わっしょい☆わっしょい

一日一日を楽しく、
前向きに頑張りまっしょい!!

東日本大震災

2011-03-14 09:10:42 | Weblog
連日、テレビで報道されてます。


見ていて胸が苦しいです。


こんなにも・・・


母の友人が、青森と仙台にいて連絡が取れず安否不明だと言ってましたが、
やっと連絡がついて無事の確認が取れたみたいです。



昨日、お友達からのチェーンメールで『節電』を呼びかけるメールが来ました。


昨夜も今朝も、最小限の電気だけを使うようにしてます。



微々たるものかもしれませんが、我が家では、実践していきたいと思います。




一人でも多くの方が、助かりますように・・・








役員終了~まであとちょっと

2011-03-01 10:18:35 | Weblog
先程、新役員さんのお宅に役員の時に使う書類、プールバックにプール帽子、回覧板etcを渡し、申し送りしてきました。

歓送迎会の後、一年間の書類整理したり不足していた書類をコピーしたり、夏のおみこし前に事前に警察署に『道路使用許可申請書』を提出するんですが、
それがなくて・・・。
道路使用許可申請書をもらいに警察署に行ったりしてました。


後は、一年間使ったデータの整理をして渡すだけです。




これで、やっと終われます。


副役員、一年間。

正役員、一年間。



22年度は何一つ、雨で中止になることもインフルエンザで行事が中止になることもなく予定されていた行事全部ありました。

次女の空手の試合と『しめ縄作り』が重なったので、これは副役員さんにお願いしました。







一番大変だったのは、夏のお祭り(午前中地区みこし・夕方小学校での夏祭り・翌週の日曜日、市のお祭り)の2週続けてのお祭りでした。

いろいろ考えると眠れなかったり、不安になったり、お腹こわしたり・・・。

副役員さんやたくさんのママ友さんに協力してもらい、無事に乗り切ることができました。



役員をして、いろんな方とお話できたり、自分自身の勉強にもなることも多く大変だったけどいい経験が出来て良かったと思います。


わたしの地区では、子どもクラブ加入は強制ではないので、未加入の子ども達もいます。
煩わしいと思われてる保護者の方もいらっしゃると思います。
それぞれの家庭の事情あるから無理は言われませんが、2月頃に未加入の保護者の方に『子どもクラブ加入』を薦めたんですが、加入してもらえなかったのが残念です。


22年度は、いろんな行事にたくさんの子ども達・お父さんお母さんも参加してもらい、凄い参加率でした。
最後の歓送迎会は、ファミリーでの参加が多くて、126人もの参加がありました。
感謝・感謝です。

至らないとこもたくさんあった事と思いますが、子ども達に楽しい思い出が出来てくれたらいいな~なんて思います。



自治会長さんや、地域の方々にも助けていただきました。

皆さま、ありがとうございました







それと、パソコンの学校に行ってて良かった~!!

これこれ、ホントそう思いましたよ

役に立ちました。




二年間我ながら、よくやったと思います


23年度は、新役員さんのお手伝いに回ります。





これを機に、パートに行ってみたいな~なんて・・・考えてるトコです。