ここ一週間はずいぶんと精力的に動きました。
主にダイエット方面ですが。
で、そのね、ダイエット。
毎日約4km走っていました。
だんだん体力が付いてくるのが分かるので、非常に気持ちよく、またどんどん走りたい!と。
結構家に帰って走るということが楽しみになってきていたんですよ。
ところが、カラダの方が悲鳴を上げました。
数日前に違和感を感じたアキレス腱が、どうも歩いて痛い、走ると痛くないを繰り返していたんですよ。
で、ちょっとネットで調べてみたら…「アキレス腱炎」「アキレス腱周囲炎」とほぼ症状が一致。
あちゃー、来たよこれ、『ケガ』だ。
ま、要するに、普段運動していなかったのに、突然運動を始めちゃったからアキレス腱に負担がかかって炎症を起こしてしまいました…ということなのだけれど、これがまた微妙な痛さ。
「ちょっと痛いけれども走れ無くないか」
となりがちな位の微妙さ。
で、走るとね、痛みが取れます。
翌日歩いて通勤しているときに、どうも靴がアキレス腱に当たる。
このときは靴擦れかと思ったのだけれども、実はアキレス腱あたりが腫れていたからと気がついたのが昨日。
若干歩くのにも支障を来すくらいに…。
ネットで調べたところによると、アキレス腱炎、周囲炎は、とにかく安静が第一の治療法…。数週間は安静に…、と、書いてありました。
ということは、とりあえずinu君の結婚式が来週なので、もう走れません。
何か違うダイエットに切り替えないと…ってか、来月にはスキーの初滑りもあるし、なんとか早めに手を打たないと…。
このアキレス腱炎、周囲炎は、最悪断裂に繋がるらしいので、もしも今シーズン始めに断裂したらそれはもうダークで斜めな視線から物事を言ってしまいそうになるくらい卑屈な冬を過ごしてしまいそう…。
なので、サササッと治すためにもしばらく安静にして、(「いっしょにとれーにんぐ」で)上半身の鍛錬に精を出す方向にしようかと思っております。
ま、とりあえず病院に行っていろいろ聞いてこようかと思いますが。
そしてもう一つ。
iPhone!
これはもう一つの革命ですね。
今更ながらですが。
softbankじゃなかったらもっと早く変えていたのに…ということはもう言うまい、変えてしまったのだから。
生活の中に締めるネット依存度が高めな僕にとってはこのツールは反則ですよ、実際。
デジカメ写真を取り込むためにはPC/Macが必要だけれども、他のデバイスと繋ぐ必要のないシーンでは、PC/Macを持ち歩く必要がほとんど無くなりました。
確かにPC/Macと比べると小さい画面は、ネットのブラウジングに大きく差があるけれども、(電波があれば)どこでも普通にネットに繋がるというのは嬉しいですな。
様々なシーンで「もしiPhoneがあれば」と思っていた僕にとってはやっと念願かなうといったところ。
日々いろいろと弄っております。
実際自宅に帰ってからもMacを開く機会が減りました。
ちょっとしたことならiPhoneの方が手軽なので。
ただ、問題がないわけでもありません。
一番の問題はやっぱり電波。
懸念していたとおり、docomoで普通に繋がっていた場所で圏外だったりするのは仕方がないのですかね?
もう一つはアプリの範囲内でしかその機能を使い切れないこと。
確かにアプリでいろんな機能を使うことが出来るiPhoneですが、PC/Macの様な自由さは少ないかもしれません。
てかそこまで求めるなという気もしますが。
そこでジェイルブレイクですよ。
いわゆる脱獄。
ちょっと、ほんのちょっとですがチラチラと視野に入ってきました。
「もしも脱獄したらこんな事が出来るのかなぁ…」
と、未だ本気ではないですが、ちょっと気になり始めたというところです。
ま、現状まだまだ使いこなせてはいないのでそこまでは到達していないですが。
それにしても、フリックは便利ですな。
無意味に、そして適当にフリックしてます。
まだまだしばらくは、iPhoneで遊べそうです。
と、そんな感じでここ一週間、アキレス腱という懸念材料が出たことと、iPhoneという素晴らしいおもちゃが出来たこと…という悲喜入り交じった一週間でした。
主にダイエット方面ですが。
で、そのね、ダイエット。
毎日約4km走っていました。
だんだん体力が付いてくるのが分かるので、非常に気持ちよく、またどんどん走りたい!と。
結構家に帰って走るということが楽しみになってきていたんですよ。
ところが、カラダの方が悲鳴を上げました。
数日前に違和感を感じたアキレス腱が、どうも歩いて痛い、走ると痛くないを繰り返していたんですよ。
で、ちょっとネットで調べてみたら…「アキレス腱炎」「アキレス腱周囲炎」とほぼ症状が一致。
あちゃー、来たよこれ、『ケガ』だ。
ま、要するに、普段運動していなかったのに、突然運動を始めちゃったからアキレス腱に負担がかかって炎症を起こしてしまいました…ということなのだけれど、これがまた微妙な痛さ。
「ちょっと痛いけれども走れ無くないか」
となりがちな位の微妙さ。
で、走るとね、痛みが取れます。
翌日歩いて通勤しているときに、どうも靴がアキレス腱に当たる。
このときは靴擦れかと思ったのだけれども、実はアキレス腱あたりが腫れていたからと気がついたのが昨日。
若干歩くのにも支障を来すくらいに…。
ネットで調べたところによると、アキレス腱炎、周囲炎は、とにかく安静が第一の治療法…。数週間は安静に…、と、書いてありました。
ということは、とりあえずinu君の結婚式が来週なので、もう走れません。
何か違うダイエットに切り替えないと…ってか、来月にはスキーの初滑りもあるし、なんとか早めに手を打たないと…。
このアキレス腱炎、周囲炎は、最悪断裂に繋がるらしいので、もしも今シーズン始めに断裂したらそれはもうダークで斜めな視線から物事を言ってしまいそうになるくらい卑屈な冬を過ごしてしまいそう…。
なので、サササッと治すためにもしばらく安静にして、(「いっしょにとれーにんぐ」で)上半身の鍛錬に精を出す方向にしようかと思っております。
ま、とりあえず病院に行っていろいろ聞いてこようかと思いますが。
そしてもう一つ。
iPhone!
これはもう一つの革命ですね。
今更ながらですが。
softbankじゃなかったらもっと早く変えていたのに…ということはもう言うまい、変えてしまったのだから。
生活の中に締めるネット依存度が高めな僕にとってはこのツールは反則ですよ、実際。
デジカメ写真を取り込むためにはPC/Macが必要だけれども、他のデバイスと繋ぐ必要のないシーンでは、PC/Macを持ち歩く必要がほとんど無くなりました。
確かにPC/Macと比べると小さい画面は、ネットのブラウジングに大きく差があるけれども、(電波があれば)どこでも普通にネットに繋がるというのは嬉しいですな。
様々なシーンで「もしiPhoneがあれば」と思っていた僕にとってはやっと念願かなうといったところ。
日々いろいろと弄っております。
実際自宅に帰ってからもMacを開く機会が減りました。
ちょっとしたことならiPhoneの方が手軽なので。
ただ、問題がないわけでもありません。
一番の問題はやっぱり電波。
懸念していたとおり、docomoで普通に繋がっていた場所で圏外だったりするのは仕方がないのですかね?
もう一つはアプリの範囲内でしかその機能を使い切れないこと。
確かにアプリでいろんな機能を使うことが出来るiPhoneですが、PC/Macの様な自由さは少ないかもしれません。
てかそこまで求めるなという気もしますが。
そこでジェイルブレイクですよ。
いわゆる脱獄。
ちょっと、ほんのちょっとですがチラチラと視野に入ってきました。
「もしも脱獄したらこんな事が出来るのかなぁ…」
と、未だ本気ではないですが、ちょっと気になり始めたというところです。
ま、現状まだまだ使いこなせてはいないのでそこまでは到達していないですが。
それにしても、フリックは便利ですな。
無意味に、そして適当にフリックしてます。
まだまだしばらくは、iPhoneで遊べそうです。
と、そんな感じでここ一週間、アキレス腱という懸念材料が出たことと、iPhoneという素晴らしいおもちゃが出来たこと…という悲喜入り交じった一週間でした。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます