ドクター吉田たかよしの医学・脳科学解説!

医学博士・心療内科医師
受験生専門の心療内科「本郷赤門前クリニック」院長
元NHKアナウンサー
【吉田たかよし】

10月20日(土)のつぶやき

2012年10月21日 | 脳科学・受験勉強の医学

【誰かに話したくなる元素のウンチク】水素は、周期表ではアルカリ金属の列。実は高圧下で水素も金属に変身。これが「金属水素」。見た目も金属。実際、木星や土星の中心部には「金属水素」がある。「元素周期表で世界はすべて読み解ける」(光文社新書)よりgoo.gl/1eseg

7 件 リツイートされました

ヤブさん。あまりにうれしくて、勝手ながらホームページで紹介させていただきました。ありがとう!⇒goo.gl/1eseg @yabusanQ2 ドクター!『元素周期表で世界は、すべて読み解ける』、お世辞抜きで面白いですよ!面白い本をありがとうございます!


夢うさぎさん、だから亜鉛をとって、水銀をブロックする必要があるのです!@skydreamwings 水銀の力で人の人格まで変わるとは恐ろしや~(゜Д゜;)

3 件 リツイートされました

つぐみさん、ありがとう!アマゾンで買っていただけたら嬉しいな!今、科学読み物のランキングで2位です!⇒goo.gl/cohYs よろしく!@tsugumi315 今朝テルミの時間に聞いて本屋へ でも見当たらなかった 元素記号の周期表で・・・ 又探してみるけど


Alen Smitheeさん、いつも、ありがとう!感謝です!アマゾンのレビューもよろしく!星5つだと嬉しいな!!!なんてね!!@Alen_Smithee 前著『仕事のギリギリ癖がなおる本』と同様Amazonで注文なう。


過剰な心配は不要。人体はもともと放射性カリウム40で4千ベクレル!「元素周期表で世界はすべて読み解ける」(光文社新書)より@startfromaus サーフィンを愛する私は海水にどれだけの放射性物質が混ざっているのか不安なんですが…どんな核種が何処ら辺まで流れてきているのだろう

1 件 リツイートされました

夢うさぎさん、いろいろありがとう!@skydreamwings 水素って金属になるって初めて知りました(●´ω`●) 周期表は高校の時の辛い思い出があるのであまり好きじゃなかったんです…でも吉田さんの説明で少しずつだけど面白く思えました(・ω・)


sazannkaさん、2冊も読んでいただいて、感謝です。140歳まで生きる本、良いアイデア。書いてみたい!@odakanohana 「怒り」を上手に消す技術、元素周期表で世界はすべて読み解けるは買いましたが、140歳まで生きる本はなかったです。読むのが楽しみです。


小口覺さん、大感謝です。お嬢様の将来が楽しみですね。私としては量子化学の研究者になってほしいです!でも、医者になるにも、薬剤師になるにも、元素への興味は必要!@oguyan ドクター! 娘(小5)が元素オタクなもんで、『元素周期表で世界は、すべて読み解ける』注文してみましたよ。

2 件 リツイートされました

【誰かに話したくなる元素のウンチク】カリウムを取り過ぎると、心臓が止まる!実際、東海大学病院の安楽死事件では、カリウムが使われた。血圧を下げる効果があるので、適度にとろう!「元素周期表で世界はすべて読み解ける」(光文社新書)よりgoo.gl/1eseg

7 件 リツイートされました


新刊本のご紹介!「20代、リアル処世術」(PHP)

みじめな中年にならないために、いまやっておくこととは? 元NHKアナウンサー、医師免許取得、国会議員秘書を経て、現在は東京理科大学客員教授とクリニック院長とタレント…と活躍を続ける著者が、こっそりお教えします。    人間関係で心得ておくこと・・・  仕事でうまく認めてもらえる方法・・・  自分を磨くためには・・・  医学的にみた脳の正しい使い方・・・ こうした多岐にわたって解説。 悩みのなかには、30代、40代と経験を重ねれば解決できることも少なくありません。しかし、それにはあまりにも長い年月がかかり、手遅れになって人生を棒に振ることもあります。 そうならないよう、私が様々な職場での経験を通して見つけ出した処方箋を、多くの20代の方にお伝えしたいと思いました。 (「はじめに」より) 仕事がうまくいかない、自信がなくなった ――会社を辞める前の必読の書! 第1章 会社でうまく過ごす術 第2章 職場で認めてもらえる術 第3章 話し方による印象アップ術 第4章 自分を磨くための勉強術 第5章 医学的にみた脳の正しい使用術