![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/cc/20fdd43c5c4f55cc8b1a9dd2969f979c.jpg)
写真のライターはRonsonのバンジョーというライターです。
このバンジョー、オイルライターな訳ですが、Zippoに比べるとびっくりするくらい火が消えやすいです。
風に弱いので屋外だとちょいと苦労します。
そんなバンジョー。
出会いは小学生の時に父が何となく買ったものでした。
「Ronson Banjo Black Swan」
と書かれていた気がします。
変な形だなぁと思いながら、自分がたばこを吸い始めることに。
で、気が付くと自分が愛用してました。
大学生の時のある夏、バイト先から大学へ向かう途中に鞄のチャックが開いていてそのライターをばっちり落としてしまいました。
落胆。
ややしばらくして、彼女がバンジョーをプレゼントしてくれました。
それが写真のもの。
もらったときはピカピカでしたが、真鍮製なのであっという間に酸化しちゃいます。
というわけで、現在二代目です。
このバンジョー、実はzippoより歴史が長く、しかもワンアクションで火を付けることが出来る世界初のライターでした。
ライター本体に
「PATENT Dec,31,1918」
と書いてあります。
後13年で誕生100年。
13年後なにか記念モデルとか出るのかなぁとか今ふと思いました。
というわけで、これからも大事に使いますよ。
今度は落とさないように…。
このバンジョー、オイルライターな訳ですが、Zippoに比べるとびっくりするくらい火が消えやすいです。
風に弱いので屋外だとちょいと苦労します。
そんなバンジョー。
出会いは小学生の時に父が何となく買ったものでした。
「Ronson Banjo Black Swan」
と書かれていた気がします。
変な形だなぁと思いながら、自分がたばこを吸い始めることに。
で、気が付くと自分が愛用してました。
大学生の時のある夏、バイト先から大学へ向かう途中に鞄のチャックが開いていてそのライターをばっちり落としてしまいました。
落胆。
ややしばらくして、彼女がバンジョーをプレゼントしてくれました。
それが写真のもの。
もらったときはピカピカでしたが、真鍮製なのであっという間に酸化しちゃいます。
というわけで、現在二代目です。
このバンジョー、実はzippoより歴史が長く、しかもワンアクションで火を付けることが出来る世界初のライターでした。
ライター本体に
「PATENT Dec,31,1918」
と書いてあります。
後13年で誕生100年。
13年後なにか記念モデルとか出るのかなぁとか今ふと思いました。
というわけで、これからも大事に使いますよ。
今度は落とさないように…。
結構古い型みたいッスね。
僕も貰いものなので詳しく知らないんですが、どうやらどこかのバンドのコラボか何からしいですね~。
通りすがりでした('-^*)/
そして結構持っている人が少ないので、若干自慢出来ますしw
「BLACK SWAN」がバンドのコラボとは知らなかったです。
良ければまた、たまに覗きに来てください。