無色透明

ガキの頃、友達のお父上が乗っておられた
ロードレーサーが
わすれられません。

minivelo整備する、その2

2019年09月29日 | 日記

フレは想像以上にヒドイ

タイヤはほとんど減っていないのに

販売時でフレ取りしていないだろう!と思う

プロショップがフレとりをすると、長期間フレがでないはずです。よね?

(ちゃんとしたショップですと、納車時にしっかりホイールのフレやテンションを調整してくれます。その後のフレとりもすごく楽です。私的経験談ですが)

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

minivelo整備する、その1

2019年09月14日 | 日記

親戚の家に自転車がないので1台整備をはじめました。

未整備の中古で購入したもので、チェーンなんかはサビサビ、タイヤのサイドも劣化が見られ一見ボロイものです。

しかし、リムとタイヤ、ブレーキシューの摩耗&年式から考えてかなり走行距離は短いことがはっきりします。サビが多いのは海辺の町から発送されたので潮風のせいでしょうね、おそらく。

ところでこの自転車、有名なショップさんで販売されたものでして、その所在地の方からやってきました。それが何を意味するのでしょうか?

 

答えは、「ショップの質が見える」とか発言します。

もちろん前オーナー様がどんな扱いをしていたかによって状況は変わりますが、

リムのフレ具合やハブやヘッドなんかの分解をすれば判断できるでしょうね、いろいろ。

ホイール、、、ふれがでているねえ

ハブ、、、グリスすくない

ワイヤーの動き、、、※※※

ヘッド、、、※※※

とまあ、だいたいわかりました。

分解すると、はっきりだら。

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする