YouTube動画です。どうぞあわせてご覧ください。
昨日アップさせていただいたビンビンスイッチスライドパーツのYouTube動画、難しかったです。
上記リンクの最新動画ですね。よろしければちょっと見てくださいませ。
あらためて見るとボケてるし、画面がブレるし。
俯瞰撮影って難しい! 作っている時、画像が見えないし、無理して見ると目の焦点がブレるし。
私には俯瞰撮影は無理かも。自信喪失です。
さてさて、今日はタイラバヘッドです。
今までタングステンのヘッドも結構使ってたんですが・・
とにかく高いですよね。
沈下が速いし潮の影響が少なく良いのはわかりますけど。
年に3個程度ロスります。泣きますね。
ワンワン声を上げて泣きながら帰ってきます。
魚を市場に出しても全然金額回収できません。
で 使ってみたんですけど関門工業の鉛タイラバヘッド。
十分いけますね。
貫通穴が小さいので電動ドリルで大きくしたりといった手間はありますが。
なんたって1個150円弱。
最近は塗装もせず表面にちょっとギザ模様を入れてケイムラ+エポキシコーティングして手抜き状態。
ちょっとシルエットが大きいけど。下級国民は我慢あるのみです。
今後、ジグみたいに熱転写シールでウロコ模様付けちゃおうかと思っています。
造ったらアップしますね。