雨あがりの庭 2014-07-31 08:53:12 | 日々のこと 雨あがりの午後 故郷の庭で… 蜥蜴さんに出合いました。 蛇はちょっとこわいけれど… 蜥蜴さんや金蛇さんに、ひょっこり合うのは好き。 カメラ目線ですね… 浜木綿… わたしが子供の頃からある薔薇… 開いた薔薇の真ん中に、雨蛙さんが乗っかっているのを見たことがあります。 紫露草は、母の好きな花。 この花は…花魁草です。 雨あがりは、なんだかワクワク 雨あがりは、嬉しい。 *写真の浜木綿は、正確には アフリカハマユウ(クリナム・ポーウェリー)、花魁草は、フロックスです。
ウォーターヒヤシンス 2014-07-30 10:22:43 | 植物のこと 土曜日、帰省途中で、大利根の道の駅に立ち寄りました。 ウォーターヒヤシンスが、見頃でした。 すこし気取ってみましたが、ホテイアオイの花のことです。 道の駅では、販売もしていますが、 タニシが、くっついていることもありますよ。欲しい方は是非…(笑) いつものホテイアオイからは、想像できない華やかさですよね。 涼やかで、高貴な感じ…。 こちらの道の駅は、お気に入りの場所です。 黒米入りの手打ちうどんや、 季節によっては、稚鮎のフライが食べられたり、 ふろふき大根の小鉢が付いたりするのです。
ホシゴイから、ゴイサギへ 2014-07-29 13:47:45 | 生きもののこと ( 鳥・昆虫を含む ) 遠い日にミドリガメを置いてきた、故郷の沼地に ホシゴイが来ていました。 ホシゴイは、ゴイサギの若い姿です。 とても警戒心の強い鳥ですが、よほどお腹が空いていたようで 夢中で餌を探していました。 後ろ姿は、こんな感じです。 そこへ、見慣れない鳥が飛んで来ました。 おそらく、ホシゴイが、ゴイサギに近づいた姿ではないか、と 思います。 洋種ヤマゴボウの花が咲いていました。 こどもの頃から、この沼の淵にある見慣れた植物ですが、 むらさき色の実の印象が強く、花を意識したのは初めてでした。 宝石みたいに綺麗でした…。
ねずみさんの海水浴 2014-07-28 18:57:10 | 日々のこと 海の日から1週間経ちました。 海水浴へは、もう10年は出かけていません。 そもそもカナズチなのです。 小学生のとき、バタ足は出来るようになりましたが、 手を動かしたら沈みそうになって、そのままです。 プールの時間が憂鬱で、「体温上がれ~!!」と、 体温計を脇の下に力を込めて差し込んでいましたが、 もともとが低体温ゆえ、 努力空しく渋々のプールタイムを迎えていました。 おとなになってからは、 海水浴へのお出かけは年に1度くらいなので、 調子にのって一気焼きをして、 日焼けを通り越して火傷になり、 マキロンを買うはめになったことも…。 いまとなっては懐かしい思い出です。
白蓮に、白猫 2014-07-26 09:39:32 | 日々のこと よくオオヨシキリの鳴いている、ちいさな水辺です。 こちらの蓮は、すべて白なのです。 そこで、白猫さんに合いました。 白い蓮に、白い猫…不思議が重なった朝でした。