先週の土曜日に、行ってきました。 本当は11/20にジンギスカンBBQをしながら、300本記念ダイビングを祝ってもらう予定でした。当日はあいにくのクロ-ズ&BBQ中止となってしまい、
そして今回リベンジを果たすことになりました。
EN/EXは、相変わらずの大潮状態なので苦労しましたが、天気良し&透明度抜群のため快適なダイビングでした。
今回は2本とも1の根で、潜ることにしました。 まずは、エントリ-してすぐに見かけました。
ヒョウモンダコです。図鑑では見たことありますが、実際見たのは初めてです。綺麗な模様ですよね。 しかし、こいつは毒を持ってます。
それから、近くの岩場を覗いてみると、
イロカエルアンコウがいました。 しかし、ピントが合ってないのかが残念でした。
気を取り直して、これを載せます。
ソフトコ-ラルです。綺麗ですよね。 それから、こんな生物も見かけました。
ヤマドリです。これも、なかなか綺麗な模様しています。 後、少し深場に進んでいくと、
ピカチュウ(ウデフリツノザヤウミウシ)がいました。 これを見ると、伊豆の海も冬の始まりを感じます。
そして、その近くで
ウツボを発見。迫力ありますね。 その近くで、
今回お目当てのフリソデエビがいました。 まあ、岩場の奥に入ってしまって綺麗に撮ることが出来ませんでした。
そして、エキジットとなります。 約1時間後の休息を取ってから、2本目に向かいました。 ポイントは同じく1の根で、浅場メインで潜りました。まずは、
ソフトコ-ラルです。 透明度がいいので景色抜群です。 そして、じっくりヤギを見つめていると、
トラフケボリがいました。 寅年のときは、とてもダイバ-に人気ありましたね。
これも、ストロボ当たらず撮影に失敗しました。
また、気を取り直して、これを載せておきます。
ミチヨミノウミウシを見つけました。 やはり、ウミウシはいいですね。これからは、ますますハマっていきますね。
そして、最後に
動き回って撮影には大変苦労しましたが、アジアコショウダイygがいました。 まあ、こんな感じでダイビング終了となりました。
まあ充実したダイビングができて、良かったです。
END