パソコン便利屋 どらともサポート ブログ

Windowsが起動しない?

時々お伺いしている企業様から・・・パソコンが起動しなくなった・・・と連絡がありました。
電源は入るが、Windowsの修復画面が表示されて実行しても、状況が変わらないそうです。
作業をしていて、何回かフリーズしてしまい、強制終了を行った後になってしまったそうです。

お電話いただいたのが、夜でしたので翌日の朝一番でお伺いしました。

デスクトップパソコンでWindows7 Pro 32bitでした。

とりあえず電源を入れていただくと・・・
「スタートアップの修復」と「通常起動」が選べるようになっていますが・・・
どちらを選んでも、インストールディスクを入れて修復を行うよう指示されます。

「F8」キーを押しても、メニュー表示されません。BIOSで確認すると、ハードディスクはきちんと認識されていました。

実は、お客様は会社での印刷機やコピー機、パソコンはリースで使用していて、印刷機やコピー機は保守契約しているのですが、パソコンは保守契約されていなくて、今回問い合わせたところ・・・まず見積作業が必要、データが消えてしまう可能性があるなど・・・いろいろ細々と言ってきて、なかなか動いてくれなかったそうです。

重要なデータは、外付けのハードディスクに保存しているということでしたので、次の作業に進みます。

まずWindows7のインストールディスクを入れて、ディスクから起動します。
「コンピューターを修復する」を選択します。すると「システム回復オプション」が起動してきます。
ここで、いろいりなメニューが通常は表示されると思ったのですが・・・今回は「システムの復元」を行いますか?と尋ねてきました。さらに普通は、復元ポイント(日時)の指定ができるのですが、一切そのような表示はありません。
いつの時点にもどるのかちょっと不安でしたが、復元を実行しました。

30分くらい待ちました。再起動後、Windowsが正常に立ち上がってきました。
データやアプリも大丈夫です。一番最後に編集したデータも、問題ないことをご確認いただきました。

ハードディスクの状態をチェックしましたが「正常」状態でしたので、強制終了したさいに、なんらかのファイルが壊れてしまい、起動できなくなったのかもしれませんね。

Windowsを使っていて、フリーズ(固まる)してしまった場合は、電源を強制的に落とす(電源ボタンの長押し20秒程度)しかありませんが、その際ディスクへのアクセスランプがある機種では、ランプが消灯している(読み書きを行っていない)ことを確認のうえ、強制終了をおこなってください。アクセスランプが点いている状態では、強制終了を行わないほうが安心です。

最近は、ノートパソコンではSSDが広まってきたためか、アクセスランプが無い機種が増えてきています。SSDだとあまりアクセスランプの意味がないように思えますが・・・Windows3.1から使ってきた人間としては・・・アクセスランプが落ちついてから、操作を始める、といった習慣?がなかなか抜けず、ランプが無いとちょっと戸惑ってしまいます。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の「パソコンサポート」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事