ドクター吉田たかよしの医学・脳科学解説!

医学博士・心療内科医師
受験生専門の心療内科「本郷赤門前クリニック」院長
元NHKアナウンサー
【吉田たかよし】

10月22日(月)のつぶやき

2012年10月23日 | 脳科学・受験勉強の医学

元素のウンチク、最近は一日2つにパワーアップして頑張ってます!@TOPAZ_Y 返答ありがとうございます! 博士には遠く及びませんが少しだけ生物学をカジってるので興味がありました♪ いつも1日1つの元素のウンチク、楽しみにしています↑↑


京都の街も元素周期表も、縦方向に攻めましょう!@smile_puuyan75 「周期表と京都の美しい関係」を読みました。20歳代の頃は、四条、三条、河原町、京極あたりは遊び場でした。でも、河原町通りを比叡山に向かって散歩した事はなかったのが、今になって残念に思います。


超弦理論はまだまだですね。超対称性理論の発展に期待!@sadomshkthkw長老の番組で 周期表の話を聞いて 興味を持ち 吉田さんを フォローさせて貰いましたが、ありがとうございます。 私は学生時代から 統一場の理論に 興味がありましたが どう お考えですか?


生命を元になる元素を生んだ母なる宇宙に思いをはせよう@smile_puuyan75 私は、周期表のお陰で高校の化学が好きになりましたよ。暗記は不得意だったけど、元素に興味はありました。宇宙や曼荼羅との関係を先生からきかされていたら自分の生命の中に宇宙を感じていたかもしれません。


【誰かに話したくなる元素のウンチク】レアアースの争奪戦の原因は、超強力磁石が作れるため。病院のMRIの輪っかの部分も中身はレアアースでできた磁石。電気自動車もレアアースの磁石で走る!「元素周期表で世界はすべて読み解ける」(光文社新書)より goo.gl/1eseg

4 件 リツイートされました

【誰かに話したくなる元素のウンチク】人体は一人あたり、1穣個の原子でできている。穣は「じょう」と読む。億・兆・京・垓(がい)・?(じょ)の上が穣。元素も1穣個も集まると心を生み出す!「元素周期表で世界はすべて読み解ける」(光文社新書)よりgoo.gl/1eseg

2 件 リツイートされました


新刊本のご紹介!「20代、リアル処世術」(PHP)

みじめな中年にならないために、いまやっておくこととは? 元NHKアナウンサー、医師免許取得、国会議員秘書を経て、現在は東京理科大学客員教授とクリニック院長とタレント…と活躍を続ける著者が、こっそりお教えします。    人間関係で心得ておくこと・・・  仕事でうまく認めてもらえる方法・・・  自分を磨くためには・・・  医学的にみた脳の正しい使い方・・・ こうした多岐にわたって解説。 悩みのなかには、30代、40代と経験を重ねれば解決できることも少なくありません。しかし、それにはあまりにも長い年月がかかり、手遅れになって人生を棒に振ることもあります。 そうならないよう、私が様々な職場での経験を通して見つけ出した処方箋を、多くの20代の方にお伝えしたいと思いました。 (「はじめに」より) 仕事がうまくいかない、自信がなくなった ――会社を辞める前の必読の書! 第1章 会社でうまく過ごす術 第2章 職場で認めてもらえる術 第3章 話し方による印象アップ術 第4章 自分を磨くための勉強術 第5章 医学的にみた脳の正しい使用術