(1日目、ピザづくり体験のレポートはこちらだよ~)
明けて翌日2月4日。
キラキラしているのでダイヤモンドダストかと思ったら、
綺麗な結晶のまま一片づつ落ちてくる雪片でした。-3℃。
みなさんに見て欲しいな~と思い、写真は撮りましたが、
宿にお泊りの皆さんに、メッセージも送ってみました。
みなさん、朝食後は珈琲の講座「MOTO COFFEEラボ」が開催される、
モトコーヒーさんに集合。
マスターの長内さんが、カフェをはじめるまでの経緯を話してくださいました。
珈琲の魅力にひかれたというところはもちろんのことですが、
メカ好きだったというところ、私的にはツボりました。
こちらもご参照くださいな⇒きたしおばらぐらし 移住者インタビュー 長内基樹さん
焙煎機にパソコンをつないでデータ管理しているところや、
珈琲を淹れる時のスケールとビーカーにただならぬものを感じていましたが、
メカ好き&理系というバックグラウンドに納得。
美味しい珈琲を淹れるコツは
「はかれるものは、はかる」
な・の・で・す。
測る、量る、計る、どの漢字がいいかわからないので、
とりあえず、ひらがなにしてみました。
そんなマスター・長内さんのコーヒーラボは、
「なるほど~! いままで、よくわからなかったところが解ってスッキリした!」
という声が飛び交う講座となりました。
講座は
・コーヒー豆って何?
・スペシャルティコーヒーとは?
・おいしいコーヒーを淹れるコツは?
・それでは淹れてみましょう!
というプログラムで進みました。わくわく。
まずはマスターがいれるところを拝見。
それを飲みながらレクチャータイム。
自家製チーズケーキ、イチゴとラズベリーソース添えが、これまた美味で感動!
コーヒー豆ってチェリーなんだぜ。
コーヒーの粉から成分が抽出される詳細。
ほら、理科の時間みたいでしょ。でも、すごーく分かりやすかったです。
ここを理解しておくと、
・お湯の温度は何度がいいの?
・粉の弾き方はどれぐらいがいいの?
・焙煎はどれぐらいがいいの?
・焙煎後は、何日目ぐらいかいいの?
などなどなどなど、
素人の私がよく質問するような問題が一気に解決。
自分で考えて、
「この豆だったらこれぐらいに挽いてこんな風に淹れよう!」
ということが判断できるし、あらかじめ挽いてある粉であっても、
スーパーで売ってるレギュラーコーヒーでも、
素材の良いものはより美味しく、
それほどよくないB級品でもそれなりに、
美味しく淹れることができるってわけ。
原理原則を知るってことの大事さよ。
コーヒーで胸焼けするのってどういうこと?
という質問もありました。
それは焙煎具合や、カビの混入などが関係あるとか。
お客様に出す時は、マスターはその都度、
淹れたものをテイスティングしています。
以前、それを目撃して、理由を聞いたら、
気づかないカビが混入している時があるから、とのこと。
そもそもの豆の品質や管理も大事ですね。
お話を聞いた後に、実際に入れてみて、
実験室らしく、いろいろなものを比較してみました。
お湯を投入する量とタイミングが大事なので、
それについての基本の淹れ方を伝授してもらいました。
その後、
・粉の細引き&粗挽きの比較
・沸騰したお湯&80℃のお湯のそれぞれの抽出の比較
をしてみました。
それぞれの受け持ちを決めて実験。
基本の淹れ方を聞いているので、違う人がいれても
ちゃんと比較検討できるのですよ。
同じ豆を使うのですが、その違いで、
素人のワタクシたちにも違いがよくわかりました。
面白い~。
日頃の疑問も解けて、みなさんスッキリ!
午前で終了したので、ランチはマスターの奥様自家製の
鶏ハムバーガーランチをいただきました。
ハムのハーブの香りとジューシーな感じ、
そして、バンズのサクサク感がマッチして、クセになるバーガーです。
今日もまた食べたい。
私も次の日から、教えてもらったことを生かしてみましたよ~。
いろいろ変えて実験もしてみようと思います!
てなわけで、2日間にわたる冬の裏磐梯時間、
もりだくさん、満喫いただき、終了となりました。
【「冬の裏磐梯時間~手づくり時間を楽しむリトリート~」を終えて】
いつもの自分の講座の時と違い、裏磐梯の近所のみなさんとのコラボ企画。
今回はヒロのお菓子屋さんでピザ作り体験、モトコーヒーさんでコーヒーラボを体験する1泊2日でした。
自分の役割としては、観光というよりは暮らしているものとしての
冬の裏磐梯の良さを伝えたり体感していただくことや、
普段は提供する側とお客様、という関係を超えて、
人と人としてつながりあえるような場を作ることができれば
楽しいな~と思い2日間過ごさせていただきました。
それぞれのみなさんがプロフェッショナルであると同時に、
裏磐梯での暮らしを楽しまれている様子が、
来てくださった皆さんにもジワ~っと伝わったように思えてほっとしています。
おいしいものも食べたし。
参加してくださった皆さん、ご協力いただいたヒロさん、
モトコーヒーさん、広報協力してくださった皆さん、
駐車場を貸してくださったささき亭さん、本当にありがとうございました!
3月もやりますよ!
--------------------------------------------------------
冬の裏磐梯時間②~春分リトリート~ 薬草セルフケア・春分ごはん・蒔絵体験
2018年3月10日~11日(1泊2日)
詳細は、フェイスブックのイベントページ、または、ウェブサイトをご覧ください。
冬の裏磐梯時間②(フェイスブックイベントページ)
猫魔女コンシェルジュweb
--------------------------------------------------------
【Earth Spiralについて】
磐梯朝日国立公園に位置する裏磐梯で、
パーマカルチャーにもとづいて場のデザインをしつつ暮らしています。
持続可能な暮らしや、ホリスティックな世界観にもとづく
個人セッション、ワークショップ、講座などをやっています。
フェイスブックページ Earth Spiral
2018年の講座・ワークショップ予定をアップしました!⇒もりとアートの学校
パーマカルチャー・ハーバリスト講座/パーマカルチャー体験講座/
薬草占星学/ハーバルタロット/チャクラとセルフヒーリング講座などを開催予定。
Earth Spiralリトリートルーム
魂とつながるエクササイズ/ハーバルタロット&ヒーリング/アート・オブ・タッチ
Anju Nakamori
フェイスブック(フォローはご自由に。お友だちはリアルにあっている方のみ)
ツイッター
明けて翌日2月4日。
キラキラしているのでダイヤモンドダストかと思ったら、
綺麗な結晶のまま一片づつ落ちてくる雪片でした。-3℃。
みなさんに見て欲しいな~と思い、写真は撮りましたが、
宿にお泊りの皆さんに、メッセージも送ってみました。
みなさん、朝食後は珈琲の講座「MOTO COFFEEラボ」が開催される、
モトコーヒーさんに集合。
マスターの長内さんが、カフェをはじめるまでの経緯を話してくださいました。
珈琲の魅力にひかれたというところはもちろんのことですが、
メカ好きだったというところ、私的にはツボりました。
こちらもご参照くださいな⇒きたしおばらぐらし 移住者インタビュー 長内基樹さん
焙煎機にパソコンをつないでデータ管理しているところや、
珈琲を淹れる時のスケールとビーカーにただならぬものを感じていましたが、
メカ好き&理系というバックグラウンドに納得。
美味しい珈琲を淹れるコツは
「はかれるものは、はかる」
な・の・で・す。
測る、量る、計る、どの漢字がいいかわからないので、
とりあえず、ひらがなにしてみました。
そんなマスター・長内さんのコーヒーラボは、
「なるほど~! いままで、よくわからなかったところが解ってスッキリした!」
という声が飛び交う講座となりました。
講座は
・コーヒー豆って何?
・スペシャルティコーヒーとは?
・おいしいコーヒーを淹れるコツは?
・それでは淹れてみましょう!
というプログラムで進みました。わくわく。
まずはマスターがいれるところを拝見。
それを飲みながらレクチャータイム。
自家製チーズケーキ、イチゴとラズベリーソース添えが、これまた美味で感動!
コーヒー豆ってチェリーなんだぜ。
コーヒーの粉から成分が抽出される詳細。
ほら、理科の時間みたいでしょ。でも、すごーく分かりやすかったです。
ここを理解しておくと、
・お湯の温度は何度がいいの?
・粉の弾き方はどれぐらいがいいの?
・焙煎はどれぐらいがいいの?
・焙煎後は、何日目ぐらいかいいの?
などなどなどなど、
素人の私がよく質問するような問題が一気に解決。
自分で考えて、
「この豆だったらこれぐらいに挽いてこんな風に淹れよう!」
ということが判断できるし、あらかじめ挽いてある粉であっても、
スーパーで売ってるレギュラーコーヒーでも、
素材の良いものはより美味しく、
それほどよくないB級品でもそれなりに、
美味しく淹れることができるってわけ。
原理原則を知るってことの大事さよ。
コーヒーで胸焼けするのってどういうこと?
という質問もありました。
それは焙煎具合や、カビの混入などが関係あるとか。
お客様に出す時は、マスターはその都度、
淹れたものをテイスティングしています。
以前、それを目撃して、理由を聞いたら、
気づかないカビが混入している時があるから、とのこと。
そもそもの豆の品質や管理も大事ですね。
お話を聞いた後に、実際に入れてみて、
実験室らしく、いろいろなものを比較してみました。
お湯を投入する量とタイミングが大事なので、
それについての基本の淹れ方を伝授してもらいました。
その後、
・粉の細引き&粗挽きの比較
・沸騰したお湯&80℃のお湯のそれぞれの抽出の比較
をしてみました。
それぞれの受け持ちを決めて実験。
基本の淹れ方を聞いているので、違う人がいれても
ちゃんと比較検討できるのですよ。
同じ豆を使うのですが、その違いで、
素人のワタクシたちにも違いがよくわかりました。
面白い~。
日頃の疑問も解けて、みなさんスッキリ!
午前で終了したので、ランチはマスターの奥様自家製の
鶏ハムバーガーランチをいただきました。
ハムのハーブの香りとジューシーな感じ、
そして、バンズのサクサク感がマッチして、クセになるバーガーです。
今日もまた食べたい。
私も次の日から、教えてもらったことを生かしてみましたよ~。
いろいろ変えて実験もしてみようと思います!
てなわけで、2日間にわたる冬の裏磐梯時間、
もりだくさん、満喫いただき、終了となりました。
【「冬の裏磐梯時間~手づくり時間を楽しむリトリート~」を終えて】
いつもの自分の講座の時と違い、裏磐梯の近所のみなさんとのコラボ企画。
今回はヒロのお菓子屋さんでピザ作り体験、モトコーヒーさんでコーヒーラボを体験する1泊2日でした。
自分の役割としては、観光というよりは暮らしているものとしての
冬の裏磐梯の良さを伝えたり体感していただくことや、
普段は提供する側とお客様、という関係を超えて、
人と人としてつながりあえるような場を作ることができれば
楽しいな~と思い2日間過ごさせていただきました。
それぞれのみなさんがプロフェッショナルであると同時に、
裏磐梯での暮らしを楽しまれている様子が、
来てくださった皆さんにもジワ~っと伝わったように思えてほっとしています。
おいしいものも食べたし。
参加してくださった皆さん、ご協力いただいたヒロさん、
モトコーヒーさん、広報協力してくださった皆さん、
駐車場を貸してくださったささき亭さん、本当にありがとうございました!
3月もやりますよ!
--------------------------------------------------------
冬の裏磐梯時間②~春分リトリート~ 薬草セルフケア・春分ごはん・蒔絵体験
2018年3月10日~11日(1泊2日)
詳細は、フェイスブックのイベントページ、または、ウェブサイトをご覧ください。
冬の裏磐梯時間②(フェイスブックイベントページ)
猫魔女コンシェルジュweb
--------------------------------------------------------
【Earth Spiralについて】
磐梯朝日国立公園に位置する裏磐梯で、
パーマカルチャーにもとづいて場のデザインをしつつ暮らしています。
持続可能な暮らしや、ホリスティックな世界観にもとづく
個人セッション、ワークショップ、講座などをやっています。
フェイスブックページ Earth Spiral
2018年の講座・ワークショップ予定をアップしました!⇒もりとアートの学校
パーマカルチャー・ハーバリスト講座/パーマカルチャー体験講座/
薬草占星学/ハーバルタロット/チャクラとセルフヒーリング講座などを開催予定。
Earth Spiralリトリートルーム
魂とつながるエクササイズ/ハーバルタロット&ヒーリング/アート・オブ・タッチ
Anju Nakamori
フェイスブック(フォローはご自由に。お友だちはリアルにあっている方のみ)
ツイッター