今日の天気もなんだかパッとしない天気
気温は17℃ また寒くなってしまった
一眼レフを持って 首里城近くの玉陵(たまうどぅん)へレッツゴー
今日はちょっと渋くモノクロで撮って見ましたよ
【玉陵】とは… ここでプチ解説
「たまうどぅん」と読みます。
玉陵は王家の陵墓で、第二尚氏王統の初代国王を祀るために1501年に築かれました。
現在まで受け継がれる沖縄の墓のデザインのルーツにもなっています。
第二次大戦で大きな被害を受けましたが、修復され当時の姿を現代に残しています。
ガジュマルの並木道がとっても良い雰囲気です
50mほどのんびり歩きます ちょうど太陽が出て来て木漏れ日が
【ヒンプン】っと言って隠し壁はこんな感じです
この当時の庶民には中の様子が見えなく、王族の人が中へ入ることができたようです
中庭には何もないとっても殺風景な景色ですね
やはりお墓なのでもの静かで、少し暗い感じはありますね・・・
左側の石碑は1501年に建てられたもので、葬られるべき人々を規定したものです
右側の写真は「中室」の入り口です けっこうでかくて広いんでよーー
墓室全体の写真はこんな感じです
東室・中室・西室の3つの部屋に分かれているようです 沢山の遺骨が納められているようです
明日はやっと波も落ち着くので海へ行ってきます
気温は17℃ また寒くなってしまった
一眼レフを持って 首里城近くの玉陵(たまうどぅん)へレッツゴー
今日はちょっと渋くモノクロで撮って見ましたよ
【玉陵】とは… ここでプチ解説
「たまうどぅん」と読みます。
玉陵は王家の陵墓で、第二尚氏王統の初代国王を祀るために1501年に築かれました。
現在まで受け継がれる沖縄の墓のデザインのルーツにもなっています。
第二次大戦で大きな被害を受けましたが、修復され当時の姿を現代に残しています。
ガジュマルの並木道がとっても良い雰囲気です
50mほどのんびり歩きます ちょうど太陽が出て来て木漏れ日が
【ヒンプン】っと言って隠し壁はこんな感じです
この当時の庶民には中の様子が見えなく、王族の人が中へ入ることができたようです
中庭には何もないとっても殺風景な景色ですね
やはりお墓なのでもの静かで、少し暗い感じはありますね・・・
左側の石碑は1501年に建てられたもので、葬られるべき人々を規定したものです
右側の写真は「中室」の入り口です けっこうでかくて広いんでよーー
墓室全体の写真はこんな感じです
東室・中室・西室の3つの部屋に分かれているようです 沢山の遺骨が納められているようです
明日はやっと波も落ち着くので海へ行ってきます