絶対蓋を開けなければシワはまったく寄らない。豆を煮るには友達にいただいたアメリカ製の鍋がすごく役立っている。

今日、孫たちを預かって、昼と夜でようやく黒豆完食。
4歳の孫はピストン運動のように、箸で豆を掴み口に運ぶ。箸使いが実にうまい。

今年は、邪道かな?と思ったけど手場先のから揚げ風来坊風を入れた。大好評。手場先のから揚げは本当にうまい。つけだれはしょうゆ、味醂、酒にゴマ、砂糖少々。仕上げに胡椒を結構たっぷり。最高に酒のつまみになる。

だし巻きたまごに意外に時間を取られて、時間が押して大騒動。同時にぼたもちの餡まで煮ているので、忙しいはずだけど(^_^.)

今年は30日も31日の夜も仕事があり、本当にきつかった。
来年はもうやめようかなってチラリと思ったけど、きっと私のことだから、また年末になるとやるんでしょうね。
それでも今年は娘がよく手伝ったのでずいぶん助かった。
芸の細かい梅型人参などは娘が実に根気よくやった。

やめることは簡単だけど、怠けてしまうとオーバーではあるけどその世代で食文化が途絶えるってことだものね。。。

結局、1日からぼたもちを丸めた。もうヘロヘロでした~
栗きんとんがくちなしの実を買いそびれて芋のアクのせいか(ちゃんとさらしたのに)鶯色になったのが残念だった。
来年は、だし巻き用に鬼巻きすを買おう

おいしいといってもらえるその言葉が嬉しくて、今年もまたご飯作りがんばります





最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おせち料理 (久子)
2010-01-07 11:22:27
おいしいおせちをたくさんつくられたのですね。本当に主婦の鏡ですね。
お忙しいのに素晴らしい!
画面から本物が飛び出てくればよいのにと
眺めています。
返信する
いつも何かしっぱいします (sakko)
2010-01-07 19:41:06
久子さん
いつもありがとう。
まったく、因果な性格で無理をしちゃいます(^_^.)

今年は少しは時間ができそうでもっと余裕ができるかな。
エビがあるとかっこいいけど、省略(爆)
手作りはやはりお値打ちですよね
返信する

コメントを投稿