ドクター吉田たかよしの医学・脳科学解説!

医学博士・心療内科医師
受験生専門の心療内科「本郷赤門前クリニック」院長
元NHKアナウンサー
【吉田たかよし】

10月24日(水)のつぶやき

2012年10月25日 | 脳科学・受験勉強の医学

嬢じゃなくて穣です。原子1嬢個の人間が、原子1個の量子論の世界を不思議に感じるのは当たり前。でも、その不思議感が最高!@skydreamwings1嬢って薬の単位かと思いました( ̄。 ̄;)


ありおがとう!でも、昨日オンエアーのクイズは、大恥かいた!@skydreamwings おめでとうございます(≧▽≦)吉田さんの面白い話がいつも楽しみでいつもコメントしてます♪毎日忙しいと思いますがテレビや研究を頑張ってください応援してます!fightだにょ(●´ω`●)


お子さまたちによろしく!今週は、亜鉛とデトックスの話をします!@hasesan @tim1134 4歳息子が1歳娘を相手にお医者さんごっこしてて会話を聞いていたら「ドクターたかよし、よろしくお願いします」と娘に向かって言ってた。子ども達もリスナーです。


【誰かに話したくなる元素のウンチク】原子一個の小さな世界では、電子の位置と時間が定まらず、偶然に左右される!天才アインシュタインも理解できず、「神はサイコロを振らない」と言い残し死去。元素周期表で世界はすべて読み解ける」(光文社新書)より goo.gl/MPZBg

2 件 リツイートされました


新刊本のご紹介!「20代、リアル処世術」(PHP)

みじめな中年にならないために、いまやっておくこととは? 元NHKアナウンサー、医師免許取得、国会議員秘書を経て、現在は東京理科大学客員教授とクリニック院長とタレント…と活躍を続ける著者が、こっそりお教えします。    人間関係で心得ておくこと・・・  仕事でうまく認めてもらえる方法・・・  自分を磨くためには・・・  医学的にみた脳の正しい使い方・・・ こうした多岐にわたって解説。 悩みのなかには、30代、40代と経験を重ねれば解決できることも少なくありません。しかし、それにはあまりにも長い年月がかかり、手遅れになって人生を棒に振ることもあります。 そうならないよう、私が様々な職場での経験を通して見つけ出した処方箋を、多くの20代の方にお伝えしたいと思いました。 (「はじめに」より) 仕事がうまくいかない、自信がなくなった ――会社を辞める前の必読の書! 第1章 会社でうまく過ごす術 第2章 職場で認めてもらえる術 第3章 話し方による印象アップ術 第4章 自分を磨くための勉強術 第5章 医学的にみた脳の正しい使用術