かねてからUEのFi2がどうにも耳にしっくり来ないと言っていました。
で、先日のL側の高音が出ない問題もあり、イヤホン熱が高まっていたわけですが、SHURE E4c(SCL4)を先日入手致しました。
やはりSHUREのイヤパッドがものすごくしっくり来ますw
で、肝心の音ですが、今のところまだ慣らし状態で、確実にFi2よりも圧倒的にクリアで大満足です(あたりまえだけれども)。
初期状態をE3cと比べると、明らかにはじめから低音が出てます。
E3cの時には、「ついに買ったよー、さぁ聞こう聞こう!」と聞いてみて、あまりの音のクリアさにビックリしつつも初期状態の低音の出方が非常にショボく、ちょっと「???」と思いました。
エージング完了後はもうバッチリ、ビックリするくらい響いてくれましたが、初期状態は「???」。
でもE4cは初期状態のクリアさはそこそこに、全体的にやや低音寄りの音で、「お!」と思わせてくれます。Fi2に比べるとその出方は少ないですが、いやらしさ皆無です。
初期状態はこんもり感がやや気になるものの、音のクリア感よりも、各楽器の輪郭がキレイに聞き分けることの出来る感じ。
よくある「音の粒感」よりは、「音」として自然な鳴り方をしていました。
で、今のところエージング60%くらいかな?ここにきてその音の輪郭がよりハッキリとスッキリしてきました。
鳴り方としては粒感という雰囲気ではなく音それぞれがキチンとなっている印象。
かなり録音状態に左右される鳴り方をしています。
でもちょっと思ったのが、E3cの時、主に使っていたのは元々低音の弱かった4GiPod、5.5GiPodで粒感を感じるほど妙にクリアに、iPodClassicではそこがややボンヤリした音質に。
それを考えると、今回のE4cはClassicで聞いているので微妙にボンヤリした印象なのは再生機器の問題か?と。
ではではと思い、CDプレイヤーから直で聞いてみよう。
E3cの時「こいつの実力スゲー!」と思わせてくれた時と同じように聞いてみた。
E4cも、「な!?鳴り方が段違いじゃねーか!?」と。
それまでのボンヤリ感、音の響き方、その他諸々含めて、同じイヤホンとは思えない音の違い。
まるっきりクリアにキレイに響いてくれます。
あー、やっぱり圧縮音源の…というかiPod?ちょっと今度無圧縮ファイルで聞き比べないといかんなぁ。
銭函のオーディオセットだと圧縮音源とCD音源でまるっきり音が違ったので、たぶん圧縮音源の差かとは思うんだけれども。
通常、圧縮音源でもその音の違いは人間にはわからない周波数帯だから、そこがわかるなんておまえ超人か?と2chあたりでは書かれそうだけれども、たぶんある一定レベル以上の再生機器を使うと、そこの聞こえない部分で人間の感じ方が(耳だけじゃなく)違って来るのではないだろうかとね、思うわけですよ。
E4cはE3cの時みたく本体の筒部分が折れても交換可能なので、なが~く使える一品だと思います。
まだ入手したばかりだし、これからまた一ついろいろな楽しみ方が出来そうだと今からすでに楽しみです。ってか楽しいです。
あ~もう!もっとイヤホン使うシーンが欲しい!ってか時間が欲しい!
で、先日のL側の高音が出ない問題もあり、イヤホン熱が高まっていたわけですが、SHURE E4c(SCL4)を先日入手致しました。
やはりSHUREのイヤパッドがものすごくしっくり来ますw
で、肝心の音ですが、今のところまだ慣らし状態で、確実にFi2よりも圧倒的にクリアで大満足です(あたりまえだけれども)。
初期状態をE3cと比べると、明らかにはじめから低音が出てます。
E3cの時には、「ついに買ったよー、さぁ聞こう聞こう!」と聞いてみて、あまりの音のクリアさにビックリしつつも初期状態の低音の出方が非常にショボく、ちょっと「???」と思いました。
エージング完了後はもうバッチリ、ビックリするくらい響いてくれましたが、初期状態は「???」。
でもE4cは初期状態のクリアさはそこそこに、全体的にやや低音寄りの音で、「お!」と思わせてくれます。Fi2に比べるとその出方は少ないですが、いやらしさ皆無です。
初期状態はこんもり感がやや気になるものの、音のクリア感よりも、各楽器の輪郭がキレイに聞き分けることの出来る感じ。
よくある「音の粒感」よりは、「音」として自然な鳴り方をしていました。
で、今のところエージング60%くらいかな?ここにきてその音の輪郭がよりハッキリとスッキリしてきました。
鳴り方としては粒感という雰囲気ではなく音それぞれがキチンとなっている印象。
かなり録音状態に左右される鳴り方をしています。
でもちょっと思ったのが、E3cの時、主に使っていたのは元々低音の弱かった4GiPod、5.5GiPodで粒感を感じるほど妙にクリアに、iPodClassicではそこがややボンヤリした音質に。
それを考えると、今回のE4cはClassicで聞いているので微妙にボンヤリした印象なのは再生機器の問題か?と。
ではではと思い、CDプレイヤーから直で聞いてみよう。
E3cの時「こいつの実力スゲー!」と思わせてくれた時と同じように聞いてみた。
E4cも、「な!?鳴り方が段違いじゃねーか!?」と。
それまでのボンヤリ感、音の響き方、その他諸々含めて、同じイヤホンとは思えない音の違い。
まるっきりクリアにキレイに響いてくれます。
あー、やっぱり圧縮音源の…というかiPod?ちょっと今度無圧縮ファイルで聞き比べないといかんなぁ。
銭函のオーディオセットだと圧縮音源とCD音源でまるっきり音が違ったので、たぶん圧縮音源の差かとは思うんだけれども。
通常、圧縮音源でもその音の違いは人間にはわからない周波数帯だから、そこがわかるなんておまえ超人か?と2chあたりでは書かれそうだけれども、たぶんある一定レベル以上の再生機器を使うと、そこの聞こえない部分で人間の感じ方が(耳だけじゃなく)違って来るのではないだろうかとね、思うわけですよ。
E4cはE3cの時みたく本体の筒部分が折れても交換可能なので、なが~く使える一品だと思います。
まだ入手したばかりだし、これからまた一ついろいろな楽しみ方が出来そうだと今からすでに楽しみです。ってか楽しいです。
あ~もう!もっとイヤホン使うシーンが欲しい!ってか時間が欲しい!
SHURE社の断線対策を訴える会のTXと申します。
SHURE社のE4CはSHURE製品で唯一フィルター交換が出来るなどメンテナンス製に優れた製品です。
しかし、SCL4にリネームされた後も断線対策が施されていないため、断線を起こしてしまいます。
現在、SCL4、SEシリーズを中心としてSHURE社に断線対策を訴えています。
私もSCL4を長く使いたいのですが、断線しやすいので保障が切れた後は使い切りになってしまいます。
SHURE日本支社アドレス
http://www.shure.co.jp/index.htm
SHURE日本支社宛ご意見フォーム
http://www.shure.co.jp/Corporate/Feedback/index.htm
お時間がある時にでも、上記フォームよりSHURE社宛に『SCL4の断線対策』についてコメントして頂けると幸いです。
ご協力お願い致します。
ごく普通にSHUREに対しSCL4の断線対策をお願いしてみるという比較的真面目な試みです。
SCL4はフィルター交換できる貴重な機種ですから。
興味があったら、SHURE社のホームページからSHUREに一言コメントを言ってやって下さい。