2023年3月21日。
この日は記念日にするべき日になった。
娘が初めて自転車に乗った日になったのだ。
「手助け無用!」
とばかりに僕の手を跳ね除け、自転車公園の周回を続ける娘。
一周ごとにペダルに足をかける時間が長くなり、気がつくと乗りこなしている。
翌、22日には自宅から自転車公園まで自転車で到達。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/e7/b999b2e42caee8ee27cead1f031f02c3.jpg)
左右にフラフラとする場面もありながらも自力で移動し、公園に到着するや周回を重ねその精度を増していく様はまさに「成長」
こんなにも早く子供は成長するのかと驚くと共に、とても頼もしくもあるのは親バカだろうか。
早く大きくなってくれるのはありがたい反面、自分の手から離れていくのではないかと寂しく思いつつ。
今回の娘の「分析」「実践」「改善」を繰り返している様を見て、意外に研究職とか向いてるのではないか?なんて本格的に親バカを発揮している自分にふと気がついたりするのです。
なんにせよ、娘を含めた子供たちが、不安なく興味のあることをどんどん実践していけるような平和な未来を考えたりするのです。
昨今の不穏なニュースなどを見るとなんともやりきれない気持ちになるけれど、子供たちの未来のために何が出来るのか…なんてそんなことを自転車に乗れるようになった娘を見て、思ったのです。
この日は記念日にするべき日になった。
娘が初めて自転車に乗った日になったのだ。
「手助け無用!」
とばかりに僕の手を跳ね除け、自転車公園の周回を続ける娘。
一周ごとにペダルに足をかける時間が長くなり、気がつくと乗りこなしている。
翌、22日には自宅から自転車公園まで自転車で到達。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/e7/b999b2e42caee8ee27cead1f031f02c3.jpg)
左右にフラフラとする場面もありながらも自力で移動し、公園に到着するや周回を重ねその精度を増していく様はまさに「成長」
こんなにも早く子供は成長するのかと驚くと共に、とても頼もしくもあるのは親バカだろうか。
早く大きくなってくれるのはありがたい反面、自分の手から離れていくのではないかと寂しく思いつつ。
今回の娘の「分析」「実践」「改善」を繰り返している様を見て、意外に研究職とか向いてるのではないか?なんて本格的に親バカを発揮している自分にふと気がついたりするのです。
なんにせよ、娘を含めた子供たちが、不安なく興味のあることをどんどん実践していけるような平和な未来を考えたりするのです。
昨今の不穏なニュースなどを見るとなんともやりきれない気持ちになるけれど、子供たちの未来のために何が出来るのか…なんてそんなことを自転車に乗れるようになった娘を見て、思ったのです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます