Eau Claire(オー クレール) のブログ

水草・熱帯魚・熱帯植物のお店

日々の出来事、入荷情報などなど

レイアウトは性格を表す?

2013年07月17日 20時03分15秒 | 日記
今日もご来店誠にありがとうございます。
そしてまたまた小さなお客様がたくさんみえられました(^.^)
近所の幼稚園のお友達たち御一行様です。小さな目で食い入るように見てました。
小さな子どもの共通の認識順は初めに エビ→魚→水草なんですね。でも水草にはあまり興味はないようです(;^ω^)

今日も苦手なレイアウトを1台作り始めました。別にレイアウトしなくてもいいんですが、一般に育成が簡単、容易といわれている水草を使ってどこまで本気モードで育成、レイアウトして小難しい水草では出せない味が表現できるか?に挑戦してます。

昨日の水槽は後ろに映ってますね。水中フィルターが入ってますが、エーハイムが機能し始めたら抜きます。
こういうレイアウトはほんと性格が出ますね(;^ω^) 自分はおおざっぱな方なので繊細感ゼロ・・・(-_-;)
ドバっと植えて終了~みたいな感じです。こちらはまだ終了ではないですがたぶんこの先もあまり変わらないでしょう・・・

そのドバっと勢いでなんの構想もなく植え込みしながら方向性がどんどん変わって最終的にできたレイアウトがこちら入口水槽です。

たまには全景をということでのせてみました。センターをアマゾンソードからEchウルグアイエンシスに変更してます。ウルグアイはまだちっちゃいのでほとんど見えません。前景のベトナムゴマノハグサの調子がまた下降気味で悩んでます


水質も絶好調、ネオンテトラ、レッドファントムも元気いっぱいなんですけどね・・・

今日の水草
エキノドルス・ライナーズフェリックスです。
新芽が出てきました。成長が早くて焦ります。(水上葉の現在の葉丈30㎝超え)

緑の葉に赤の紋様がきれいな小型のエキノドルスです。上品ないでたちで鑑賞価値があります。

こういうエキノドルスの魅力を十分に発揮できる水景を作れたならなぁ~
なんてひとりボヤいてます(;^ω^)
よいこらしょとヤマトさん頑張って登ってますね。

フィンスプレディング

2013年07月16日 16時24分37秒 | 日記
今日はお店は定休日ですが時間をもてあましてましたので撮影開始。

フィンスプレディング(求愛・威嚇行動)です。

ピンボケで面目ないです(-_-;)
バタフライレインボーのオスが懸命にメスにヒレを広げて自分を大きく誇示する行動です。
普段はこんな感じ


イエローのスケスケボディがきれいでかわいい動きをする魚です。撮影は超ー困難!じっとしていることがないのでなかなかピシっとした写真が撮れません。


繁殖も難しくない種ということですが私はまだ試みたことはありませんので今回は店舗水草レイアウト水槽に導入しましたので運がよければ稚魚が泳ぐ姿もみれるかもしれません。


今日の水草とテトラ

2013年07月13日 22時22分11秒 | 日記
本日もご来店誠にありがとうございました。
店舗の間口が狭くうっかりしてますと通り過ぎてしまいそうな小さなお店ですが今後とも何卒よろしくお願いいたします。

今日は親指の調子が一際悪く、パッキングなど時間がかかってしましました。
いわゆる腱鞘炎というやつでしょうか?親指から手の甲にかけて力を入れると激痛が走ります(*_*;

今日の水草はというと
ほんとうにホント、ドメジャーというか水草レイアウトの世界には存在すらしていないであろう水草、
アナカリスです。

どこの金魚屋さん、ホームセンターなど金魚の水草という感覚で売られている水草です。日本の田舎(失礼)の小川、用水路などに
自生してます(ました)ので日本の水草という感覚ですが原産は南米アルゼンチンです。立派な南米水草ですね。ただ繁殖力が半端でないのとすこぶるタフでめったやたらに死滅しないというので世界各地に帰化しています。
生育も早く、どんどん光源に向かって伸びていきますので一般の水草レイアウトという概念は通用しません。しかしこの深緑の美しさはなかなかで、深さ60�以上あるような水槽で群生させ、やや強めの水流をあててなびく水景はぜひ一度やってみたいものです。今回入荷のものは茎が太く頭頂部も大きいものが入りましたので贅沢に水槽を使うことができるブルジョアな方は是非1度お試しを!(^.^)
(トリミングに追われますが60�水槽でも十分いけますよ)

今日の魚

レッドテトラです。
こちらもメジャーなカラシンですね。色が燃えんばかりに赤く(オレンジかな)なりました。
まわりの草がコケってますが見逃しましょう・・・(-_-;)
大きさは1.5�程度と小さいので水草の陰に入ると見えません。でも状態がすこぶる良くなってます。こちらをご希望のお客様には少々時間をいただかないといけません・・・なんせ60cmレイアウト水槽に5匹程度しか入っていませんので捕まえられるかちょっと不安・・・(-_-;)
収容水槽は、本日重い腰をようやくあげてちょっとだけ植栽しなおしたこちら、

この水槽の住人です。オーソドックスなレイアウトで面白くもなんともない・・・なんて言わないでください
Gロタラがまだお辞儀してますが植栽直後です。

この水槽の水草は、
Gロタラ
ルドヴィシア オバリス?
グロッソスティグマ
レッドカボンバ
ルドヴィシアspキューバ(瀕死の数本、復活するか疑問・・)
ルドヴィシア グランデュローサ
ロタラ インディカ
ブリクサ ショートリーフ

といったところでどれもポピュラーな水草ばかりです。
レッドカボンバの色が維持できるかがポイントになりそうです。

やっぱりエアコンの効きがよくないです。店内30℃は小型水槽が存亡の効きです(-_-;)



どこまで増える?

2013年07月12日 18時46分25秒 | 日記
本日もご来店誠にありがとうございました。
暑い中来ていただいて本当に感謝です。

そんでもって今日はほんと疲れました(;^ω^)
入荷商品の仕分けと植栽で1日中追われておりましたがまだ終わる見通しがつきません。
そんな日でしたがまたまたエンドラーズ出産しましたよ。

こんなううにオスがメスに早く生んでくれと言わんばかりに追いかけます。

しばらく水草の陰にシケこんでるなあって思ったら

出ました!
今日確認できたのは2匹だけです。ちょっと少ないですね。でも2mの水槽ですのでどこかにまだいると思われます。
やっぱり小さいのが生まれるっていうのはでいいもんですね(^.^) 

まだ腹パン母さん数匹いますので近日中にはさらに増えているはずです。

今日の水草

エキノドルスspテネルス マディラ産です。本日入荷分です。
なんだかエキノドルスには見えない風貌ですが、マディラ(地名)で採取されたものからの繁殖株なんでしょうね。
店にはテネルスロングリーフが植えてありますがそれより葉長は長いです。入荷時の葉長で30㎝はあります。肉薄で水流になびくくらいやわらかめの葉です。通常のテネルス同様にランナーで増えていくようです。有茎草の間の後景に数本植えて自然な感じが出せそうです。

そしてキューピーアマゾンです。


オパクスとも呼ばれてますがこちらは高価な方ではありません。ごくごく普通のキューピーアマゾンです(;^ω^)
水上葉での入荷です。

明日も別便でエキノドルス入荷予定です(あくまで予定ですが・・・)
詳細は明日ご報告します。

全然関係ない話題ですが・・・

誰が見ても普通のウォーターバコパですが・・・

これを見ると ウルトエラマン怪獣 レッドキング を連想してしまいます(-_-;)

するとウルトラマンのテーマ曲が勝手に頭の中でリピート始めます・・・



植え替えはダメよ

2013年07月11日 20時50分26秒 | 日記

昨日エキノドルスジャングルスターの植え替えを綴りました。エキノドルスの命は(どの草もですが)根ですよね。
上の画像は少しわかりにくいかもしれませんがオゼロットです。2株植えてありますが左と右で葉の大きさが明らかに違っています。
左は仕入れてウールPOTから出して植え込んだもの、右はプライベートで60㎝水槽で2か月育成(ソイル環境で)したものからの植え替えです。実際に見るとその違いが歴然です。やっぱり植え替えは株を弱らせてしまいますね(-_-;)
まあこのレイアウト上ではちょーどいい具合に大きさがはまってくれたのでよしとしましょう。

話は変わってこちら バルーンプリステラです。

仕入れ数を間違ってしまい、届いたら3匹しかいませんでした(;^ω^)
とても愛嬌のある体型と透き通るようなシルバーの体色で見ていて飽きません。大型水槽で群雄させたら面白そうです。


レースプラントの新種か!?
ではなく、エキノドルス・スクルエテリィ・レオパード の枯葉でした・・・
日ごとにレースが無くなっていきます。ヤマトさんたちの残業のおかげです。



明日は水草・生体が入荷予定となっております。

予定では
エキノドルステネルスspマディラ産
キューピーアマゾン
メロンソード
テンプルグリーン
水トラノオ
エキノドルスパラエフォリウス
マツモ
アナカリス

生体では
ワイルドコリドラスナヌス
ワイルドコリドラスメラニステウス
トランスルーセントグラスキャット

となっています。

皆様のご来店心よりお待ちしております(^.^)