どんぐりうさぎのタンポポ野原

自作の陶芸作品を見てほしくて始めたブログですが、いつのまにか
野鳥と小さな翅の友達とお花のブログになりました★

アサギマダラ ~旅する蝶~

2020-08-16 06:37:25 | 昆虫

1000㎞以上の


旅をすると云われている


アサギマダラさんと


出逢えました


翅を広げるとこんな感じです

赤城自然園で
思いがけなく出逢いました
ここは入園料が1000円必要ですが
マムシの心配をせずにすみ
密にもならず
のびのびと 木陰を散策できる
お勧めのスポットです(^-^)v
初めての来園でしたが
すっかりお気に入りになりました
ただし 食事処はありません
木陰のベンチはあります(^o^)

この日 帰宅すると玄関前に
アカボシゴマダラさんが
待っていてくれました♪
こちらは外来種さんなので
ほんとは喜んではいけないのですが
マダラつながりで なんだか
感動してしまったのでした\(^o^)/
(生態系の問題は悪いのは人であって
蝶に罪はないですもん…)

(群馬県 8月14日)

森のオアシスで…

2020-08-14 06:36:27 | 野鳥

クロツグミの男の子と


ヒタキの幼鳥さんかな?
それともビンズイのこども…?
カッコウの幼鳥さんとかでは
ないですよね?
露出を変えての
撮りなおしが間に合わず
この1枚きりでした

水沢うどんをいただいて
向かった森の中です
鳥さんたちのオアシスになっている
池を見つけましたが 暗い遠い…
コンデジには無謀な距離で
証拠写真きり撮れませんでした

こんな写真を載せていいのかと
写真のアップをためらいましたが
夏休みの記録として
載せることにしました

同じカメラを使っていた
中学生くらいの男の子と
お話ししたりもして楽しかったです
10代から鳥さんに興味を持ったら
将来が有望ですね(^o^)

ルリビタキの幼鳥も撮りましたが
割愛させていただきます(^-^;)

(8月11日)

水沢うどん店へドライブ🚘

2020-08-13 06:38:10 | 食べものにまつわること

この夏一番の猛暑日となった日
涼を求めて 水沢うどん店
松島屋さんへ


つやつやとした 喉ごしの良いうどんです
椎茸の煮たものと茹でた隠元が
彩を添えています
*小、大もありますが こちらは並盛(770円)です
つゆ数種類のセットもありますが
単品の胡麻だれをいただきます

アクリル板が今年ならではと思い
撮ってみました

ノータッチの消毒液も…

讃岐 稲庭に続く
日本三大うどんの水沢うどんです
水が美味しいのも嬉しいです
汲み水を持ち帰ることが
できるようになっていました
水筒を持参するのだった!

この日の埼玉は40°を超えました(>_<)
喉ごしに涼を感じたら…
この後は 山へ涼みに行きました

コロナ騒ぎがあってから
私は数えるほどしか外食をしておらず
アクリル板は初めての経験でした

アクリル板も消毒液も
どうか今年限りで済みますように

(群馬県 8月11日)

父さんといっしょ ~バンの雛ちゃん~

2020-08-12 06:33:01 | 野鳥

思いがけなく出逢えた


バンの雛ちゃん


父さん母さんが
入れ替わり立ち代わり
雛ちゃんのお世話をしながら
巣材を運んで
巣の補強をしていました

*凛々しい表情に思えたので
タイトルを「父さん」としましたが
バンは 父さん母さん 同色ですので
ほんとうはどちらか分かりません(^-^;)

(8月11日)