気分しだいで食べりゃんせ♪

野菜中心ヘルシー晩ごはん

今日はチョージョ不在のため、久々にヘルシオでちゃんとお料理。

野菜はすべてヘルシオで一度に蒸しました
ヘルシオ料理の説明と写真は下の方にあります↓↓

お刺身

魚庄で買ったひらまさのお刺身です
柔らかいけど身がひきしまっていておいしいひらまさでした

春菊のおひたし

SEMAさんの無農薬野菜が届いて、今日は野菜たっぷりです。
春菊が新鮮でおいしかったです

キャベツの煮びたし

ヘルシオ作品です

おかひじきのシークヮーサー和風マリネ

これもSEMAさんの野菜。
シャキシャキしておいしかった~
マリネ液は、チョージョが作った、シークヮーサー、醤油、ネギ、ヨーグルト、塩コショウ、
オリーブ油などが入っているもの。
詳細は不明です。

カレー風味ポテトサラダ

ヘルシオで蒸したジャガイモ、人参、玉ねぎを、マヨネーズ、クミン、ガラムマサラ、
コリアンダー、塩、コショウ、ウコンで和えました。
いつもウコンを多めに入れるので、「黄色すぎてまぶしい」とムスメに言われます。
私の休肝日ゼロの肝臓のためです

【ヘルシオ料理法と写真】

洗って塩水にさらした春菊を蒸・受皿に並べ、網をのせて、洗って切ったおかひじき、
ジャガイモ、人参、玉ねぎ、キャベツをざるに入れて並べます。

 ヘルシオ(AX-HT2)ゆで・煮物→根菜→標準

 キッチンタイマーをかけて、5分後におかひじきを取り出す。

さらに2~3分後に春菊とキャベツも取り出し、根菜だけ引き続き最後まで加熱。

春菊は水で洗ってしぼり、切って、白すりゴマと塩ポン酢と砂糖で和えました。
おかひじきはマリネ液(↑上の方参照)に浸して冷蔵庫へ。

キャベツは耐熱容器に入れ、だし、醤油、みりんと油揚げしいたけを入れて、

ヘルシオに角皿にのせて、クッキングシートで落し蓋をし、さらにフタをする。             

落し蓋のクッキングシートは必ず忘れないように
いきなりフタよりも、おいしく出来上がります。
ガラスの蓋、または、アルミホイルでフタをすると、クッキングシートもめくれず、
食品が焦げにくくなります。
フタをした場合は、調理時間をいつもより少し長めに

手動メニュー→煮込みで20分+庫内放置です。

鍋で作っても全然OKなのですが、私の場合、お昼休みに急いで調理して、
職場に戻るので、鍋で煮ている時間が足りず、ヘルシオのスイッチを押して
でかけるので、帰宅すると、庫内の余熱も加わって出来上がっていて重宝しています。

いつも出かける時に、ヘルシオや食器洗い乾燥機や、乾太くん(衣類乾燥器)の
スイッチを一斉にONにして出かけるので、途中で停電があったりしたらおしまいです

最新の画像もっと見る

最近の「■ヘルシオ料理」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事