youtube動画です。どうぞあわせてご覧ください。
本日、私が使用しているビンビンスイッチ スライドパーツの自作動画をアップ予定です。
16日19時頃にはアップ出来そうです。どうぞご覧いただければ嬉しいです。
ビンビンスイッチスライドパーツですが、そもそもこれってかなり前から先人漁師が使ってた鰺の泳がせ用パイプ天秤の応用のように思います。
ほとんど構造?仕様は一緒ですから。
なので、その流れで作っています。
ビンビンスイッチはこの後もビンビンスイッチキャンディやらビンビンスイッチマスクやら新製品が出るようですね。
私としてはあのヘッド形状よりビンビンスイッチキャンディのヘッド形状のほうが釣れると確信しているんですが。
細長形状のヘッドだと潮の流れによる抵抗が大きすぎてどうもフッキングが悪いように感じてます。
潮が弱い時は今の形状で十分釣れますけど。
いっそ今年はヘッドを通常のタイラバヘッドにしようと思ってた矢先にビンビンスイッチキャンディの発表があって、「やっぱりかー」と思ってしまいました。
ビンビンスイッチキャンディーを買わなくても通常のタイラバヘッドに固定アイを付けてぶら下げるだけでいいようにおもいますけど。でも一度はキャンディを試したいですね。
どうであれビンビンスイッチスライドパーツは今後必要になりますので安価に量産したいですよね
私の試算では簡単に30円前後で1個出来ます。コロナで貯金がほぼ無くなった私にはピッタしです。
どうぞよろしければご覧ください。
チャンネル登録もよろしければお願いいたします。