毎年恒例の家族+学生時代のお友達家族で大所帯で行く温泉旅行。
今年は山梨の下部温泉です。
お昼前にで出発。
ちょっとだけ運転したいと、な長女が運転して、走り出して5分後
対向車のバスをよけようとして、道の脇のゴミ置き場のコンクリートにゴツン
おとんは一気にご機嫌ナナメ
しゃーないやんねぇ。初心者なんだから。
運転手交代して、を走らせていると、あたりが真っ暗になってものすごい雷雨
そのうちヒョウま振り出して、車の屋根にゴツンゴツンとすごい音で当たりはじめる
ピカッゴロゴロ ドッカーーーン
なんかの映画の不吉なシーンのようで最悪
視界が悪く、道も川のようになっていて、みんなが徐行運転ですごい渋滞
どのぐらい時間がたっただろか。
山梨県に接近してきたころには、晴れ間が見えてさっきまでの天気がうそのよう。
雲がキラキラきれ~い
武田信玄の隠し湯で有名な下部温泉は、さすが歴史を感じる風情のある温泉郷。
せっかくの町並みにヤマトの車が
湯元ホテルってとこに泊まりました。
かなり古びた宿で、部屋の扉なんかも薄くて小さくて、パタンパタンいってる感じでしたが、宿の人はみんなとっても親切で、部屋もお風呂場も、清潔で、申し分ありませんでした。
お食事は普通の旅館のお料理と言った感じですが、量も充分だったし、合格です。
鮎の塩焼きがおいしかった
みんなでそろって食べるとおいしいんだよね、これが。
ほうとうもとってもおいしかったです
翌日は「甲斐黄金村 湯之奥金山博物館」で砂金採り体験。
いっぱい採れたけど、これ、どうすりゃいいの
この後、身延山へ。
その辺のお店に入って、湯葉定食食べたんですが、なんだかちょっと・・・
下部温泉は、お湯がさらっとしていて、色も臭いもなく、少しぬる目。
熱すぎるのも困るけど、ちょっとぬるすぎてカラダが温まらない感じもしました。
白濁色で、イオウ臭さとかがあった方が効いてる感じするのは、素人考えですね