鉱物の亜鉛はカドミウムを含むことが多い。食品の亜鉛は、もちろん安全。いっぱいとろう!@skydreamwings 保健の授業で習ったのは嘘だったんですかね~(゜Д゜;) 亜鉛は危ないんですね(゜Д゜;)
周期表はすごいんです!@lovemj2010 わぁ、Dr,たかよしさんからお返事ありがとうございます。周期表は不思議ですね。3.11以降にカリウムやカルシウムが足りないとセシウムが取り込まれてしまう…とお聞きして、積極的に摂取するようにしてます。学校の頃は何も役に立たなかったのに
12族の電子配置が関係している性質です!@banban750 カドミウムは硫黄化合物では光が当たると電気を通す性質があり暗くなると光る街灯のセンサーやコピー機の帯電板に使われていて古くはカメラの露出センサーになっていた。 現在は写真の露出計に使ってはいない。
wariwariさん、感謝!@boninwariwari 周期表の本アマゾンに注文ました。読んだら中学生のセガレに読ませます。理科好きになればいいが。以前、東大教授が地球は鉄の惑星。そして磁気が発生し、電気、武器が出来た。そんな話をラジオで聞きました。地球は水と鉄の惑星かあ。
santora9さん、アマゾンにレビューを書いてくださり、ありがとうございます。星も5ついただき、感激です!切り口を変えるだけで、周期表が面白くなったという評論が、特に嬉しかったです!goo.gl/4XTFs
メイちゃんの棺さん、アマゾンのベスト100レビュアーに選ばれていらっしゃるんですね。そんな方に星5つをいただき、とても光栄に思っています。特に、「これ1冊読み込むだけで、周期表に対する見方が根本的に変わります」という評論には、感激しました。goo.gl/4XTFs
臨床データで安全が確かめられていない服用は、してはいけません。たぶん大丈夫だろうという「だろう運転」が事故を起こすのと同じ理屈。@daisuki1134 サプリメントで「亜鉛」を毎日飲んでますが、1日の目安を大きく超えて摂取しても大丈夫なのでしょうか
ありがとうございます!アメブロもよろしく!@skydreamwingsブログ読みました(●´ω`●) カッコいいですね(^^) アメブロやってるのでアメブロでもコメントしますね♪
【誰かに話したくなる元素のウンチク】バリウムは猛毒!胃のX線検査でお馴染みのバリウムが体内に入ると、呼吸が止まり死亡する。検査で飲む硫酸バリウムは、水に溶けず胃腸を素通りするから安全。「元素周期表で世界はすべて読み解ける」(光文社新書) goo.gl/1FZbg