最近右耳の調子がおかしかったのですよ。
イヤホンで聞くと、中心が左にずれている感じ。
でね、これの原因をうすうすは感じていたのですが、多分職場のPCファンではなかろうかと。
職場の音環境としては、左側は約4m離れてスピーカーからラジオの音、右側は、約40cm離れてPC。
聞こえてくる感覚としては左側のラジオの音が大きいのですが、PCファンて高周波を出しているじゃないですか、たぶんコッチのほうが致命的で、実際に聞こえる音はそううるさくない(静音ファンだし)けれども、聞こえていない音のほうがとてもダメージを右耳に与えていたのではないかと。
というわけで、職場PCの位置を若干変えました。
向きを変えて、音の流れがこっちに来ないようにしてみた。
で、これが効果てきめん、右耳の調子がだいぶ良くなりました。
具体的には、イヤホンで聞いている音楽の中心位置が、ちゃんと中心に来た。
今までなんとなく左寄に聞こえていたものだから、なんていうか非常に気持ち悪かった。
それが解消されてとてもイイ!感じになりました。
ちょっとしたことなんだけど、日々の生活の中で意外に気が付かないでダメージを負っている場合って少なくないと思います。
気がついたところから改善して、すっきり気持ちよく生活出来る環境を作るのって大事だなぁと感じた一件でした。
すっきりと言えばO谷くんが1000枚以上のCDを綺麗さっぱり売っちゃったらしいです。
小さい頃から手持ちのものを手放すことに慣れていない僕にはなかなか出来ないことなので、単純にスゲーなーと思っちゃいます。
そして、自分が持っているCDやDVD、マンガや小説、アナログレコード、食玩、よく分からない置物、等々、あったらいいけれどなくてもいいものをすべて処分しきれたら、いったいどんなに部屋が広くなるのだろうか?と考えちゃいました。
ま、たとえ処分しても根っからのコレクターなのでまたモノで溢れてしまうことになるのでしょうが、ミニマルな生活というのにあこがれを持ってしまう自分がいるのもまた事実…無いものねだりですね。
では理想の部屋というか、生活ってどんなだろう?と考えてみると、居間に関してはできるだけミニマルな、モノの少ない、出来ればほとんどの機器がワイヤレスでつながっていて、テレビとテーブルと椅子くらいしか無いシンプルな部屋で、寝室兼自室は、自分の趣味のものであふれるいわゆるオタク部屋、ベッドの上からすべて操作でき、すべてにアクセス可能な状態がいいなぁ…なんて考えちゃうと、多分僕はベッドから出てこないですね、こりゃ。
とりあえず今は師走、大掃除の話題もチラッと出てくるような季節ですよ。
引越してから大規模な模様替えとか一回もしていないので、思い切って部屋を作り替えてしまうというのもまた一興かと思いながら、案を練っています。
それにしても、右耳の調子が戻って良かった!
イヤホンで聞くと、中心が左にずれている感じ。
でね、これの原因をうすうすは感じていたのですが、多分職場のPCファンではなかろうかと。
職場の音環境としては、左側は約4m離れてスピーカーからラジオの音、右側は、約40cm離れてPC。
聞こえてくる感覚としては左側のラジオの音が大きいのですが、PCファンて高周波を出しているじゃないですか、たぶんコッチのほうが致命的で、実際に聞こえる音はそううるさくない(静音ファンだし)けれども、聞こえていない音のほうがとてもダメージを右耳に与えていたのではないかと。
というわけで、職場PCの位置を若干変えました。
向きを変えて、音の流れがこっちに来ないようにしてみた。
で、これが効果てきめん、右耳の調子がだいぶ良くなりました。
具体的には、イヤホンで聞いている音楽の中心位置が、ちゃんと中心に来た。
今までなんとなく左寄に聞こえていたものだから、なんていうか非常に気持ち悪かった。
それが解消されてとてもイイ!感じになりました。
ちょっとしたことなんだけど、日々の生活の中で意外に気が付かないでダメージを負っている場合って少なくないと思います。
気がついたところから改善して、すっきり気持ちよく生活出来る環境を作るのって大事だなぁと感じた一件でした。
すっきりと言えばO谷くんが1000枚以上のCDを綺麗さっぱり売っちゃったらしいです。
小さい頃から手持ちのものを手放すことに慣れていない僕にはなかなか出来ないことなので、単純にスゲーなーと思っちゃいます。
そして、自分が持っているCDやDVD、マンガや小説、アナログレコード、食玩、よく分からない置物、等々、あったらいいけれどなくてもいいものをすべて処分しきれたら、いったいどんなに部屋が広くなるのだろうか?と考えちゃいました。
ま、たとえ処分しても根っからのコレクターなのでまたモノで溢れてしまうことになるのでしょうが、ミニマルな生活というのにあこがれを持ってしまう自分がいるのもまた事実…無いものねだりですね。
では理想の部屋というか、生活ってどんなだろう?と考えてみると、居間に関してはできるだけミニマルな、モノの少ない、出来ればほとんどの機器がワイヤレスでつながっていて、テレビとテーブルと椅子くらいしか無いシンプルな部屋で、寝室兼自室は、自分の趣味のものであふれるいわゆるオタク部屋、ベッドの上からすべて操作でき、すべてにアクセス可能な状態がいいなぁ…なんて考えちゃうと、多分僕はベッドから出てこないですね、こりゃ。
とりあえず今は師走、大掃除の話題もチラッと出てくるような季節ですよ。
引越してから大規模な模様替えとか一回もしていないので、思い切って部屋を作り替えてしまうというのもまた一興かと思いながら、案を練っています。
それにしても、右耳の調子が戻って良かった!
つまり結局、ですね。最高っす。
明日に向かって捨てろ!! ~ボーズの脱アーカイブ宣言~
http://www.1101.com/BOSE_junk/
ってかね、一番そんな雰囲気のものを持っていそうな人が、僕は気になるわけですよ。
大学時代あのモノであふれた部屋(まさしくリンク先のボーズくんの様な)に住んでいたあなたはその後そのモノたちをいったいどうしているのですか?と。
ある意味僕のあこがれの部屋…っていうか、お手本のようなモノであふれたあなたの部屋は、「あ、俺もこういう部屋でいいんだ」と思わせてくれたものです。
今のikedabaseさんの部屋、遊びに行ってみたい気もする~。
単に実家に置きっぱなだけだけどもw
でも、極力モノを増やさないようにはしてる(と思う)し、処分もちょいちょいしてるなぁ。これを裏切りと言うなら言うがいいさ。
その代わりと言っちゃあなんだが、HDの中身(およびそのバックアップ)がかつての俺の部屋を彷彿。さすが21世紀。
裏切り者~!
って、HDDの中身エラいことになってるんでしょうねぇ。なんとなく想像がつきますよ…。
いや、想像以上か!?