きのうのおつまみ晩ごはん。
大山どりの照り煮。
食べやすい大きさにカットした大山どりモモ肉を、しょうゆ、みりん、酒に漬け込んでおく。
漬け汁から鶏肉だけ取り出してフライパンに並べ、長ネギのぶつ切りも一緒に並べ、超弱火でじりじりとゆっくり時間をかけて両面を焼く。
こうすると鶏肉がふっくらジューシーに仕上がります。
鶏肉に火が通ったら、漬け汁に砂糖を加えてフライパンに流し入れ、一煮したら完成。
昼休みに作ってそのまま夕食の時間まで放置しておいたら、味がよくしみこんでいました。
現在ヘルシオが故障中で使えないので、久々に、フライパンや鍋だけで調理してます
ヘルシオ故障については「ヘルシオのいいところダメなところ」に追記しました。
野菜のしりしり。
吉祥寺「浜やん」で教わったしりしり。
最初人参だけで作ってましたが、最近は「源さん」のしりしりをマネして、ピーマンやしいたけなど他の野菜も入れてます。
人参をすりすり(しりしり)して、他の野菜と一緒に塩コショウで炒め、炒り卵を合わせて白ごまをふったら出来上がり。
じゃこやツナ缶、玉ねぎなども入れると栄養満点でおいしいです
![]() |
にんじんしりしり器 6つ穴 |
クリエーター情報なし | |
もっと沖縄プロジェクト |
しりしり器がなければ、包丁でカットしてもいいし、フードプロセッサーの千切りカッターでもOK
ナスのオイスターソース炒め。
味噌とみりんと唐辛子も入れてます。
仕上げにネギも加えました。
以前はみそ炒めに、香りづけにオイスターソースを加えていたのですが、最近はオイソがメイン。
オイソはハンバーグや肉団子に入れても旨みが増しておいしいし、何にでも使えて、消費量が増えたので、化学調味料無添加の大瓶買ってます。
![]() |
ユウキ 化学調味料無添加オイスターソース 1.2kg |
ユウキ食品 | |
ユウキ食品 |
カボチャとこんにゃくの煮つけ。
ためしてガッテンで、こんにゃくに短時間で味をしみこませるには、砂糖をまぶして2~3分もむといいと言っていたので、やってみました。
その後、「浸るぐらいの醤油に漬け込んで、3時間~6時間、冷蔵庫に置く」とのことだったのですが、そんなことはやっていられないので時間短縮。
2~3分ももむのは大変なので、ビニール袋に入れて20~30秒もんで、鍋に用意した、醤油+みりん+出汁の煮汁に入れて1時間弱放置。
最初にコンニャクを煮て、すぐに火が通るカボチャは後から加えました。
手抜きガッテン方式ですが、いつもより短時間で、こんにゃくに味がよくしみていました
ほうれん草のおひたし。
ほうれん草など葉物の値段がやっと落ち着いてきました
でも大根やキャベツはまだまだ高くてツライです