先週の日曜日に、行ってきました。 このイベントは、いつも雨に見舞われてしまいます。
それはさておき、早速1本目は白根南へエントリ-しました。
透明度は、15mぐらいありますね。 水温は、気温と同じ21℃です。快適ですね。
しばらくすると、
クマノミも健在でした。 この写真を見ると、↓ オキゴンベが必死に流れに耐えてますね。
さらに、キンギョハナダイの群れも凄かったです。↓
ソフトコ-ラルとのシュチュエ-ション溜まりませんね。 もちろんソフトコ-ラルだけでも、綺麗ですね。↓
後、浅場へ移動する途中かなり流れがありましたが、
魚影の濃さ最高ですね。 ところが、エキジットのときに災難が起こりました。
実は今回ボ-トなので、ラダ-で上がる前にガイドさんがフィンを外してもらいます。 そのときに、誤って海の中に片方を落としてしまいました。
ドライ用のフィンには重りが入っているため、見事に沈んでしまいました。
結局今も、見つかっていないですね。
とりあえず、新しいフィンを購入してもらう予定です。
今回ダイバ-デイにはメ-カ-さんが出展しているので、フィンをモニタ-として貸してもらうことにしました。 気を取り直して2本目は、穏やかな満根にエントリ-しました。
マクロに挑戦しましたが、ストロボの使い方がイマイチで、とりあえずウミウシはこれを載せました。↓
キイロイボウミウシです。ちょっと暗くなってしまいました。 後で理由が分かりましたが、結局ストロボの電源がしっかりと入っていませんでした。はっきり言って、痛恨のミスでした。
結局マクロ気分になれず、ここでもワイドになってしまいました。
まずは、
ピンボケになってしまいましたが、大きなヒラメに遭遇しました。 高級食材ですね。
続いて、
くどいですが、穏やかなソフトコ-ラルも撮影してみました。 やっぱり綺麗ですね。 しばらく、眺めていると、
おいしそうなイシダイが泳いでいました。 今回水温は低いのですが、
チョウチョウオの群れもいました。 南国チックですね。 もうひとつおまけに、
クマノミ君も撮ってみました。 もちろんエキジットした後は、しっかりBBQいただきました。
いろいろとハプニングありましたが、ダイビングは充分に満喫できました。
END