ひねもす日々

毎日のこと、でも不定期更新。

XR-MJ1のMD

2023年12月19日 | オーディオ
MD熱も一時期に比べるとかなり冷めていて、多分ここ1年くらいMDの再生、録音共にまともにしていなかったのです。 んで、ふと職場の人が 「おねぇちゃんから昔のミニコンポもらって〜MDとか付いてるの!MDって!(笑)」 と。 どうもMDのディスクもないらしいので、余っている分を5枚ほど譲ることにしたのです。 ただ、ここで問題が発生。 自宅で使っているCDMDカセットコンポのAIWA XR-MJ1 . . . 本文を読む
コメント

Core2DuoのMacbookPro2006でiPod3rdが復活した話。

2022年10月31日 | オーディオ
早速ですが上のMacbookPro2006。 FireWire接続できるので、先日のDVテープを取り込み直しました。 流石にiMacDVより速かった(笑) そして、すっかり忘れていたんだけれども、「多分動かない」ってもらったiPod3rdがFireWireだったなと思って接続。 普通に認識!iTunesでファームアップできた!…が、バッテリーが弱っていて再起動しなかった…。 HDDの回転音 . . . 本文を読む
コメント

Sigma 18-250が壊れた

2021年07月07日 | オーディオ
表題の通り壊れました…。 ボディに取り付けると、ボディ側では認識している様子。 でもAF、手ブレ補正共に動かない。 端子の問題?と思いきれいに拭いたり、他ボディで試しても状況は変わらず。 モーターに負荷がかかっているような音でもすれば機械的に壊れたか?とも考えるけれども、無音。 分解して原因が特定できるだろうか…? わかりやすくハンダクラックとかフレキ断線だったら良いけれども…。 便利ズーム . . . 本文を読む
コメント

改めてCDで音楽を聴いています。

2021年05月19日 | オーディオ
「MDLPっていいかも!」なんて記事を書いたのもちょっと前。 SpotifyをMDLPで録音するのは本当に便利でした。 でもダメなんです。 気がついてしまったのです、思い出してしまったのです。 CDの方が音が良いということを。 トーレ・ヨハンソンを思い出して原田知世3部作なんか買ってしまったので、ちょっとCDとMDの聴き比べをしてみたのですよ。 ほんの出来心でした。 でも衝撃を受けるほど違った . . . 本文を読む
コメント

使い方によってはMDLPっていいかも。

2021年03月06日 | オーディオ
最近通勤時に音楽を聞くことが多くなっていて、先日のヘッドホンも含め楽しんでいるわけだけれども、ふとMDLPっていいかもと思い始めた。 いままで、MDって世代的にスキップしていたのですよ。 持ってはいたけれどもテープや自作CDの方が使い勝手がよく、MDはとかく面倒というイメージ。 ところがここに来て、通勤時にSpotifyを聞き始め、ふとこれをテープに入れたらiPhoneの電池持つんじゃないか . . . 本文を読む
コメント

パナソニック製「RP-HTX7-C」改造

2021年02月27日 | オーディオ
パナソニック製「RP-HTX7-C」を買ったのは2006年11月って自分のブログで確認したんだけれども、結局最初の数年以降全く使っていなかったのですよ。 で、先日掘り起こしたら、パッド部がパリパリ、そしてコードのビニールもグサグサ。 一応中の線は切れてなかったので音は出るんだけれども、「君、こんなに音悪かったっけ?」というくらいスカスカな音になっていた。 で、「これはケーブル直さないとなぁ、つい . . . 本文を読む
コメント

AliExpressに慣れてきた気がする(Lenovon)

2021年02月06日 | オーディオ
昨年から、地味〜に少しずつAliExpressで物を買ったりしていました。 最初はカメラのアイカップとかそんな感じのものから初めて、でも届くのが遅すぎてなんともお遊び的にしか使っていなかったんですよ。 で、まぁそのうち届けばいいやってものをたまに買ったりしていたんですが、今日届いたもモノが想像よりずっと良くて今回の更新に相成りましたというわけでございます。 それがこれ。 Lenovoってあ . . . 本文を読む
コメント

AIWAの03年製マイクロコンポ、XR-MJ1

2019年10月23日 | オーディオ
てなわけでAIWAのマイクロコンポです。 今までONKYOのシステムコンポとVictorのウッドコーンのCDチューナーアンプだったのですよ。 これらを組み合わせていた理由が… ・CD、MD、カセット、ラジオ…全部使いたい。 ・ウッドコーンの純正アンプなら音良いかな? ・入出力あれこれ欲しい… でした。 けども場所とるのが気になるな…と。 それにどうせ場所とるならちゃんとしたアンプやプレー . . . 本文を読む
コメント