iai ・居合試紙斬り(聖剣流)
画面が暗いこの映像は当時の3倍ズームしかやれないビデオカメラで
撮ったものです。当時は居合に熱中していた。
最初、この紙斬り技法は柳に風。。という感じでした。
固定してれば誰でも斬れるが、蛍光灯に吊るしたままだと真剣で切っても
そう、容易くは斬れない。まだ誰も投稿した映像が無いみたい。
まして、模擬刀でやっているから、尚更難しい。
先ず、左右袈裟斬りをしてみる。これは紐が固定しやすいから斬るのは容易。
ただし、斬り方の上手下手は切った紙片の切り口で解る。ギザギザになってる場合は
刃筋が狂っている。正しければ滑らかに切れている筈。
次に横一文字に斬ってみる。これは熟練が要る。一にスピードが無いと紙片が
横になびくだけ。。次に「切る!」という確信の意識が必要。その意識がスピード
に影響するし、勿論刃筋を狂わせない手首操作も修練する。
最も難しいのは紙片の真ん中を突きぬく技法だ。
これが出来るには気剣体一致の集中力がないとホントに柳に風になる。
巧く突き抜けると紙片はビクとも動かない感じ。これが出来たら免許。
最後に跳躍して着地するまでに「抜いて、斬って、納める」稽古。
着地を爪先から音をたてぬ気配りで行う。
跳躍すると「横に斬る」意識が手元に集中するので、意外と
スパツ!と斬れやすい。
巻き藁での試斬りは、費用も手間もかかるが、この「試紙斬り」は新聞紙半面
を幅5センチ程度長さに斬って下から10センチごとに上へ切れが数多く稽古
できる。費用も掛らず、室内で手軽にできる。周囲に物を置かない事。
「居合感覚の実践方法」として考案した。
この模擬刀で時々小枝を切っていたら、刃がボロボロになった。
試しに砥石で研いでみたら、あら不思議?紙に刃を当て引いても全く斬れない。
逆に押したらスパツ!と小気味よく切れた。「ナンジャ、こりゃ!」多分
研ぎ方を間違えたらしい。素人だね、この砥師。
画面が暗いこの映像は当時の3倍ズームしかやれないビデオカメラで
撮ったものです。当時は居合に熱中していた。
最初、この紙斬り技法は柳に風。。という感じでした。
固定してれば誰でも斬れるが、蛍光灯に吊るしたままだと真剣で切っても
そう、容易くは斬れない。まだ誰も投稿した映像が無いみたい。
まして、模擬刀でやっているから、尚更難しい。
先ず、左右袈裟斬りをしてみる。これは紐が固定しやすいから斬るのは容易。
ただし、斬り方の上手下手は切った紙片の切り口で解る。ギザギザになってる場合は
刃筋が狂っている。正しければ滑らかに切れている筈。
次に横一文字に斬ってみる。これは熟練が要る。一にスピードが無いと紙片が
横になびくだけ。。次に「切る!」という確信の意識が必要。その意識がスピード
に影響するし、勿論刃筋を狂わせない手首操作も修練する。
最も難しいのは紙片の真ん中を突きぬく技法だ。
これが出来るには気剣体一致の集中力がないとホントに柳に風になる。
巧く突き抜けると紙片はビクとも動かない感じ。これが出来たら免許。
最後に跳躍して着地するまでに「抜いて、斬って、納める」稽古。
着地を爪先から音をたてぬ気配りで行う。
跳躍すると「横に斬る」意識が手元に集中するので、意外と
スパツ!と斬れやすい。
巻き藁での試斬りは、費用も手間もかかるが、この「試紙斬り」は新聞紙半面
を幅5センチ程度長さに斬って下から10センチごとに上へ切れが数多く稽古
できる。費用も掛らず、室内で手軽にできる。周囲に物を置かない事。
「居合感覚の実践方法」として考案した。
この模擬刀で時々小枝を切っていたら、刃がボロボロになった。
試しに砥石で研いでみたら、あら不思議?紙に刃を当て引いても全く斬れない。
逆に押したらスパツ!と小気味よく切れた。「ナンジャ、こりゃ!」多分
研ぎ方を間違えたらしい。素人だね、この砥師。